最近の車は皆同じに見えると言う輩が中高年ネットユーザーにやたら多いですが昔だって似たり寄ったりですよね ただ各時代のトレンドとか技術や経済的な理由でそうなってるだけなので別に悪いことではないし、その時代らしさがあって善きですがなぜまるで昔の車がそんなに個性的だったかのように言うんでしょう? 自分の若い頃を都合よく解釈してるだけにしか聞こえないです あなたの生まれる前であろう戦前や生まれた頃であろう戦後の車だって各社試行錯誤して車は作ってたでしょうが今だってそれは同じだし、どちらが偉いわけでもありませんし、例えばVWタイプ1ビートルだってかなり同時期にそっくりな車が色々なメーカーから出てました 結果的にアレが一番有名になったからあの形イコール ビートルって認識になってますが実際はタトラとか色んなところから似たような車は出てます そういうことは勉強しないで言ってるのでしょうか?それともその頃のモデルに関しては些細な違いも個性として受け取るのに今のものはただ頭ごなしに叩くのでしょうか? いつの時代もみんな頑張って良いものを作ってるのだからそれでいいじゃないかと言いたいです 特に新型プレリュードをネガな意味でプリウス顔と揶揄する輩はなんなの?プレリュードもプリウスも単に必要があってそういう見た目になってるだけでしょ そういう顔つきでもいいじゃないか