回答受付終了まであと7日
欧米諸国と日本を含むアジア諸国の食文化に関する質問、雑談ですが
欧米諸国と日本を含むアジア諸国の食文化に関する質問、雑談ですが ①欧米諸国では日本と違い、蛸を食べる文化や風習が普及していない為、日本食ブームや近年の蛸の需要増加以前は欧米人は滅多に蛸を食べないという認識が世界的に一般的の印象がありますが、欧州諸国でもイタリアやスペイン、ポルトガル、ギリシャ等の南欧諸国は蛸を食べる文化が一般的で、ラテン文化圏であるラテンアメリカ諸国もアルゼンチン、ブラジル、メキシコ、ペルーを含め、蛸も食用として利用されているという話を聞いた事がありますが、世界的に、総合的な話をした場合、アジア諸国等の非キリスト教圏、非西洋圏の国、地域と欧米諸国、ラテンアメリカ諸国といった西洋圏及び西洋寄りの人種、文化の国、地域ではどちらが蛸を食べる国、地域が多いと思いますか?アジア諸国でも中国やフィリピン、インドネシア、タイ等は蛸を食べる風習は無く、韓国は日本と同様に蛸を食べる風習【後、フグや捕鯨の食文化もある。】もあるらしいですが、個人的に欧米諸国や白人国家、西洋寄りの文化、民族、風習の国、地域でもイタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、ラテンアメリカ諸国等、南欧諸国、南米諸国の大半の国で蛸を食べる文化があるという事は、総合的に欧米人、欧米、中南米諸国の方が、アジア大陸、ポリネシア地域等の非欧米型の国家、地域、民族、文化の国よりも蛸食の文化の比率が高い感じがしますが、世界的に蛸を食べる国、地域は日本や韓国等のアジア地域を始めとする非西洋型の国、欧米、ラテンアメリカ諸国等の西洋寄りの国、地域、どちらが多いと思いますか?アジアで蛸を多く食べる国は、日本や韓国で、ラテン文化圏入れたらむしろ、結果的に欧米、中南米側の方が多いのか、それとも、やはり世界的に蛸を食べる国は総合的にアジア、ポリネシア等の非西洋型の国、地域に多いのか不思議に思いましたが。皆さんはどう思いますか? ②アメリカ人やイギリス人等の北米、西欧、オーストラリア、ニュージーランド辺りの欧米人がアジア諸国の蛸食文化のある日本人が蛸を食べる光景に驚くのは定番といった感じがしますが、逆に蛸を食べる欧米地域や白人地域の蛸を食べる光景を蛸を食べないアジア、東洋の国家の人間が驚く例はあると思いますか?イタリア人やポルトガル人、ギリシャ人が蛸を食べる光景を見て中国等の本来、蛸をあまり食べないアジア地域出身のアジア人の旅行者、観光客、駐在員が驚くといった感じ、やはりどれも悪魔の魚の文化と悪魔かどうか置いて国の文化的に蛸を美味しい海産物として頂く国の文化のギャップといった感じがしますが。 アメリカ人やイギリス人、オーストラリア人が日本人の蛸食文化に驚くのと同じ様にイタリア人等の南欧系欧米人や南米人が蛸を食べる光景を蛸を食べる風習が無い例えば、海沿いでは無い中国、モンゴル、蛸を食べない東南アジア諸国の国の人間が驚く例等。 最も欧米人=蛸を食べないイメージは、日本等のアジア諸国の欧米人=肉食、米英人等の西欧、北欧の文化にルーツを置く欧米諸国のイメージが強いのかと思いましたが。 ③日本の納豆やフグ食に欧米諸国等の外国人が驚く例は世界的に有名な印象がありますが、同じ欧米国家であるフィンランド等の北欧諸国ではシュールストレミング等の日本の納豆やくさや、韓国のホンフェ以上に臭い発酵食品があったり、毒キノコであるシャグマアミガサタケ等の猛毒である毒キノコがあり、生卵文化や生魚文化に近い料理もサーモン含め、欧米諸国の料理が有名な印象があり、世界的に日本等のアジア諸国の一部の国や地域しか食べない料理や食材も欧米諸国で有名な料理といったのが多い感じがしますが。皆さんは世界的に日本等の限られた国、地域しか食べられないイメージがある食材、食品は外国だとむしろ、欧米諸国に存在する事が多いと思いますか?個人的にハワイや東アジア諸国、東南アジア諸国の方がありそうな印象がありましたが。 食べ物以外でも例えば、神道といった宗教は日本独自で、多宗教時代の欧州諸国、中東諸国、他のアジア諸国でも見られないガラパゴス宗教といった感じがいますが、インドのジャイナ教も神道に近い森羅万象系の宗教なのか個人的に疑問に思いましたが、それ以上に欧州地域の国であるラトビアにラトビア神道といった神道に酷似した土着宗教があったり、武士道に近い戦士文化も欧州の騎士道があったり【昔から一般的に知られている。】、飛び道具は卑怯といった武士のイメージが強い戦士文化も中世以前は欧州の騎士の思想で、日本独自の変わった文化に見える文化は、食文化は、むしろアジア地域等の非西洋地域の方があってもおかしくない印象に思えましたが、むしろ欧州地域の方が多い印象がありましたが。