回答(12件)

私は距離を走らない=摩耗してないタイヤは、10年でも使います。 特に乗らない車にはブリジストンを指名。 価格は高いが、ゴム質が劣化しないから。 シーズン前に硬度計で検査して軟らかさが維持され、減りが無ければ使用。 距離を走る車は、他社(ヨコハマやダンロップなど)を履かせます。 5年もするとゴムが硬くなり、スタッドレスとして使用できなくなる。 だから、4年位で履き替えです。(安いの理由でもある) 皆さんプロに診断してもらい買い替えを判断してます。 でも大体、5年サイクルが多いようです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

4~5年での交換が推奨されていますので、その程度で交換される方も多いのではないでしょうか。 使用状況によってもタイヤの摩耗具合は異なりますので、それより早く交換する方もいますよ。私は2シーズンごとに買い替えています。

新品タイヤであれば、自分が使う走行距離や乗り方でしょうけど だいたい4シーズン使うとプラットフォーム出てしまいます。 プラットフォーム出なくても、5シーズン目は使えてもスピード制限しなきゃアイスバーンは要注意って感じなので 新品は4シーズンで終了するパターンに自然となります。 基本的に中古タイヤでも経年劣化は気にせず 溝の残りで具合で使います。

ワタシは3シーズンで買替ですね。 3シーズン目が終わったらそのまま夏も履きっ放しで、冬に新品に買い替える、っというサイクルです。 擦り減ったスタッドレスは結構グリップし、直進性もよく、ロードノイズが減って乗心地も悪くありません。少なくとも夏用の激安アジアンタイヤよりもかなりマシです。 スタッドレスがここまで夏用タイヤとしても通用するなら、タイヤメーカーが4シーズンタイヤを作りたくなる理由も判ります。 >こんなサイクルやっている方はやはり少数派でしょうか? 5シーズン使うヒトも知ってますが・・・タイヤメーカーの勧告に従い、3シーズン使って次の冬で買い替えが、一番多いパターンじゃないか?っと思います。

全員が数年で替えるようなことは、していないです。 大体は去年使えたら今年も使えるだろうと考え、そのまま使い回します。 3年で使えなくなるタイヤは、3年目には相当性能が落ちています。 買い替えている人が4年を超えて使うのは勇気が入りますが、使えることがわかると溝がなくなるまで使い続けます。