サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
yun-remaster.hatenablog.com
ご無沙汰しております┏○)) 元気です。 体調を崩した時もあったのですが、今は大丈夫です。 ログアウトしちゃってて、コメント頂いていることに気付いてなかったです。 ごめんなさい(*ᴗˬᴗ) この冬、福岡もちょっとだけ積雪しました。 2025年1月10日:福岡市積雪 まだまだ寒暖差があるので、皆さんも体調に気を付けてくださいね。
【ハイハットスタンド変更】 YAMAHA HS1200T 変えた理由は、 ①:ハイハットワークをもっとアグレッシブに ②:キック(バスドラム)のツインペダルをもっと自由に 箱、大きくて、重かったです。 ①:トグルリンク機構 YAMAHA HS1200T:トグルリンク機構 このトグルリンク機構の構造が理解できず、数時間にらめっこした。 YAMAHAのサイトに行ったら、解説図があった…(-""-) _________ 【HS1200T トグルリンク機構】 ※横から見た図 (出典:YAHAMA公式ホームページ) HS1200Tは、軽快なペダルワークを可能にするトグルリンク機構を採用。 踏み込み始めが非常に軽く、踏み込み量が増すに連れて通常の重さに近づきます。 踏み込み始めは、一般的なダイレクトリンクに比べ非常に軽く、スプリングの強さを変えても踏み込み始めの力は変わりません。 踏み込み量が増すにつ
あたしは脳に問題があり、様々な症状があります。 麻痺など。 麻痺は、見た目で分かってもらえるのだけど、 厄介なのは、「高次脳機能障害」や「記憶障害」 一見、ちゃんとしているように見えるので、あたしの不可解な行動を理解してもらえないことがあるの。 それが出来るのに、これが出来ないのは何故?と思われたり。 夜中に寝てて、暑くて寝ぼけたまま服を脱いでしまうことは、皆さん経験したことがあるかと思います。 その場合、結構ぐちゃぐちゃに脱いでしまってると思います。 だけど、あたしの場合、 全部、上も下も脱いで、それをきちんと枕元に畳んで置くという行動。 初めての時は、誰が畳んで置いてくれたんやろか?と一瞬思ったけど、 他人がこんなことをするはずがない! 男性職員さんが来られた時に、全裸ってマズイ。 (施設暮らしです) 脱いでる時は、これがマズイって分かってないのね。 だけど、脱いだ服はきちんと畳まない
彼氏さんの実家にお泊りしてきました( •̤ᴗ•̤ ) 土曜の夕ご飯はお手伝いをして、日曜の朝は完全にあたしが作りました。 お母様があたしの手際の良さに驚いてて。 だし巻き卵をササっと美しく作ったのを見て、 「これは相当にやってないと出来ないね!」と。 (๑˃̵ᴗ˂̵)وヨシッ 帰り際に、 お母様が大切にしていた物を譲り受けました。 これは、お母様のお父さんに昔買ってもらった物と言ったので、 あたしは、そんな大切な物は受け取れませんと最初断りました。 お母様がどうしても、って言われるので、 じゃー、正式に結婚したら受け取りたいです、と答えたのだけど、 「いや、うちの息子を好いてくれてありがとう。ただそれだけ」と言われ、 受け取りました。 それは、あたしも同じ気持ちなんだけどね。 とても大切なので、画像の公開はしません(*ᴗˬᴗ) え?どこで寝たか? 一言 彼氏さんの部屋 以上! yun-re
今日、お昼から彼氏さんのご両親のいる実家にお泊りで行ってくる。 大学1年の時から、実家のほうに遊びに行ったことは何度もあるけど、泊まったことはないの。 こういった場合、どうやったらイイとやろうか… 食事を一緒に作ったり。 お風呂は? あたしは、まだ一人でお風呂には入れず、誰かと一緒に入るか、付き添ってもらってる。 このことは彼氏さんのご両親も知ってるのだけど。 一番の問題は、あたしはどこに寝たらイイとやろうか。 彼氏さんに聞いたら、「俺の部屋で一緒に寝たら良いやろ」と。 イイの? ご両親には凄く可愛がってもらってる。 今、お泊りセットを準備してる。 嬉しいけど緊張もしてるーーー。 yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com
この曲は知ってたわぁ! 「アン・ルイス - 六本木心中」 いつも勢いでプレイしてたけど、きっちりドラム採譜♪ ゆん。Drum女子:ドラム耳コピ採譜 (アン・ルイス - 六本木心中) 写真の赤で囲った部分 「ワン・ツー・スリー・フォー」 分かる人には分かるね! この部分、あたしが叫ぼうか(๑˃̵ᴗ˂̵)و この曲は、老若男女知ってると思う。 間違いなく盛り上がる♪ Jazz Funk寄りなあたしですが、ここではRock魂こめてプレイします~。 キメも凄く多くてカッコイイね。 小節をまたぐシンコペーションのキメのオンパレードよ。 「タドドジャーン」 キック(バスドラム)3連打。 (スネア、キック、キック、キック) 30回くらい出てくる。 これだけ出てくると、さすがに足が疲れるかも。 そういった時は、とっさにキックを減らして「タタドジャーン」に変えるとイイかも。 (スネア、スネア、キック、キック
プライベートな写真の加工 写真で公では見せられない部分は、トリミングしたり、ぼかしを入れたり。 写真の著作権・肖像権の為や、他人に使われないよう、写真に文字やロゴを入れたり。 つまり、守る為に加工してるのよね。 とても便利。 フォントとかも豊富で助かる。 ところが、スマホのアプリでも、PCのアプリでも、無防備な写真を一旦アップロードしてるのよね… 無防備な写真をアップロードして、それを加工していく。 権限の許可をしないと使えないのよね。 ん?ちょっと待てよと。 これって、どこにアップロードしてるん? 権限の許可もスマホ内の写真全部を見られてしまうのか? 大丈夫なん? もっというと、 スマホで写真を撮った瞬間に、AppleやGoogleにバックアップされてる。 これを疑ったら、何も出来ないけどね。 疑問に思ったので「AI」に聞いてみたら、 「第三者に写真が漏れたりすることは通常ありません」
「半崎美子 - 明日への序奏」 この曲は、心が疲れたり、迷いを感じたりした時に聴いてます。 この曲はイイ!って思ったら、迷わずドラム採譜 (*´˘`*)♡ ゆん。Drum女子:ドラム耳コピ採譜 (半崎美子 - 明日への序奏) 歌詞には、「助走」「序奏」「序章」 この3つの言葉が使われてて、がむしゃらに頑張れと言っているのではなく、 スタートのきっかけや勇気を与えるメッセージだと思います。 半崎美子「明日への序奏」 (MV Full Ver.)www.youtube.com シンドイことも多いのだけど、この曲をプレイするとエネルギーが湧いてくるのです。 yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com
あたしは握力が極端にないです。 だけど、これに関しては、あたしの問題ではないような気がします。 「手で切れます・どこからでも切れます」 手で切れます 「手で切れます」 切れんじゃん! 「どこからでも切れます」 どこからでも切れんじゃん!! 頑張って切ろうとして、最終的にデロンデロンになるという… 最近は、この表示は信用してなくて、最初からハサミ使ってます。 あたしがキレそうです。 yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com
井上陽水 - 氷の世界 オンラインセッション(シンクルーム)にて、 絶対にカッコイイから是非ゆんちゃんに叩いて欲しい!と言われ… その場で少し原曲を聴かせてもらって、直ぐに即興で叩いたのだけど、ちゃんと採譜しました。 「井上陽水 - 氷の世界」原曲ドラム採譜 ゆん。Drum女子:ドラム耳コピ採譜 (井上陽水 - 氷の世界) 勿論、この曲は知らなかったけど、 あたしが得意とするドラムパターン(シェイクビート)で、リクエストした人はあたしの特徴をよく理解してる~(/・ω・)/ かなりぶっ飛んだ曲!というのが第一印象。 歌詞がかなりイミフで😅 井上陽水さん、天才なんでしょう♪ これのライブバージョン(10年前の2014年) 井上陽水 - 氷の世界(ライブ) NHKホール 2014/5/22www.youtube.com ドラムに関しては、原曲よりも省略してる感じがある。 ライブなのでノリ重視な
五線譜の補充 現在、1ヵ月で15~20曲くらい、ドラム耳コピ採譜をしてる。 (1週間に4~5曲) かなりのハイペースやと思う。 譜面化するソフトは仕事でも使ってるけど、 現在ドラム採譜してる理由は、曲を覚えることなく譜面を見ながらプレイする為。 なので、自分にとって見やすい構成・書き方にしてる。 ソフトは自由度が低いので、自分の好きなように書ける手書きにこだわってるよ。 「あ~!この部分、音を拾うの苦労したんだ!」とかが、自分の手書きに表れてて、時々笑いながらプレイしてる。 とりあえず、5冊追加 (*´˘`*)♡ 五線譜 これは1冊30枚 表裏あるので60ページ あたしは、ドラムパートのみを採譜してるの。 一般的な曲で、2~5ページくらい消費する。 平均3ページくらい。 つまり1冊で20曲くらい書ける。 5冊なので100曲書けるぞ(๑˃̵ᴗ˂̵)وオォ! ゆん。Drum女子:ドラム耳コピ採
この美味しさは神の領域やろ~♪ 「綾鷹の抹茶ラテ」 綾鷹・抹茶ラテ カフェインは体質に合わなくてあまり飲めないのだけど、これは好き。 コーヒーは全く飲めない。 綾鷹の抹茶ラテは見掛けなくなってたんだけど、見つけたの! 引換券みたいのをもらえたので、久々の登場なのかな? もしかして、そんなに多く作れないのかな? 抹茶とミルクのコンボで幸せになる(*´꒳`*)ʜᵅᵖᵖᵞ🌸 合うんだなぁ~。 勿体ないからチビチビ飲んでるヾ(≧∇≦) 買いだめしたい! yun-remaster.hatenablog.com
ドラム・ゴーストモーションについて ゴーストモーションとは、ハイハットペダルの上でリズムをとって、左足かかとを上下に動かす動作のこと。(音は鳴らない) 見た目では、左足の膝が上下しているように見えて、恰好良いです。 ゴーストモーションは必要か?と問われれば、 ゴーストモーションをやったほうが、よりリズムキープ出来る人はやれば良いと思います。 あたしは、やってたり、やってなかったり。 意識してないです。 ふと左足をを見たら、「今やってる」「今止まってる」って分かる感じ。 つまり、ゴーストモーションは出来ます。 だけど、練習したことがないということです。 元々出来るから練習をやってないということではありません。 左足のフットハイハットの練習は相当にやってます。 ・2拍4拍のツー&フォー ・4分音符 ・8分音符 ・スライド ・ヒール&トゥ(ダウンアップ) ・スイベル など。 左足のみでハイハット
はてなブログの今週のお題が「名作」ということですが、 あたしはこれを挙げます。 あたしは音楽の仕事もしてるので、スタジオでモニタースピーカーで音楽を聴くこともありますが、プライベートでは音楽は一人で聴いてます。 物心ついた頃から音楽を聴くのは「iPod」 iPod・Firewire Firewire接続のiPod まだ小さい頃だったので、親に設定してもらってました。 Macに繋いでやってたけど、iTunesのWindows版も出て、Windowsフォーマットに切り替えてもらいました。 Windowsにも正式に対応して、Macユーザーではない人も使い始め、どんどん進化していき、iPod touchへ。 自分の好きな曲、好きなジャンル、プレイリストなど作っていき、まさに一人で音楽を楽しむことが普通に。 音楽だけでなく写真なども。 これに通話機能がついたのが「スマホ」ですよね。 iPodはスマホ
これは美味しいぞ(*´ч`*) 新発売✨ 「いちごとマスカルポーネのカップドルチェ」 (セブンイレブン) 終始おいしい! ・苺ソース ・ホイップクリーム ・ティラミスソース ・スポンジ こうあるべきだよね!っていうくらい、ずっと美味しいよ。 ただね… 価格を250円におさえて欲しいなぁ~。 これが、もし200円だったとしたら100点あげちゃう( *˘ ³˘)♡ マスカルポーネという響き、久々聞いたかも😊 yun-remaster.hatenablog.com
何故か分からないのだけど、最近、ネットの動画を再生させようとしたら、セキュリティがストップをかける。 言っておくけど、変な動画じゃないよ😂 今まで見れていた動画なの。 ブログにリンクされている動画などね。 パパが来た時、あたしのPCを触ったりしてるので、何かやったのかな? セキュリティを上げたとか。 もしくは、アップデートで自動的にセキュリティが上がったのかな? あたしは、入院時代から、自分の身に何かあった場合のことを考えて、PCのパスワードを親に教えているし、 スマホにもロックを掛けていない。 実際に、ツイッターの闘病アカウントは毎日更新させてたけど、一時危険な状態になった時に、ママが代理で投稿してる。 (闘病アカウントは、現在は閉鎖してます) ______________ ブログの動画が見れてないのに、いいね(スター)を付けるのは申し訳なくてね(;^ω^) ちゃんと読んでもないのに、
【最近の嬉しい悩み】 19歳で右片麻痺 (脳障害) になり、歩行も出来なかったのが、最近はかなり脚力が上がってるぅ♪ ドラムトレーニングは、1日4~10時間くらい。 悩みは、 キックペダルがトレーニング後、前に数センチ移動してしまってること。 ペダルはバスドラムと連結してるので、そう簡単には前に進まないのだけど、 1時間くらいプレイしたら、何か違和感を感じて、確認したらペダルが前に移動してるの。 施設の一室を借りて、床は防音工事をして、その上に更にドラムのキックペダル専用の衝撃吸収シート(ノイズイーター)を敷いてる。 DW9002ツインペダル & ノイズイーター 黄色で囲った部分が「ノイズイーター」(Roland製) 床への衝撃が25%に軽減する、つまり75%カットする。 赤で囲った部分が「スパイク」で、ノイズイーターに突き刺してペダルが滑らないようにしてる。 そう、滑らないはずなんだけど
久しぶりに通っていた小学校に行ってきた。 え!? こんなに校舎、小さかったか? え!? こんなに運動場、小さかったか? あの頃は、何もかも大きく見えた。 大人も大きく見えた。 電車降りてから凄く遠かったけど、いや、それほどでもない… あの頃は、世界が凄く広く、大きく見えてたんだ。 yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com
また新発売なんです。 「宇治抹茶とみるくのパフェ」 (セブンイレブン) とにかく色々混ぜてみました的な。 ・抹茶団子 ・白団子 ・わらび餅 ・抹茶餡ホイップ ・シリアルチョコ ・抹茶ムース ・みるくプリン 抹茶団子や白団子、わらび餅は、みずみずしさが足りない気がしたよ。 彩りは良いよね。 贅沢な気分になると思う。 美味しかった部分は、 抹茶餡ホイップ、抹茶ムース、みるくプリン。 このシンプルな部分が美味しかったよ。 抹茶は神やね~! 正直にいうと、 抹茶餡ホイップ、抹茶ムース、みるくプリンだけでイイから、量を倍にして同じ金額だったらイイなぁ~。
「お弁当」というとこの曲を思い出す。 「半崎美子 - お弁当ばこのうた ~あなたへのお手紙~」 この曲は、「NHKみんなのうた」で放送されたのね。 とても良い曲で、配信でもリクエストがあって、 原曲にドラムはないけど、いい感じにドラムを入れてプレイしてました。 昨日、久々個人的にプレイしてみたけど、やっぱり良い歌で、ウルっとくる。 「半崎美子」さんの歌は、優しさが溢れてて本当にウルっとくる。 他にも沢山良い曲があるので、聴いてみると良いと思います。 「半崎美子 - お弁当ばこのうた ~あなたへのお手紙~」Livewww.youtube.com 料理は大好き。 こういうふうにお弁当を作ってあげれるようなりたいです。 こういうお嫁さん、お母さんになりたいです。 今週のお題「お弁当」 yun-remaster.hatenablog.com yun-remaster.hatenablog.com
これは美味しいぞぉ~ 「不二家 ネクター なめらかジェラート」 不二家 ネクター なめらかジェラート Since1964って書いとる。 不二家ネクターは60周年ということやね。 これは今月発売の新商品らしい。 なのに、セブンイレブン限定だって? なしてよ? 勿体ないな~。 というのが、本当に美味しいから。 ジェラートって普通、シャリシャリ感があるよね。 あたしは、シャリシャリ感のジェラートも好き。 だけど、これは「なめらかジェラート」って書いてる通り、本当になめらかなの。 なんか不思議な感覚。 アイスとジェラートの中間みたいな感じ。 なめらかでとろける食感。 贅沢感あるよ。 国産白桃のもも果汁を36%使用してるらしい。 濃厚な味わいで、あたしもとろけました(*´꒳`*)ʜᵅᵖᵖᵞ🌸
オンラインセッション課題曲 SYNCROOM(シンクルーム) 「Blue feat. Elton John - Sorry Seems To Be The Hardest Word」 ゆん。Drum女子:ドラム耳コピ採譜 (Blue feat. Elton John - Sorry Seems To Be The Hardest Word) このバージョンは、 「ブルー feat.エルトン・ジョン」となってるように、2002年のブルーのアルバムに含まれてる曲。 生まれてたわぁ~。 原曲は、エルトン・ジョンが1976年にリリースした「Sorry Seems To Be The Hardest Word」 邦題「悲しみのバラード」 親も生まれてないわぁ~。 ボーカルとピアノ、ベース、オーケストラ構成の静かなバラード。 直訳通り、 「”ごめん” ほど辛い言葉はない」という意味ね。 恋人との辛い別
あたしは肩が脱臼しやすい。 ⇒ 肩が脱臼しやすい・インナーマッスル強化でもっと強く美しく - ゆん。Drum女子のブログ 肘とかも。 体はすごく柔らかいのだけど、強さがないのね。 最近、PTさんがバスケットボールを持ってきて、PTさんとキャッチボールしてる。 バスケットボールを両手でパスすることは、スナップ効かせて上手に出来るのだけど、 野球のボールのように、片腕だけで振りかぶるようにして投げるメニューをPTさんは作ってきた。 だいたいがーーー、野球のボールを投げたことがないよね。 関節周りのインナーマッスルを強化が目的。 そうすると脱臼しにくくなるし、体も強くなる。 バスケットボールってこんなに重かったかいな!思うくらい、しんどい。 ____________ あたしは、こういったリハビリ・トレーニングの後や、ドラムのトレーニングの後にプロテインを飲んでる。 2年くらいになるよ。 ドラムト
新しくシャーペン買ったよ! おニューなシャーペン これで沢山ドラム採譜するぞぉーー(´⊙౪⊙)۶ 子供の頃からペンだこは厳禁やったね。 ペンだこ防止の指サックなど不要のシャーペン♪ αGEL(アルファゲル) グリップが ぷにゅぷにゅ。 ぷにゅぷにゅ過ぎて、書いた感触があんましない… だけど、慣れると思う。 「え!芯は2Bなの?」 という声が聞こえてきそうですが、そーです! あたしは両利きで、右手でも左手でも字は書けるのだけど、 筆圧が低くて「2B」なんです。 お前は、小学生か!! 両利きゆえの一言ブログ ↓ ↓ ↓yun-remaster.hatenablog.com
夜中の地震にはビビった。 あたしはスマホはいつもマナーモード。 いきなり音が鳴るのが怖くて。 てか、音が鳴る時は、そりゃ~いきなりなんだけどね😅 熊本地震を体験してるので、マナーモードでも緊急地震速報が鳴ることは知ってた。 夜中の11時すぎ、キターーー!! この世の終わりを告げるかのようなアラート音!! 真っ先に、ドラムセットがヤバイ!と思って、ドラム部屋に行った。 行ったら、何故かそこでもアラートが鳴ってた。 え?? とにかく、ドラムセットとモニターなどが倒れないよう押さえた。 しばらく待ったけど、福岡は揺れを感じなかった。 震源地を確認したら「豊後水道」? 胸がドキドキしてるので、薬をもらって飲んで、直ぐに寝ました。 夜中の3時くらいに目が覚めて、 そういえば、どうしてドラム部屋でもアラートが鳴ってたんだろう?と。 確かに、ドラムセットに電子譜面用としてタブレットを設置してある。 だ
大好きな曲 「Norah Jones - One Flight Down」 (ノラ・ジョーンズ) この曲は、何度も配信でもプレイしてるのだけど、今度オンラインセッションでもやろう!という話になって、きちんとドラム採譜しました。 SYNCROOM(シンクルーム) この曲はブラシプレイだけど、ドラムスティックでプレイした場合、こんな感じ。 ゆん。Drum女子:ドラム耳コピ採譜 (Norah Jones - One Flight Down)Live 本来はシンプルなんだけど、かなり複雑なドラムプレイの譜面だよ。 これは、オリジナルバージョンではなくて、ライブバージョンを耳コピ採譜したの。 凄くやりがいのあるドラムプレイです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ このライブバージョンです。 聴いては書いて、戻して確認して、書き直して、と… かなり複雑なので、200回くらい聴いたと思うヾ(≧∇≦) マジよ。 N
ラムネだ! それも缶やし! ラムネ 今までに一度だけ瓶のラムネを飲んだことがあるの。 たぶん、正式なやつじゃなくて、復刻とかだと思う。 ビー玉が入ってるやつね! 昔は、このビー玉を取ろうとしたって聞きました。 その一回切りしか飲んだことがなかったので、どんな味だったか記憶がないの。 で、今回この缶のラムネを飲んでみたの。 _____________ まず、最初からつまづいた… プルタブが開けれない💦 おっと、そうか! 握力10キロだと厳しいのか! そういえば、あたしはプルタブを開けたのは中学生の頃以来だと思う。 それだけ缶の飲み物を飲んでいなかったということね。 なんでだろう?と考えたら、 あたしは、勿論お酒は飲めない。 カフェインも体質に合わなくて飲めないの。 缶の飲み物って、 ビールとかコーヒーとか、最近ではエナジードリンクとかでしょ。 ことごとく、あたしには無理な飲み物なのよね。
配信でリスナーさんの不適切なコメント① あたしは大学1年(18歳)の時からお付き合いしている彼氏さんがいる。 勿論、指輪をもらってるよ。 いつも身に着けてる。 だけど、ドラムを叩く時は外すのね。(のちに、配信時は外さないようになった) 自宅では生ドラム(アコースティックドラム)だけど、現在使用しているドラムは電子ドラムなので、ドラムサウンドをヘッドホンで聴いてる。 結構爆音なの。 そのドラムサウンドの合間に、何か「カチカチ」と音がしてる? 何だ?と思って、ヘッドホンを外してみても何も聴こえない。 あれ? で、またヘッドホンをしてドラムを叩き始めたら、またカチカチ音が聴こえだす。 これはなんだ❓ じゃー、ヘッドホンを外した状態で叩いてみた。 原因が分かった。 指輪です!! あたしの経験上だけど、 鍵盤だったら、どの指に指輪をはめてても特に問題ない。 ギターやベースは、左手の人差し指に指輪をし
喘息が来ちゃってます ステロイドの吸入は、年中ずっとやってる。 季節に応じて増減させながら。 あと、気管支拡張剤(β刺激薬)の吸入もやるけど、あたしの場合、心臓への負担が大きい。 飲み薬の気管支拡張剤も年中服用してる。 写真は、吸入で、 ・フルタイド(ステロイド) ・セレベント(β刺激薬) フルタイド・セレベント(旧タイプ) これらは、「フルタイド・ロタディスク」というタイプで、2年くらい前に販売が停止してる。 フルタイドがなくなった訳ではなくて、「フルタイド・ディスカス」という吸入方法が違うタイプに統一した感じ。 これは、まだ使用期限が切れてないので持ってる。 医療機関の人や喘息の人なら分かるかもしれないけど、 あたしは、フルタイド・ロタディスク「200μg」 最も量が多いタイプ。(50、100、200μg) これを1回2吸入。1日2回。 つまり、1日800μg。 メーカー推奨の1日の上
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ゆん。Drum女子のブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く