回答受付終了まであと5日

中国って、 "中国"という地域で、中華人民共和国の略称ではなく、大陸そのものを指す言葉、 って認識で合ってますか? "中国"にある中華人民共和国、"中国"にあった清、といった感じで合ってるのでしょうか… 今の中華人民共和国がある所で起こった文明も中国文明、 ア ヘ ン 戦争も中国の歴史、と習ったので、中華人民共和国の略称だったら少しおかしくないか、と思いました。 土地名をそのまま国名にしちゃったから分かりにくくなってるだけですか?

中国史 | 世界史68閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

中国は、紀元前1000年以前から使われている古い言葉です。 もともとは、中原のことを表す言葉でした。中華の国ではなく、中原の国です。中原とは、もともとは、周の首都があった周辺の場所のことですが、(鎬京から洛陽まで)、殷や周に仕える諸侯が住む地=中国文明が存在する地域を表す言葉になりました。(ちなみに、楚は周の諸侯ではなかったので、中原ではありませんでした。) (”中国"という地域で、中華人民共和国の略称ではなく、大陸そのものを指す言葉、って認識で合ってますか?) そうですね。合ってます。今は、中華人民共和国の領土が中国ですけどね(台湾も含むと思われ)。 (今の中華人民共和国がある所で起こった文明も中国文明、 ア ヘ ン 戦争も中国の歴史、と習ったので、中華人民共和国の略称だったら少しおかしくないか、と思いました。) そうですね。 まあ、中華人民共和国の前の中華民国も略せば中国ですね。 しかし、略し方によっては、中国にならないです。中共や、中民と略しても良いでしょうから。中国は中国を表す言葉で、略称ではありません。 (土地名をそのまま国名にしちゃったから分かりにくくなってるだけですか?) 土地名をそのまま国名にしていません。 中華民国・中華人民共和国と言う名前の国です。 中国と中華民国・中華人民共和国は別の言葉です。 まあ、蒋介石は、敗戦後の日本に対して「中国をシナと呼ばず、中華民国か、短くするなら中国と呼べ」と言ってましたけどね。 蒋介石は中国を中華民国の略称だと思ったようです。しかし、中国という言葉は紀元前1000年以前からある、中華民国の略称ではない言葉なんですけどね。 当時の国名は周でしたから、中国とは全然違っていました。 今はたまたま略したら中国になるような国名になってるというだけの話で、中国と中華人民共和国は違う言葉なんですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

中国は日本における通称名です。 中華というのが正しく、漢民族は太古より自分たちが暮らす地域が世界の中心で最も華やいでいる、という意味で中華と名付けました。 つまり中華(中国)とは漢民族が考える世界観の中心部分の地域です。 漠然としたものを国名に盛り込んでいるのは世界各地にあります。 アメリカもそのひとつ。 もともと新大陸を見つけたのはコロンブスですが、彼は新大陸とは思わず、自分が到達した場所はインドだと考えていました。 新大陸だと主張したのはイタリア人のアメリカさん(アメリゴ・ベスプッチ)でした。 で、アメリカさんが新大陸だといったところは軒並み彼の名にちなんでアメリカとなりました。 北アメリカ、中央アメリカ、南アメリカというのはその名残です。 そして、新大陸でアメリカという名を国名につけたのはアメリカ合衆国ただひとつ。 ですから、別に珍しいことではないですよ。

中国という言葉にはどちらの意味も有ります。 テレビのニュースとかネットなどでは両方の意味で使われますので、どっちの意味で中国と言っているのかを考えないとダメですね。 しかしそれだと教科書などではややこしくて意味が分からなくなりますので、中国という言葉は地域の名前として使います。そのかわりに国名は多少長くても正式名で書きます。 ですから当然、中国の歴史と書いてあれはそれはあの辺りの地域の歴史という意味です。 もちろん、中国という言葉が示す地域はとても広いですから、もう少し場所を限定して説明したい時にはもっと細かい地名、都市名、地域名を使いますよね。 逆に、ここからここまでが中国、ここから外は中国ではない。みたいなキッチリした言葉でもないわけで、ふわっとあの辺りを指す言葉として使われますので、時代によっては、え?ここも中国なの?と感じる場合も有りますが、そこは柔軟に受け入れて下さい。

中華人民共和国の略語、ではありません。 「中国」という言葉は紀元前から存在してます。その意味は「中華の国」。中華ってのは、漢字の意味そのまんまですが、「世界の中心で華やか」って事です。 中華民国とか中華人民共和国は、「中華にできた民主主義の国」って意味かなと。 >大陸そのものを指す言葉、って認識で合ってますか? まぁ、大陸の名前じゃなく国の名前ですけど。それっぽく言うと、「中国文化を継承した国」になるでしょうかね。漢民族の国と言うとおかしくなるし(元や清は別民族が支配したけど、中国ですw)。

こんばんは 「中国」という呼称は古代から存在し、紀元前から「世界の中にある国」という意味で使われ始めました。 自分たちが「文明の中心」であるという考え方と結びつき、自らの国を「中心にある国=中国」と呼ぶようになり、現代に続いています。 中華民国、中華人民共和国もそういう流れで命名された国だと思います。