回答受付終了まであと4日

80年代に購入した子供向けの本を探しています。幾つか話があり、漫画のように描かれています。 記憶にあるのは妖精達が出てきて、食べ物をポロポロこぼすので名前はポロポロ、ボロボロの服を着ているので名前はボロボロと名付けられます…… 別の話は、布団の中で頭上に浮いた小さなおじさん?または妖精?が傘を広げてあらわれると眠りにつきます。 こんなあやふやな説明で申し訳ありません。 もしかしたら、お待ちの方がおらたら、本のタイトルを教えてください! よろしくお願い致します。

本、雑誌 | コミック21閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

私も調べてみたのですが、確定できるタイトルはすぐには見つかりませんでした。もし記憶が少しでも戻れば、さらに絞れるかもしれません。 【調べたこと・気になる手がかり】 • 「ポロポロ」「ボロボロ」といった名前で、食べ物をこぼす、服がボロボロというキャラクター、という記憶はかなり特徴的です。ただ、絵本・児童書のデータベースや検索ではヒットできませんでした。 • また、「布団の中で、頭上に浮いた小さなおじさん?妖精?が傘を広げてあらわれると眠りにつく」話も、子ども向け幻想作品にありがちなモチーフですが、これも特定できず。 • 日本の絵本作家・イラストレーターで有名な人(例:せなけいこ さんなど)を調べましたが、そうしたストーリーを扱っている代表作に「ポロポロ」「ボロボロ」が出てくるものは確認できませんでした。 • 絵本・児童書の図書館データベース、古書店、ネット掲示板などで似た話を探すのも手だと思います。 以下の方法で、タイトルを見つける可能性を高められます。 1. 部分検索ワードを色々変えて、図書館のOPACや古書検索で調べる 例:「ポロポロ 妖精 絵本」「ボロボロ こぼす 絵本」「布団の中 妖精 傘 絵本」「眠り 妖精 傘 絵本」など。 2. 昔の児童誌や学年誌、子ども向け月刊誌の付録絵本を探す 80年代は雑誌の付録絵本や児童誌の挿絵マンガ形式の短編が多かったので、それらのバックナンバーを見てみる。 3. 古書店・古本市・ネットオークションで「子ども向け幻想・童話 絵本 集合版」を漁る 収録短編の中に目当ての話が入っていることがあります。 4. SNS・掲示板で呼びかけをする あなたがこの質問をされたように、似た記憶を持っている人がタイトルを知っている可能性があります。「ポロポロ ボロボロ 妖精 絵本」などのキーワードで投稿してみる。 5. 記憶を少しでも思い出す たとえば、絵のタッチ:水彩風か線画か、フルカラーか淡い色か。出版社名(福音館、童心社、講談社、ポプラ社などかどうか)やサイズ、表紙にあった絵――そうした細かい断片でも手がかりになります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう