回答(2件)

阪大医学部卒の者でーす。 >医工学に強い大学を教えてください 東北大学です。 理由は以下の通り。 ・医工連携、医療機器の開発では東北大の伝統と実績が日本一だから。 ・東北大は大正時代から医工学研究を先導してきたから。 ・医工学研究科という専門の研究科が設置されているから。 ・研究領域が11領域もあり幅広い分野で研究が行われているから。 ・CTのもとになったX線廻転撮影法開発や超音波診断装置開発などで世界的業績があるから。 ・国際卓越大学に選定されており、今後ますます発展を期待できるから。 ・東北大関係者の力強いお言葉があるから。 これからの先進医療のあり方を 医工連携に強みをもつ東北大学病院に探る(前編) https://nursing-plaza.com/interview/1608/ 「先進医療といってもさまざまですが、主に、創薬、再生医療、医療機器・材料の三つに分けることができます。工学系に強い東北大学は、この中でも特に医療機器の開発を得意としています。これは、2番以下の大学を大きく引き離し、断トツでトップを独走していると思います。国からの評価も同様ですし、他大学からも認められる事実だと思います。」 医学と工学との融合領域が、医療と福祉の新しい可能性を拓く https://goodjobjournal.com/archives/3658 昨日や今日始めた大学とは重みが違いますね (* 'ᵕ' )☆ 他には、東大、千葉大などに実績があります。 阪大はあまりやっていなかったのですが、脳情報通信融合研究センターができました。天下布武の態勢に入っているのが昨今の阪大なので将来いいのかもしれませんね。有名な研究者を揃えています。 ランキングは当てになりません。特にARWUはダメですねw https://www.nippon.com/ja/in-depth/a05102/ どこが作成しているかと思いきや。上海交通大学発行。さすが中国製ですね。 科学大を連想するかもしれませんが、捕らぬ狸の皮算用です。 工学も医学も関係分野の予算が東北大の方が多いです。 https://www.mext.go.jp/content/20230831-mxt_gakjokik-000031647_001.pdf 科学大現学長様も嘆いておられます。 https://www.m3.com/news/iryoishin/452534 「(医科歯科大は)慶応大よりずっと下に格付けされてしまう。千葉大の下、筑波大の少し上辺りになるだろう。難易度と格付けの逆転現象が起きており、『日本で最も損な大学』と言われている」 おきばりやす (o^-')bグッ! なぜ隷書体なのだろうかw

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

世界大学学術ランキング ARWU ①ノーベル賞もしくはフィールズ賞を受賞した卒業生数10% ②ノーベル賞もしくはフィールズ賞を受賞した教員数(受賞時所属)20% ③引用率の高い研究者の数20% ④ネイチャー誌とサイエンス誌論文数20% ⑤被引用論分数20% ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数10% (同列の並びは英語表記アルファベット順) Biomedical Engineering 生体医工学 40 東京 151-200 東北 201-300 京都、九州、大阪、筑波 工と医が合わさった東京科学も良いのではないかと思います。