回答受付終了まであと3日

祖母が認知症になってしまうのではないかと怖いです。体験談等あったら聞かせてください。 私は小さい頃から祖母が大好きで一緒に住んでいることもあり、長い時間を祖母と過ごしてきました。 祖母も〇〇ちゃんと可愛がってくれてお買い物など沢山連れて行ってもらいました。 高校生になってから部活で忙しく話せる時間が減り寂しかったのですがまだ自分でゴミを出しに行ったり買い物に行ったりできていました。私が大学生になってからバイトしないとお金も厳しくなりさらに祖母と話す時間が減りました。自分だけで生活するのも難しくなり、立ったり座ったりも時間がかかる、細くなってしまった祖母を見てお別れが怖いです。祖母は高齢で身体は不自由になってしまいましたがずっとボケてはいませんでした。しかし今日ぐっすり寝られたからなのか今の時間帯がわからなくなってしまったり、さっき薬を飲んだのに飲んだか母に聞いたり、自分でもいよいよボケてきたかと発言。母から聞いた話なのですが正直怖くて怖くてたまりません。大学生になってから日に日に老いていく祖母を見るのが怖くて。このまま認知症になってしまうのでしょうか。なにかできる事はないのでしょうか。

回答(1件)

認知症は止められませんし、認知症にならない薬や方法はありません。認知症の症状を遅らせたりする薬や方法はあります。 1つの方法としてですが、口腔ケアです。 口腔ケアは認知機能の維持や向上に繋がるため、思っているより重要なのです。咀嚼は脳を刺激し、神経細胞を増やして脳の活性化に繋がります。歯がない状態で食事をするのは、食べにくくなり食事の楽しみが減りますので刺激がなくなっていくのです。 刺激がない→ぼーっとする→何も感じない→認知機能が低下するというサイクルになるので美味しく楽しく食事をすることは重要なのです。 調べるとクロスワードパズルをするとか、脳トレをするとかありますが、興味がなければやっても意味がないのでオススメしません。 すぐにできる事が口腔ケアなので紹介いたしました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう