回答受付終了まであと6日

この薄っぺらいタイプのUSB、micro usb type-b(3.0) と言うらしいですが、外れやすすぎじゃないですか? これまで4つこのタイプの外付けHDDを使いましたが、1つはHDD側の接触部が奥に入り込んでしまい使えなくなり、3つはグラグラしていて、ちょっと触った程度ですぐにPCがHDDを認識しなくなるほど外れやすいです。 そして今日、ポータブルの外付けHDDを使っている最中に、そのポータブルHDDがちょっと倒れただけで接触障害を起こし(抜けたわけじゃないのに、倒れた程度の衝撃で接触不良を起こした)、激しくデータのやり取りをしている最中に突然電源供給がストップされたため、HDD自体が完全に壊れました。大事なデータが山ほど入っていた2TBの外付けHDDが突然壊れたため、大変なショックです。 他のUSBはこんな簡単に抜けたりしないのに、このタイプだけ最初からぐらつき、すぐに抜け、ついにはHDD自体が破壊されました。なんでこんな異常に外れやすい構造になってるんですかね? 誰がこんなバカな企画を作ったのでしょう?

画像

周辺機器40閲覧

回答(2件)

手持ちのそのコネクタの機器で簡単に外れるようなのに当たったことがない。 よほどハズレ個体の引きが強くて、しかもハズレだと気づかずに使い続けていたのでは・・・

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

倒れないように置けばいいだけのこと…八つ当たりしても仕方ありません。