回答受付終了まであと7日

ワンピースカードゲームでこの前大会出た時なのですが自分のデッキをファローシャッフル「横入れ」は普通にやるのですが対戦相手に確認とかもされず勝手にやられたのですが次そういうのに出くわした場合どうすればい いでしょうか? こちらは絶対相手のデッキをファローシャッフルするなんてことはやらないです。 後こちらが効果勘違いしてたりとかしたらあかんからこれの効果こうですよねて確認の意味で言うたら効果処理中ですからなどと上から目線な嫌な言われ方もしてもう大会出るの怖かったりもします 実際一緒に大会出れる友人もいなくて出る大会はジャッジいないとこもある形なのですがやはりそんなやつはカードゲームなんかやめて他の趣味を探すほうがいいのでしょうか?

回答(3件)

まず、どうしてファローシャッフルされるのが嫌なのでしょうか? 私も公式戦に出ますが、特段なんとも思いません。 公式戦になると戦いになるので自分の不正が疑われないように相手の思うようにシャッフルしてもらうのは競技ですからOKだと思います。 上から言われるのはそういう人もいます。 私は遭遇したことはないですが… ちなみに何人くらいそういう人と当たりました? 大多数が優しい人だとおもうのですが地域によって違うのでしょうか

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

トレーディングカードゲームの大会でのマナー問題についてのご質問ですね。 まず、ファローシャッフル(横入れ)を相手のデッキに対して行う場合は、必ず事前に確認を取るべきです。これは基本的なマナーです。相手が勝手にあなたのデッキをシャッフルした場合は、「デッキを触る前に一声かけていただけますか」と丁寧に伝えることが良いでしょう。 また、効果確認の際に不快な対応をされた件については、カードゲームでは効果の確認は重要なので、質問すること自体は全く問題ありません。そのような対応をされた場合は、「効果を正確に理解したいだけなので、教えていただけると助かります」など冷静に対応するのが良いでしょう。 ジャッジがいない大会では特に、プレイヤー同士の信頼とマナーが重要です。不快な思いをされたことは残念ですが、一部のプレイヤーの態度で趣味自体を諦める必要はないと思います。 以下の対策が考えられます: ・可能であればジャッジのいる大会に参加する ・地元のカードショップなどでフレンドリーな対戦相手を見つける ・オンラインコミュニティで同じ趣味の友人を探す カードゲームは楽しむものですので、不快な思いをしながらプレイする必要はありません。良い対戦相手と出会えることを願っています。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

カードゲームの大会での不安や不快な経験は理解できます。まず、相手がデッキをシャッフルする際には、ルールに基づいて確認を求めることができます。次回からは、事前にルールを確認し、必要であれば大会の運営者に相談することをお勧めします。また、効果の確認は重要ですので、冷静に対応しましょう。友人がいない場合でも、オンラインコミュニティで仲間を見つけることができます。カードゲームは楽しむためのものですので、無理せず自分に合った方法で続けてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら