回答受付終了まであと6日
接客バイトでレジをやっているのですが吃音症持ちのため「お待たせいたしました。」がどう頑張っても言えません。早口になる&声が小さいので頑張って言ってもお客様には届いていないです。 何か言葉を変えたり言いやすくしたりする方法はありますか?教えていただきたいです。いつか入ってくる後輩の人たちに尊敬されるような、シゴデキのレジマスターになりたいです!
アルバイト、フリーター | 職場の悩み・45閲覧・100
回答受付終了まであと6日
アルバイト、フリーター | 職場の悩み・45閲覧・100
こんなサイトに逃げずに、上司に聞きましょう。 上司の指示や判断がすべてです。勝手に自己流は御法度ですし。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
どう頑張ても言えないのは難発と言う症状です 難発は吃音の三つの症状(連発、伸発、難発)の内の難発です 難発は吃音が治った症状であり自分で治せます 何故なら難発になるのは自分が作り出しているからです 吃音しない次のことがあります ①歌を歌うとき ②複数の人と声を合わせて発声するとき ③書かれた文書を読むとき ④とっさの時の発声 ⑤言葉の真似っこをして相手が言った言葉を瞬時に同じ言葉発声する時 ⑥ 外国語を話す時 ⑦物まねをするとき これらは吃音(難発を除く)が治っている証拠です ①から⑦は無意識に聴覚フィードバックと言う発語システムを使っているからです 聴覚フィードバックとは言葉を聴覚として頭の中に描き(聴き) その言葉を真似て声の大小強弱(抑揚)をつけて発声することです 吃音だった芸能人やアナウンサーが台詞や原稿を読むときは吃音しないというのはこの聴覚フィードバックを無意識に使っているからです
言葉や言い方の工夫をするよりは、表情や所作で顧客に好印象を与えられるようになることを目指してみてはどうでしょうか。
アルバイト、フリーター
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください