回答受付終了まであと6日

事故についての質問です。長文すみません。 3車線ある道の左車線を走っていました。左車線に左に曲がる車が居た為、車線変更できる白の破線だった為真ん中に車線変更しました。そしたら目の前の信号で一番右の車線で右折レーンはないですが右に曲がる車が2台ぐらい居て、そのレーンに並んでる軽自動車がその2台を追い越す為交差点のすぐ手前30メートルもない白の実線でに真ん中に移動してきた際に自分のプリウスの右後ろのクォーターとリアバンパーにぶつかり傷がつきました。死角でしたが軽自動車が寄ってくるのが少し見えて必死に避けようとしましたが、一番左の車線には車が居て頑張って避けましたがそれ以上避けたら自分のプリウスが左車線の車にぶつかり多重事故になりそうで頑張って避けてもぶつかってしまいました。要するに自分は直進で相手は車線変更でぶつかってきた形です。その後に弁護士特約に入っている為に過失を決める為に修理の見積もりを出さないと過失が決められないそうで、自分はすぐに見積もりを出したのですが、相手は自分の車は治さない為にお金を払ってまで見積もりを出しなくないといい、一向に事故が進まず相手の誠意も何も見えません。その為裁判にしようと思い訴訟を起こした状況です。 弁護士によると過失のマニュアルで右のドアからぶつかっているのであれば7:3だがぶつかった位置が死角で完璧相手からは車が見えていると思うので過失は変わると言われました。 さらに追い越しのために交差点30メートル手前で車線変更をしてしたので9:1にはできると言われ相手の保険屋を9:1までは認めているみたいです。 ですが相手からの謝罪の電話もなく、誠意も見えない為に動いていましたが10:0以外認めたくない状況です。 皆さんならどのように10:0にしますか? 裁判でなんと言って説明しますか?初めての事故の為、心優しい方助けてください。

交通事故68閲覧

回答(5件)

10:0にはならないので無駄な時間は使わない。 全部保険会社へ丸投げします。 弁護士も無理な仕事は受けないと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

客観的に0:10に持ち込むことはできないケースですので、残念ながら0:10に持ち込むアドバイスは持ち合わせていません。裁判においてどのような決着がつくのかわかりませんが、あなたのご希望通りの結果になるかもしれませんが、同時に現在の状況より悪化する可能性もあります。現在の示談交渉においてあいてほけんがいしゃは1:9までは認めるという話になっておられるようですが、裁判となればこれまでの交渉内容はいったん白紙となります。よって、裁判所では徹底的に争う姿勢で臨むでしょう。ということはあなたにとって好結果となるとは限らないということになります。であれば、裁判ではなく現在の交渉内容である1:9で示談するというのも一つの方法です。

この形の事故では10:0には絶対になりません。 今のご時世、謝罪の連絡など逆に止められることもあります。 そして謝罪の有無も過失割合には影響しません。 9:1で御の字だと思いますよ。

損害保険の調査員です。 交通事故の場合、裁判官には謝罪の有無は関係ありません。 逆に「謝罪がないため提訴した」等、主張すれば心象が悪くなるだけです。

謝罪の有無ではなく、見積もりを出さないと過失が決められないと言われそこで見積もりを出してもらえればその過失で認めようと思ったのですが、相手の車は治さない為、お金を払ってまで見積もりを絶対に出したく無いと言われ解決に進まない+事故したのが5ヶ月前でなんの進展もなく相手の協力が無く解決まで進まない為に提訴しました。

弁護士特約あるなら弁護士の言うとおり貴方自身が納得できるなら9:1で良いのでは? 誠意がないことを過失に入れることできると弁護士が言うなら10:0にしたらいいと思います。 ただ、被害者側から言ってみる過失割合であって相手が認めるかどうかはわかりません。 当然貴方自身の保険も使わないですよね… わからない所もう1点 相手と直接交渉してるのですか? 貴方も相手も任意保険に入ってるなら保険屋を通じて交渉するのが普通です。 ヘタに直接交渉すると個人同士勝手に過失割合を決めてしまうので保険屋は嫌がります。謝罪も私の場合は本人からではなく、相手の保険屋からの謝罪でした。 あとの交渉は自分の保険会社としか一切話はしませんでした。