回答受付終了まであと7日

私まだ中学生だけど現代社会狂いすぎててたまに死にたくなる。だれか話聞いてください 政治家ってほんとになにしてるの、よくわかんない政策ばっかりして大切なこと誤魔化して。

補足

最近の若者はっていわれるけどその若者のの中に入れられたくない。私は思いやりを持って暮らしていきたいし、コミュニケーションもとりたい。 でも犯罪者が多くて知らない人に話しかけられるのが怖い時もある。私が知ってる中の昔と変わったなって寂しくなる

回答(8件)

国民の大多数があなたのように思っていたら政治はすでに変わっているよ。 でも現実は今のような政治で満足しているということだろう。 それが理解できない人は日本を脱出したほうがいいかもしれない。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どうもこんにちは25歳の男性です。はいもうはっきり言って当たり前でしかないのですが貴女の書いている事は全てその通りでしかなく一切の反論の余地もありませんね。全て貴女のおっしゃる通りなのです。夫婦別姓だとか所詮メリットは何も無くデメリットしか無いのに政治家は何も深く考えていないですよね。多様性などというのは結局自分達に都合の良いものを社会に強制してただの我儘を正当化したいだけですからね。結局大多数の善良な市民が生き辛くなるだけで何も良い事はないですよね…くだらんジェンダーイデオロギーに巻き込まれて女性達は最悪でしかない。ジェンダーやら多様性は生き辛くなるだけで何も良い事は無いと証明されたので世界はどんどん反LGBT反多様性へと向かっていますが、 我々善良な市民が生きやすくなり必ず幸せとなれる社会となる事を私は願うばかりですね。

国民の大多数があなたのように思っていたら政治はすでに変わっているよ。 でも現実は今のような政治で満足しているということだろう。 それが理解できない人は日本を脱出したほうがいいかもしれない。 こういう輩は所詮何も考えておらず典型的な社会問題を全く知らない人間なので無視するに限る。現状で皆満足していないからこうやって声を上げているというのに上の回答は何も分かっていない。でも現実は今のような政治で満足しているということだろうなどとは ふざけているとしか言いようが無い。全く世界が何故反LGBT反多様性へと向かっているのか知らんのだろうな。

「夫婦別姓とか、それするメリットは?デメリットの方が多くないですか」 選択制夫婦別姓ならば…デメリットは比較的少ないと思いますよ。 メリットは…特に女性(男性の名字にする事が多いので)が離婚した時に色々と名字の変更しないと駄目やけど…其れをする必要が無くなる。 序でに…子供が2つの名字を選べる権利も獲られたら良いと思いますけどね! (18歳~20歳で1つに決める) 「外国人の土地買い占めとか何で禁止にしない」 これは政治家が悪いね…昔から北海道や沖縄等々で問題になりながら放置してるからね。 外国人労働者が居ないと…今以上に人口減少するから結果的に必要になると思いますよ。(生成AI やロボットが何処迄人間の変わりになるかによるけどね) 犯罪者は外国人だけで無くて…日本人も多いですよ…。 「将来が不安すぎる。自由と決まりのバランスがよくない。」 質問者さんの年齢は分からないけど!(笑)将来を決めるのは…質問者さん達が将来選挙に行って…色々と考えて行動したら変わりますよ! 「私は思いやりを持って暮らしていきたいし、コミュニケーションもとりたい。」 質問者さんが…自分の居所を探して…作って行く事も可能だと思いますよ。 (東京等の都会では難しくてもね!) 文章を見ての感想…。 叩く理由は無いですよ! 各個人で色々な考えが有るのは当然なのでね。 表現の自由が有るんですからね!

中学生じゃないんじゃない? ってのが最初の印象。 もう50歳ですが、かつての日本なんて感覚ある人いないですよ。 それはさておき、個人的には夫婦別姓にはやや反対です。 移民政策や外国人参政権大反対です。ベトナムとかから手数料取って日本に連れてくるのはヤバいですね。 税金は高い割になんもしてくれないですよね。 ボーナスからも取られる事に違和感感じるのは昭和生まれだけだと思いましたが(苦笑) 寝たきりの老人にあげることも問題の一つですが、日本は死生観教育がないのと、死をタブーにしてしまう国民性があることが本質的な問題だと思います。国民皆保険の副作用でもありますね。 何よりも考えなければいけないのは、国民が投票して(無投票こそ大罪)決めた政治家がやってることです。ある意味、国民が望んだ社会です。 この前の選挙で投票の意味を感じた国民が増えたようなので、良い方向に向かいといいですね。 こんなふうに考えを表明するのも政治参加のひとつなので、これからもよろしくお願いします。

>ボーナスにも税金かかるとか何事? そうですね、25年前からくらいでしょうかね。 とても中学生の視点とは考えられません(笑)