回答受付終了まであと1日

元看護師です ※看護師として働いていたのはもう10年程前で、その時もポンコツでした 今日、出先で結構大きな交通事故がありました 初めは気付いていなかったのですが、駐車場から出ようとした時に消防車は通る、救急車は通る、パトカーが来る……で、「事件!?!?事故!?!?」とプチパニックに よくよく見て見たら、車が横転するほどの事故だったようで、救急隊員の方が車の中から人を助け出そうと必死になっている所でした 一応看護師免許は持ってるし助けに行くべき? いやでも、10年も前の話だし、その時からポンコツだったし、今も足手まといになるだけなんじゃ……と思うと勇気が出ず、そのまま帰宅してしまいました 皆さんでしたら、手を差し伸べますか?

交通事故 | 職業146閲覧

回答(5件)

救急隊が到着して救出しようとしているのですから、一般人(医療従事者も含む救急隊以外の人)は手を出すべきではないかと思います。 救急隊の活動を妨げないよう配慮するので十分だと思います。 私も看護師ですが救急隊が活動しているのですから、質問者様と同様速やかに現場を離れると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

放っておけばいい

車にはねられた爺さんの通報した事ある。 あと救急車の誘導とか。 出来ることはするよ。 資格ある・なしのどちらも、 自分のできる範囲でなんかしたら いいんじゃないの。

すでに救急隊が来るならば出る幕はないし、救急に対する知識もないならば足手まといになるだけなので行かない方がよいです。 到着してなくて、傷病者に対して一次救命が必要な状態ならば行きます。