回答受付終了まであと7日

ヤフオクで出品した商品を発送する際のダンボールについての質問です。 今回初めてヤフオクに出品し、落札されたので発送するのですが、配送方法は「おてがる配送(ヤマト運輸)宅急便60サイズ」と出ているのですが、梱包するダンボールは専用の物を購入して発送しなければ受け付けてもらえないのでしょうか? 近くのコンビニでQRコードで伝票を発送した際、ヤマト運輸の専用ダンボールを購入しようとしましたが60サイズは取り扱いしておらず、付近のコンビニも回りましたが売っておらず… 近くにヤマト運輸の営業所もない為困っています。 各検索先で調べましたが「必要」と書いてあったり、質問箱では60サイズは普通のダンボールでもいいと書いてあったり、コンビニの店員さんに伺うと皆さん普通のダンボールで出してますよと言われましたが、もし間違ってた場合再梱包したり手間がかかるので困るなぁと悩んでいます。 ご存知の方いらしたらご教示お願い致します。

回答(5件)

汎用のリユースの段ボール箱で十分だと思います。ヤフオクユーザーはメルカリユーザーと比較して梱包(美観)には寛容だと思います。 穴あきや角破損の段ボール箱は「運送会社が嫌がる」ので避けた方が無難です。 サイズには注意しましょう…実寸で三辺が61㎝や63㎝の箱もありますので(笑)…サイズアップすると出品側に追加負担となります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

専用じゃないです。サイズ内ならなんでもいい。 60サイズくらいなら100均でも売ってるし。コンビニにもあるはずなんですけど。

60サイズに収まる段ボールなら 何でもいいですよ、 段ボールでなくとも 紙袋やビニール袋などでも。 中身の破損を考えて段ボールでしたら スーパーで小さいものをもらったり、 ダイソーセリアで段ボール売ってます。

画像

専用じゃなくても大丈夫ですし新品の箱じゃなくても大丈夫です。 自分なんか仕事で空段ボールが出るんですが梱包に使えそうな箱があれば再利用してます。

### 要点 - 結論:おてがる配送(ヤマト運輸)宅急便60サイズは「専用ダンボールが必須ではない」ことが多く、規定サイズ・重さを満たし中身が動かないように梱包されていれば、一般的な段ボールでも受け付けられるケースが多いです。しかし、宅急便コンパクトやEAZY(集荷用の専用BOX)が絡む配送方式は専用資材が必須となるので注意が必要です。 --- ### 理由と出典に基づく根拠 - ヤフオクのヘルプ・サポートでは、配送方法や発送する場所によって「専用BOXが必要」な場合があると明記している一方で、サイズ規定内であれば通常のダンボールで問題ない旨の説明がある。 - 配送に詳しい解説記事や経験談では、ネコポス・宅急便コンパクト等は専用資材の指定があるが、おてがる配送で使えるサイズ(60など)は段ボール箱に入れてガムテ等で封をし、緩衝材で中身を固定すれば問題なく出せるケースが多いと説明されている。 --- ### 実務上のチェックリスト(発送前に必ず確認) - **サイズと重さ**:60サイズの定義(縦+横+高さの合計が規定以内)と重さ上限に収まっているか確認すること。 - **発送方法の種別**:表示が「宅急便コンパクト」「EAZY」など専用箱を指す表記になっていないか確認すること。 - **コンビニでの取り扱い**:コンビニ店頭での対応は店舗により差があるため、QRコードでの発送予定なら店員に「この方法でこの箱は大丈夫か」を確認すると安心(利用者報告では普通の段ボールで出している例が多い)。 - **梱包の中身固定**:中で商品が動かないよう緩衝材や隙間埋めを行い、外装ラベルが剥がれないようしっかり封をすること。 --- ### もしコンビニで専用箱が買えない場合の対処 - 近隣にヤマトの営業所や取扱店があればそこで専用BOXを購入して梱包する。 - 営業所が近くにない場合は、規定サイズに合う通常の段ボールで丁寧に梱包してコンビニへ持ち込み、店員に確認してからQR読み取りで発送する(多くの出品者がこの方法で発送している報告あり)。 - どうしても不安なら、出品通知や取引メッセージで落札者に事情を伝え、受け取り方法や配送方法の変更(別の配送方法で送る等)を相談する。 --- ### まとめ(短い結論) - 「宅急便60サイズ=必ず専用ダンボールが必要」ではないが、配送表記に「宅急便コンパクト」「EAZY」「専用BOXが必要」とあれば専用資材が必要になる。サイズ規定内で中身を固定すれば、近隣コンビニで通常の段ボールを使ってQRで発送できる例が多数あるので、まずは発送ラベルの表記とサイズ規定を確認し、店頭で一言確認するのが実用的です。