回答(7件)

私はそんなことになったことないですが、少し飲んでみてダメそうなら飲まない方がいいかもです。 私だったら飲みません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1週間ではそこまでならないと思いますが、一ヶ月ぐらい経ってません?

飲めません。 ドロドロになるのは、増殖した細菌が作る酸や酵素の影響で、牛乳のタンパク質が凝固したためです。いわゆる腐敗した状態ですので、飲まないでください。 特に開封後は細菌が入りやすくなるため、消費期限前でもドロドロになってしまうことがあります。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ドロドロとした状態になった牛乳は飲まない方が安全です。これは牛乳が変質している兆候で、乳酸菌などの微生物が増殖して酸性化が進み、タンパク質が凝固し始めている状態です。見た目の変化だけでなく、においや味も変わっていることが多く、食中毒のリスクがあります。 牛乳の保存期間は未開封でも冷蔵庫で約1週間程度が目安です。開封後はさらに短くなり、3〜5日程度で消費することをおすすめします。また、冷蔵庫の扉側は温度変化が大きいため、奥の方に保存すると長持ちします。 安全のため、少しでも変質が疑われる牛乳は飲まないようにしましょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

冷蔵庫に入れて1週間経った牛乳がドロドロしている場合、飲むのは避けた方が良いです。見た目や匂いを確認し、つぶつぶや膜がある場合は特に注意が必要です。未開封であっても、酸っぱい匂いや味がする場合は飲まないでください。牛乳は雑菌が増えやすいため、健康を考慮して安全な状態で消費することが重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら