回答受付が終了しました

NHKふれあいセンターから電話がありました。 先月テレビを買い替えたことで、BS放送にメッセージが出ていたので表示されたやり方でメッセージを消す依頼をしました。(一瞬で消えたので助かりました)おそらくこの件で「未納」と判断されての電話?かと思います。 ただ少し急ぎで消したことで、契約者(父)ではなく私の名前と電話番号で依頼をしてしまいました。随分前からBSは見ているので契約はしてあるはずです。その旨を伝えれば問題ないのでしょうか?それとも私の契約になってしまうのでしょうか? 色々調べるとこのふれあいセンターも怪しいと感じていて、折り返すのもなんだか・・・と思ってしまいます。

消費者問題16,356閲覧

3人が共感しています

回答(4件)

B-CASカードが変わると新規扱いななるので、買い換える前のカード番号の廃止をする必要があると思います。 控えていないなどは、世帯主(お父さま)、住所、電話番号であなたの生活拠点の敷地内にテレビが何台あり、受信出来る状態を伝えましょう。 テレビは同居でリビングにひとつなのか、2階、または離れなどにもテレビがあるなどです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

御質問者様が現在住んでいる家と、お父様が住んでいる家が1つであると確認できるのであれば今までどおり「お父様の契約」で済みます。買い換える前のテレビでメッセージが消えて、口座などで振り込み、引き落としなどでお支払いしていたのであれば「お父様の契約」は継続されています。 ふれあいセンターが怪しいと思うのであれば、NHKフリーダイヤル、自宅最寄りのNHK放送局、NHK営業センター、等に問い合わせをするのが望ましいと思われます。請求書がダブルで通知が来てからでも良いのですが、早め早めの方が良いと思われます。

NHKは、見ているからといって契約が成立する訳ではありません。 テレビを設置した時点で、自分からNHKに申し出なければならないものです。 もし未契約でメッセージ消去をしてしまった場合は、放置するとあなたが 被告となってNHKから民事裁判される恐れがあります。 あなたの家がNHKとの「衛星契約」をきちんと結んでいるかを、ご家族に 確認するのが先決だと思います。