【言語聴覚士、業務委託報酬について】 閲覧ありがとうございます。 月に1〜2日のみ、副業をしようと思っていて、先日業務委託契約書を確認のためにもらったところです。 ・当日利用のお子さんに対する直接支援+簡単なフィードバック、報告書 1件60分2640円(事業所の場所を借りて支援するイメージ、利用者実費負担料金8800円の30%) 自分としては上記のみを想定していたのですが、 (2)委託業務内容 利用児童に対する言語・コミュニケーション・摂食嚥下等に関する評価および訓練の実施 個別療育(言語訓練、発声発語訓練、コミュニケーション支援等) 集団活動における言語・コミュニケーション支援 療育計画に基づくプログラムの立案・助言 アセスメント結果に基づいた支援方法の検討 個別支援計画への専門的助言 保護者への助言・相談対応 言語発達、コミュニケーション方法、家庭での支援方法に関する助言 相談記録の作成 関係機関との連携・情報提供 学校・園、医療機関、他専門職との必要な情報共有 連携に必要な記録・報告書の作成 施設運営上、当社が必要と認める言語聴覚士としての関連業務 職員への専門的知見の提供 研修やカンファレンスへの参加 との記載がありました。 これは間接支援も含まれるということ、自分が会わないお子さんに関する業務もするということですよね、、? また、間接支援に関して報酬の記載がありません。 2640円にこの内容すべてが含まれるとしたら、割に合わない判断で間違いないでしょうか? 先方に、どのように問い合わせしたら良いか困っています。 chatGPTは以下のような回答でした。。 ⚫︎お世話になっております。 委託業務内容について確認させてください。 現在、直接支援を行った場合の報酬は1件あたり2,640円との理解ですが、これは直接支援に加え、簡単な報告書作成やフィードバックも含めた金額として妥当と考えております。 一方で、業務内容には個別支援計画への助言や保護者・職員への相談対応、会ったことのない児童への助言など、間接的な支援も含まれております。 この場合、間接支援にも報酬が付与されるのか、それとも直接支援分のみの扱いとなるのか、併せてご確認いただけますでしょうか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。⚫︎ どうか良いお知恵をお貸しください。