ベストアンサー
モバイルWi-Fiも車用Wi-Fiもテザリングも、ナビから見れば同じ Wi-Fiアクセスポイントです。問題ありません。 ナビ単体+通信環境で動画再生の可能なのは次の2シリーズです。 サイバーナビシリーズはYoutubeの再生ができます。 ストラーダシリーズの現行機種はYouTube、Prime Video、TVer、U-NEXT、SPOOXなどにも対応しています。 https://panasonic.jp/car/navi/products/CA01_CE01/ent/contents.html#netmovie それ以外の機種の場合はスマートフォンのミラーリングで見る事ができます。もちろん上記の機種でもミラーリングは可能です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきStradaに決めました。 とても助かりました!
お礼日時:10/9 22:18
その他の回答(2件)
WiFiに接続できる機種を選定して、ブラウザ機能が搭載されたものを選べばいいだけです 専用機だとアプリ追加できず標準アプリにあるものしか使えないこともあります Android搭載とかだったらそれなりの数あります Androidであれば市販タブレットやスマホがナビの形状になっただけです。
モバイルWi-Fiの意味を理解するところ からはじめては? モバイルWiFiとはWiFi接続出来る機器を実際にネットに繋げるものです。 モバイルだろうがテザリングだろうが 車用だろうがネット接続するものにかわりはありません。 テザリングはスマホが持っているモバイルWiFi機能 車用は車に特化したWiFi接続するもの モバイルWiFiはスマホ、タブレット、 カーナビ、テレビ、ゲーム機等 無線LAN親機として使えるもの。 ネット接続出来るカーナビであっても カーナビ側でソースとしてネット動画系再生機能がついていなければ何も観れません。 モバイルWiFiの問題ではありません。 現行パナソニックはすべて対応済み。 動画再生はカーナビ側の対応次第。