回答受付が終了しました

エスカレーターで両側に立たず、片側を空ける人たちって、空いてる方に立って後ろの知らない人に、邪魔だな…って思われるのが嫌なんですかね? 自分はそうです。皆さんはなぜ片側を歩く人のために空けるのでしょうか。両側に立ち止まって乗った方が効率いいのに。

回答(20件)

歩いて登る人にぶつかられた人の荷物が落ちてきて、巻き込まれ怪我をした事があります。 ぶつかった人間は知らん顔で逃げたらしいです。サラリーマンっぽいオジサン 歩くなら階段使えバーカと心で思って駅では我慢して(変な奴に絡まれたくないから)前の人に続いて片側に立ってます 他の場所ではあえて普及の為に前の人とは反対側に乗るようにしてます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

片側を空けるのは、エスカレータの転倒事故が置いた時に横に逃げれば将棋倒しを防ぐことができるからです。 もしものための退避スペース確保ですね。 私は階段があれば階段を使います。

個人的には知らん人の真横に立つのが嫌。 もっといえば、オッサンなので、若い女の子の横に立ってキモいとか、挙句は痴漢扱いされたら立ち直れない。

エスカレーターの片側開けは、世界中で採用されている世界的なマナーです。 https://youtu.be/-jaQguc_WTQ?t=108 (ロンドン地下鉄) https://www.youtube.com/watch?v=XYzIagHzmGo (ロサンゼルス地下鉄) 日本だけ片側歩行禁止する客観的な根拠がなく、一部の声だけ大きな団体が騒いでいるだけなので、皆合理的な片側停止片側歩行を守っているだけかと思います。 エスカレーター歩行禁止派の言説に虚偽や印象操作が非常に多いから主張が全く信用されていないという点もあるかと思います。 歩きが原因でエスカレーター事故多発という虚偽は統計により事実と異なることがわかっています。 令和5年度大阪消防管内エスカレーター事故一覧 https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/2520/r5esc.pdf 歩行起因の事故はほぼ無く、85%の事故は高齢者のいわゆる自爆事故。 事故総数212件の内訳として 65歳以上 182件 13歳~64歳 27件(酩酊:酔っ払いが多い) 0歳~12歳 9件 やるべきことは歩くなではなく、高齢者等をエレベーターに誘導することなのは明らかです。 両側立ち止まって乗った方が輸送効率が高いという主張もごく限られた条件下でしか成り立たず、むしろ一般的には片側歩行のほうが輸送効率高いという調査結果が出ています。 ・岩手大学の研究 http://p-www.iwate-pu.ac.jp/~motoda/Dobokukeikakuaki18escalator2.pdf ・ロンドン大学の研究 https://liftescalatorlibrary.org/paper_indexing/papers/00000115.pdf (英語) JR東日本が2018年に東京駅の京葉線連絡通路のエスカレーターに係員付けて強制両側停止したら逆に輸送効率が悪化、危険になり即日中止になった事例などもあります。 エスカレーター歩くな論に全く根拠がなく、歩行禁止派が虚偽や印象操作みたいなことばかりやっている点から信用されず、多くの人が片側歩行を合理的と考え実践している状況になっているものと思います。

エスカレーターの片側開けのマナーは、全世界的なマナーだからですよ。 海外の鉄道会社のホームページには、わざわざエスカレーターは右に立ち、左は歩けと書いてあるくらいです。 日本でもエスカレーター歩くなと言っているのは一部の勢力だけです。 (エスカレーター歩くな系の記事には必ずと言っていいほど片麻痺か右側にしか建てない人が出てく時点でお察し。。。) 本来このような方のエスカレーター利用は推奨されておらず、エレベーター利用が推奨されているはずなんですが。。。 このような方がエスカレーター利用時エスカレーターが急停止したら転倒する可能性が高く、他人巻き込む可能性があるからエレベーター利用が推奨されているはずなのに。 ちなみに歩行が原因の事故は非常に少なく、禁止する理由になりません。

まあ海外ではそうなのかもしれませんが、日本ではその常識が変わりつつあるのでは? 日本でもエスカレーター歩くなと言っているのは一部の勢力だけです。 >とのことですが、それは的外れな気がします。 埼玉県や名古屋市の条例でエスカレーターでは立ち止まるよう条例で定めてますし、東京都の交通局も立ち止まるよう呼び掛けてるみたいですよ。