回答受付終了まであと4日

ノートパソコンを車用モニターへの改造について質問です。 FHDの14型ノートパソコンがバッテリー膨張で壊れたので、車用のフリップダウンモニターへ改造しようと思っています。 改造レシピは、ノートパソコンの中身をモニターパネル以外全て抜き取って、アリエクで12v給電hdmi入力のあるLCDボードを購入して取り付けて画面を上下反転してフリップダウンモニター化しようと思っています。もちろんLCDボードはモニター型式をパネルックで調べて対応するものを探して買うつもりです。今まで二つほどノートパソコンのパネルを同じ方法でスタンドモニター化してるので慣れています。 ただスタンドモニター化はACアダプターを使用していましたが、今回のフリップダウンモニター化ではシガーソケットから給電しようと思っています。 オルタネータは14v出力されたりするらしいのでシガーソケットからLCDに直結しても大丈夫かちょっと不安です。 あと夏場車内は70度になったりするとよく聞きますが、それに耐える耐熱性があるかも心配しています。 質問の本題なんですが、上記で作ったフリップダウンモニターは車で使うのに何か問題などがあったらご指摘やアドバイスがあったらお願いしたく質問しました。 どうかご教授お願い致します。

パソコン | カスタマイズ49閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

同じやり方でモニターを繋いで使っていますよ。 心配なら12v固定になるDCDCコンバーター挟めばいいかなと思います。(入力12~30vとかで出力は12v固定とか) 電源は2Aあれば動きますから容量はさほど大きくはないです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう