回答受付終了まであと6日

指定校推薦の辞退を考えています。 先週、校内選考を通過し今は2次募集の校内選考前といった状況です。 誓約書をもらいましたがまだ提出していません。 医療系の大学の指定校推薦を貰ったのですが、様々な理由から医療職につける自信が無くなってしまい、全く分野の違う大学に指定校推薦or公募推薦で行きたいと考えています。 自分が相当迷惑な行為をしようとしているということは十分わかっています。本当に反省しているので説教はいらないです。 誓約書を出していなければ辞退は可能なのでしょうか? 辞退できたとして、他の大学に公募や指定校の2次募集に出願することは許されるのでしょうか? 一般でいく覚悟はできています。 また辞退自体難しいと言われた場合、辞退したいと申し出ただけでその大学の指定校が取り消される可能性はあると思いますか? もし私以外に同じ大学の指定校を狙っていた方がいた場合、その方は2次募集で繰り上げて枠が貰えるのでしょうか。 回答いただけると嬉しいです

大学受験157閲覧

回答(5件)

今のうちなら、推薦の辞退は間に合うのでは? 校内選考の時点ならいけそうですけど。 決まってからだとどうかなぁ? ≫もし私以外に同じ大学の指定校を狙っていた方がいた場合、その方は2次募集で繰り上げて枠が貰えるのでしょうか。 指定校推薦をゼロにしてしまうと、来年からの指定校推薦枠がなくなることはあるみたいです。 他に希望者がいたら、繰り上げというか、そこに希望者を入れると思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の従兄は血を見るのが嫌で親が勧めた医学部に行かず、商学部に進学して公認会計士になりました。 自分の人生ですから自分のやりたい仕事を考えて進学先を決めましょう。

高校次第ですけど、大学にまだしょるいとか出してないなら 学校としては迷惑ではないので 理由によっては聞いてくれるかもしれないですね それが漠然となんか不安になったのでとかなら 無理と思いますが

コレばかりは学校のルールが分からんので何とも……例えば就活では「推薦を使います」と言えば、仮に推薦状を出す前でも断る事が許されない大学もあります。まあ推薦の意味考えたら自然ですけどね。 取り敢えず明日すぐに先生に相談。OKが貰えるかもしれないし、ダメかもしれない。押し通してOKでも、勉強関連では二度と協力してくれなくなると思いますが……学校の先生に話は広がると思うので。

大学と指定校の取り決めやルールなどについてはいろいろあるので回答は難しいですが、どの段階であっても自分の気持ちが変わったのであればそれを尊重しないと後で後悔しますよ。それによって厳しいことになったり迷惑を掛けた方に詫びるなどが必要になったりしますが自分の考えを通された方が良いと思います。