サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
yoshikiweb.hatenablog.com
2014-10-22 レンタルサーバーのインストールに悪戦苦闘なう。 ブログ作り WordPress Logo / Phil Oakley ネットカフェ難民系男子 ただいま奮闘中。ネカフェで。 何でネカフェ?と聞かれると辛いのですが、ぼくが普段使用しているイーモバイル(ワイモバイル)のルーターが「激遅」なんです。10GB制限なんぞとっくに突破してしまい、現在は絶賛速度制限中なのであります。しかし、タイトルにもあるように、今日はふと思い立ちまして、ワードプレスのインストールニチャレンジ中であります。 独自ドメインに関しては、このブログのドメイン「yoshikinews.com」を使用する予定なので問題なし。問題はレンタルサーバーであります。昼間には「ロリポップ」のロリポプラン(250円/月)を申し込もうとしたのですが、ドメインが「お名前.com」なので、先ほどお名前.comの月額1000
2014-10-22 グルメ記事を書くのが苦手な理由。 ブログ作り 濃厚豚骨魚介つけ麵 / Richard, enjoy my life!ぼくは食べ物の中でも「つけ麺」が大好物です。ラーメン屋さんで普通のラーメンを頼むことはまずありません。必ずと言って良いほどつけ麺を頼みます。ちなみに画像のつけ麺は「三田製麺所」という店のつけ麺で、今日のお昼に初めてそこへ行ってきました。 グルメ記事 そこで食べたつけ麺はとてもとても美味しく、ブログの記事にしたいぐらいでした。しかし、ぼくはその時気づいたのです。「ぼくはグルメ記事を書けない…」ということに。なぜ?お昼時で混雑していて写真が撮れなかったから?いえ、今回の記事のように写真検索さんから拾ってくることだって可能です。ではなぜか?それは「貧乏舌」なのと「"美味しい"以外に言葉が出てこない」のが原因です。「こち亀」でお馴染みの両津勘吉さんは、かつてこ
2014-10-22 まだ東京でチラシ配って消耗してるの? 言いたいこと 大宮駅東口(北)の階段降りたところがチラシ配りの激戦区になっている/ Norisa1イケダハヤトさんすみませんでした。 駅前のチラシ配り 東京というのは人が多いです。ヤバイです。人だらけです。大多数の人が電車通勤なので、朝の駅は大混雑です。 人が多いところには、店も多く建ちます。なので競争が激しいです。まさに群雄割拠です。 ビジネスというのは競争です。潰し合いです。一人でも多くの人に来店してもらう必要があります。なので、路上でのチラシ配りが盛んに行われています。しかし一つ思うのが、「あれあまり意味無くないですか?」ということです。実際に東京で生活している人なら分かると思いますが、チラシって受け取ります?ぼくは受け取らないです。捨てる場所も無いですし。また、東京は人の歩くスピードが速いので、受け取っていると周りの
2014-10-21 ブログ開設して100日経過したので色々振り返ってみようの巻。 運営報告 この「Yoshiki News!!.com」を開設しまして、今日で100日目でございます。ちなみに昨日はぼくの誕生日でした。ありがとうございます。 100日分のグーグル解析 今日はそんな節目な日ですので、色々振り返ってみたいと思います。 まずは開設から今日までの累計アクセスでも見てみましょうかね。ちなみに解析はグーグル先生でございます。 7月は鳴かず飛ばずですね…。まあこの時期は他社のブログサービスも同時に更新していまして、こっちにはあまり注力しておりませんでした(言い訳)。8月後半に入ってから若干のバズを経験し、9月の後半に入ってから大きなバズと共に徐々に伸びてきた。という感じですね。9月後半というと、思い出深い「ブログセミナー」があったり「ブログ初の3桁はてブ」を経験したり「記事数が20
2014-10-20 週末に記事を更新する際のゴールデンタイムとはいつなのだろうか? ブログ作り ブログというものは、投稿する時間帯によって読まれやすかったり、逆にあまり読まれなかったりすることがありがちです。この時間帯を、ブログ界では「ゴールデンタイム」と呼んだりもします。 ちなみに、よくゴールデンタイムと呼ばれている時間帯は ・午前8時 ・午後12時 ・午後22時です。平日に予約投稿をする際には、これらの時間帯を狙って投稿することが多いです。これが平日だったら、結構高確率で読まれやすい(PVが増えやすい)ことが多いのですが、こと週末になるとこれに当てはまらなくなってきます。まあそれもそうですよね。平日の仕事をしている場合と休日の場合では生活リズムが違う人の方が多いと思いますし。なので、最近の週末は効果測定も兼ねて色々な時間にブログを更新しております。それこそ、平日には投稿しない
2014-10-20 アマゾンアソシエイトのコンバージョン(成約)率3%は高い?低い? ブログ作り 皆様は「アマゾンアソシエイト」というものをご存知でしょうか?ぼくのブログに時々貼ってある、書籍などの商品リンクがそれです。そのリンクからアマゾンの中に入ってもらって、24時間以内にアマゾン経由で商品を購入(リンクされていた商品でも、それ以外でも)してもらうと、%に応じた手数料がぼくに入る。という仕組みになっています。 最近は「カエレバ」というアマゾンだけでなく、楽天などのリンクもまとめて設置することが出来る非常に便利なサービスも出てきており、自分のサイト情報とアソシエイト情報を登録すればすぐに貼付ができるようになっています。ぼくのブログでは、アソシエイトリンクを貼っている記事と貼っていない記事があります。貼っていない記事の方が圧倒的に多いです。それはなぜか? アマゾンアソシエイトは一番古
2014-10-19 某MLM(ネットワークビジネス)に誘ってくる人の手順はこんな感じでした。 言いたいこと ぼくが実際に誘われたのは今年の春頃で、恐らく最も有名なMLM(仮にAとします笑)でした。最近ネット上でこれに関する記事を見つけまして、その手順というのが、ぼくが誘われた手順と酷似していたので、回顧録も兼ねて綴りたいと思いました。 Aに誘ってくる人の手順 ① カフェに誘う誘われた当時、ぼくはAのことはほとんど知りませんでした。なのでAの話は職場でも全くしていなかったのですが、当時の職場の同僚に勧誘を受けました(以後、この同僚を勧誘者とします)。 勧誘者は、まず最初に「話がある」と言って近所のカフェへ誘います。ぼくの勧誘者は男性でしたが、女性から呼び出されると男はホイホイ来やすいので、女性が誘うケースの方が多いようです。② 世間話からお金の話へ持っていくいきなり呼び出された、という
2014-10-19 記事中にも「レクタングル大」を配置できる方法を教えていただきました【Google Adsense】 ブログ作り いやー、日々新しい情報がどんどん入ってきますね。それだけ自分が無知だということになってしまうのですが、新しいことを沢山知ることが出来るというのは幸福なことだと思います。 昨日更新した記事にて「グーグル先生から、もっと大きい広告サイズを使用した方が良いというアドバイスを受けた」という内容を記しましたが、その時はその方法が分からずに「当分コレでいきます!」と宣言してしまいました。 しかし、本日読者様である「id:B-CHAN」様より記事中にも336×280サイズ(レクタングル大)を表示させる方法を教えていただきました!誠に感謝でございます。 その方法というのが、グーグルアドセンスの「レスポンシブ広告」を使用する。というものでした。しかもグーグル先生が推奨し
2014-10-18 はじめて「はてな記法」でブログを書いてみました。 ブログ作り なぜそうしようと思ったかと言うと、今朝更新した記事についてこんなご意見を貰ったから。はてなブログ上ではもちろん、Facebook上でも親しくさせていただいている吉本ユータヌキ(id:horahareta13)さん(氏のブログはこちら!)から、アドセンス広告についてそんなアドバイスを受けました。スポンサーリンク はい、たしかに仰せの通りでございます。スマホビューで観た場合、広告の右端が切れております。これもずーっとどうしようかなーと悩んでいたのですが、正直に言うと、そんなに切れてなくない?という本来のぼくの適当な性格ゆえに、そのままにしておりました。 しかし、指摘されたからにはちゃんとやろう!と思い、色々調べてみたのです。すると、通常はてなブログでは記事中に広告は貼れないという記事がザックザク。ちなみにぼ
2014-10-18 ブログが全体的に青いので、ソーシャルボタンや広告も青を中心に設置してみようの巻。 ブログ作り パソコンで観てもスマホで観ても、現在のぼくのブログは「青色」が中心になっております。まるでみずほ銀行です。違うか。 スポンサーリンク 目には目を、青には青を。 ブログに広告を貼る際に気をつけたいのが「ブログデザインと調和させること」であります。正に「ザ・広告!」というように分かりきったように貼ってしまうと、クリック率は下がってしまうと言われています。 「調和させる」という点で大事なのが、ブログのベースになっている色と合わせて、パッと見広告と分からないような置き方をするのが効果的であります。 なので、最近はぼくのブログもそこを気をつけて色々配置しております。ちなみに今日は、新しいソーシャルボタン「ローソン シェアしてガジェット」を導入してみました。 現在パソコンビューで閲覧さ
2014-10-18 Google先生からAdsenseについてメールをいただきました。 ブログ作り 最初「警告かっ!?」と思いましたが、どうやら違ったようです。グーグル先生いつもお世話になっております。今後ともよろしくお願い致します。ぐへへ(卑屈) スポンサーリンク グーグル先生からのメール、その中身。 さて、どのようなメールだったかと言いますとこんな感じでございます。 こういうのが定期的に届くんですねえ。肝心のメール内容はと言うと、 「お前んとこで使ってる300×250の広告(レクタングル中)を336×280の広告(レクタングル大)に差し替えれば、もう少し収益が上がると思うよ!」 というものでした。いやはや、貴重なアドバイスをありがとうございます。 現在ぼくがレクタングル中を使用している場所というのが、2箇所あります。 1つは「記事中に貼ってある広告」です。もう1つが「スマホ記事下に貼
2014-10-17 「お金持ち」と検索してヒットしたJPモルガンの社長の言葉が格好良すぎた。 要チェックや!! 恐らく昨日の記事の影響だと思いますが、今日の検索キーワードに「お金持ち」というものがありました。面白そうだと思い、お金持ちという言葉で上位表示されているサイト様を巡回していたところ、素晴らしい言葉に出会うことができました。 スポンサーリンク JPモルガン社長のある言葉 それは有名な「TABILABO」というサイト様にあった記事でした。 「どうしたらお金持ちの男性と結婚出来ますか?」 あるフォーラムに25歳の女性がこう書き込んだ。彼女の言う“お金持ち”とは、年収4000万円以上。曰く「自分は容姿端麗でセンスも抜群だから、お金持ちと結婚する資格がある」。 この書き込みに対して、世界的な投資銀行J.P.モルガンのCEOが回答。それがとてもユーモアに溢れ、しかも核心をついていると話題に
2014-10-16 急にお金持ちになった人がこうなる確率は高い。気がする。 ニュース速報 ドイツのクイズ番組で大金を獲得した女性の末路が悲惨すぎました。皆様、お金のご利用は計画的に…(自戒) スポンサーリンク 大金を獲得したドイツ人女性の末路 今日見かけたこんなニュースが話題になっております。 海外メディアによると、ドイツ人女性Marlene Grabherrさんは2001年5月、ドイツテレビのクイズ番組「Wer wird Millionaer?」(誰が百万長者になるか?)に参加し、100万マルクの賞金を獲得した。だが、急に金持ちになった彼女は2013年、貧しい生活の中、死亡した。 この番組は、かつて日本でも放送していた「クイズミリオネア」のようなもので、その番組に2001年に出演したこの女性は、一夜にしてお金持ちになりました。 ちなみに獲得賞金は100万マルク。2014年10月16日現
2014-10-15 ブログデザインを「レスポンシブルー」に変更してみました。 ブログ作り 普段パソコンでこのブログをご覧になっている方、ビックリしました?今日から俺は!心機一転、ブログデザインをガラッと変えてみました! スポンサーリンク ブログデザイン変更 理由は?と聞かれると答えに窮してしまうんですけど…強いて言うならアレですね。 青色が好きだから。 え、それだけ?はいそれだけデス。ちなみに変更したのは「Fresh Green」から「レスポンシブルー」という色でございます。何だか部屋を模様替えした気分ですね。今まで使用していたFresh Greenも良かったです。記事幅が広いし緑色は目に優しいし。でもやっぱりぼくは青が好きだから!(笑) とは言えど、一ヶ月ぐらいしたらまたデザインを変更する可能性は大いにあります。青色が好き、よりもぼくは性格上 非常に飽きっぽいのです。 そのせいで何度も
2014-10-14 今月2度目のGunosy(グノシー)掲載しました! しかも読者様も一緒だ !! ブログ作り 10月4日にグノシー様に取り上げられました。その時にはリアルタイムサマリー(閲覧者)が150人を超す、いわゆる「グノシー砲」も経験できました。皆様その節はありがとうございました。 スポンサーリンク 今月2度目のグノシー もうグノシー砲は当分無いだろうなー…と思っていましたが、本日またもやグノシーにて取り上げられました! 取り上げられたのは、今日の朝に投稿したこちらの記事でございます。 <a href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/10/14/073000" data-mce-href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/10/14/073000">意外と忘れられている、YouTuber「
2014-10-14 意外と忘れられている、YouTuber「HIKAKIN(ヒカキン)」の凄さ。 YouTuber YouTube cafe / marioanima 日本人YouTuberとして最も有名な人が、以前こちらの記事でも紹介したHIKAKIN(ヒカキン)さんでしょう。現在の彼は、主に商品紹介やゲーム実況の映像を配信していることがほとんどです。彼の動画はエンタメ性に富んでいることもあり、小中学生を中心に爆発的な人気を誇っていますね。 スポンサーリンク ヒカキンとYouTube 現在は上に挙げた商品紹介、ゲーム実況、他には料理を作ったりもしているヒカキン氏ですが、そもそも彼はそれらとは別系統の動画をアップしていました。 それが「ヒューマンビートボックス」であります。 ヒューマンビートボックス(human beat box)は人間の口だけでbeatboxing(DJプレイ)をする
2014-10-13 スマブラ生みの親、桜井政博氏に学ぶ「作り手と受け手」の関係性。 言いたいこと Japanese playing cards "HANA-FUDA" @ MARIO. / MIKI Yoshihito (´・ω・) 突然ですが皆様は「桜井政博」という方をご存知でしょうか?テレビゲームの「星のカービィ」や「大乱闘!スマッシュブラザーズ」などを生み出したゲームクリエイターです。今回は、その桜井さんの著書と氏のモットーについてでございます。 スポンサーリンク 「桜井政博のゲームについて思うこと」 桜井政博のゲームについて思うこと Think about the Video games (―)[Kindle版] posted with ヨメレバ 桜井 政博 KADOKAWA / エンターブレイン 2013-11-12 Kindle Amazon[書籍版] もう9年前ほどになり
2014-10-13 「BBライフ」が超お得なフレッツ光のキャンペーンに申し込んできました! 要チェックや!! Yahoo! Green Taxi in Times Square / Yahoo Inc 去年から、家でネットをする際にはイーモバイル(現ワイモバイル)のモバイルルーターを使用しています。しかし、暇さえあればネットに繋いでしまう暇人のぼくにとって、10GB/月の速度制限は軽く超えてしまいます。ネット依存症のぼくにとって、速度制限は非常に辛い。制限の無いWiMAXや固定回線にしようかと悩んでいました。 スポンサーリンク ワイモバイルからフレッツ光へ 先週金曜日の仕事が終わった後、新宿のヨドバシカメラにてパンフレットを見たり、店員さんと話をしたりと色々検討してみました。その結果、速度・繋がりやすさ・キャンペーンなどを総合的に判断して、今回は 「フレッツ光」を選ぶことにしました。 と
2014-10-13 初めてAmazonアソシエイトで買い物してもらいました! ブログ作り amazon danbo / kodomut 実は、ぼくはグーグルアドセンスよりも先に「Amazonアソシエイト」というアフィリエイトプログラムに登録していました。(使っていたとは言っていない) スポンサーリンク Amazonアソシエイト アマゾンアソシエイトとは何か?と言いますと、大手ネットショップサイト「Amazon(以下アマゾン)」さんが運営しているアフィリエイトプログラムです。システムは他社のアフィリエイトと同じで、バナーや商品広告をクリックしてアマゾンへ入った人が何かを購入したらそれに応じて報酬が入る。こんな感じですね。 去年運営していたブログ(現在は削除済み)にアマゾンのバナーを置いていたのですが、全くもって何も売れず…だったのです。まあ今回はアドセンスもあるからほとんど使わなくても良い
2014-10-12 読者様のブログを参考にしてCSSをいじったらとても良くなりました! ブログ作り 以前から、相互で読者登録をさせていただいている「id:tsukuruiroiro」様の更新記事を参考にさせていただき、自分のブログをいじってみました。お恥ずかしいことに、CSSの知識は皆無なのでこういう記事は本当にありがたいです^^ スポンサーリンク 今回参考にさせていただいた記事はコチラになります。 <a href="http://tsukuruiroiro.hatenablog.com/entry/2014/10/12/154531" data-mce-href="http://tsukuruiroiro.hatenablog.com/entry/2014/10/12/154531">はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして、簡単にオシャレに見せる方法 - Literall
2014-10-12 鉄は熱いうちに打て!俺!! ブログ作り 突然ですが、ぼくはとても忘れやすい残念な頭脳の持ち主です。見た目はアラサー頭脳は中一。ちなみに中一時代の見た目はアラサーでした。何の話だよ! スポンサーリンク ブログネタ なので、例えば仕事をしている最中に「あ、これブログに書こう!」と思っても、メモも取らずにいると、いざ帰宅した際に「あれ、何書こうとしてたんだっけ…」となってしまいます。これはイカン!ということで、ぼくはメモ帳代わりにコレを使用しています。 Evernote posted with カエレバ Evernote Corp. 2011-03-22 Amazonで購入 価格.comで購入 皆さんご存知「Evernote(エバーノート)」でございます。ぼくはブログネタになりそうな何かを見つけたり思いついたりした時には、コレにメモをしております。 メモしても… まあメモも
2014-10-12 「nend(ネンド)」を配置して10日間経過したので、中間報告してみようの巻。 ブログ作り IMG_0100_ISO200 / t.shigesa グーグルアドセンスの補助として導入したクリック型広告「nend(ネンド)」ですが、今日でちょうど10日目になるので効果測定を出来る範囲で公開しまーす。 スポンサーリンク nend効果 以前nendに関する記事を書いたのが10月5日だったのですが、実は10月の3日に導入を始めておりました。10日経過して中間報告みたいなことをしたいのですが、アドセンスには「確定前の収益は公開してはいけません!」という規約があるじゃないですか。nendの利用規約を読んだところそういうことは書かれていませんでしたが、一応何かあってはいけないので、ここも具体的な数字は伏せようと思います。 ① 使用している広告 nendはスマートフォン専用の広告なの
2014-10-11 モンハン4Gの話題で持ちきりなので、あえてPS2版モンハンの思い出を語ろうか。 言いたいこと MONSTER HUNTERs. / MIKI Yoshihito (´・ω・) 世間では「モンスターハンター 4G」が発売したようで、ぼくの読者様には「予約したのにまだ届かない!」という記事を書いている方もいらっしゃいました。 スポンサーリンク ぼくもモンハンのヘビーユーザーだった時代がありました。そう、あれはPS2版の初代モンハン、初代モンハンG、モンハン2の時代ですね。発売当時は高校三年生でして、大学への進学をしなかったぼくには受験勉強も無し。しかし、当時実家にはインターネット環境が無かったため、一人黙々とオフラインプレイをしておりました。 1001 : はだかの王様 / sakura_chihaya+ 進学 そこから専門学校へ進学するために、地元である福島県から新潟県
2014-10-11 「好きなことで、生きていく」ことが出来たらどれだけ素晴らしいのだろう。 言いたいこと インターネットが普及して以来、ブログ、SNS、YouTubeなどによって「個人が発信者になれる舞台」が増えてきています。人間の働き方(お金の稼ぎ方)はこれまで以上に多様化していくでしょう。 スポンサーリンク 好きなことで、生きていく ぼくもそれを目指している人間です。6年と少し正社員として働いてみましたが、本当に様々なことがありました。仕事中の出来事がきっかけで精神的にアレしたということも原因の一つなのですが、そのおかげで 「ぼくには正社員は向いていない」ということが自覚できました。 退職後に何ヶ月か正社員での転職活動をしたことがあったのですが、どこもダメ。それでも人はお金を稼いでいかなければならない。食べていかなければならない。という事実だけが残りました。 さあどうすんべ。と思い、
AdSense Mail / Akira Ohgaki 単刀直入に言いますと、ぼくのアドセンスのクリック率がここ3日間異様に高いんです。異様にと言っても今までの倍ぐらいなんですけどね。おかげ様で、先月の収益を今日までの10日間で達成することができました。本当にありがとうございます。 スポンサーリンク クリック率増加の原因 これがクリック率増加への直接的な要因かは分かりませんが、3日前ぐらいにとあるブログ様の記事を参考にしてアドセンス配置(PCビュー)を変更したんですよね。そのブログ様というのがコチラのブログになります。 ここのブログはクリック率が非常に高く、ちょうどこのブログを見た日のぼくのアドセンスクリック率は著しく低かったのです。なので、それを改善するためというのと、ものは試しという気持ちで何となくアドセンスの配置を変更したのでした。 正直言うとこれで上がってくれるとは思っておらず、上
2014-10-09 iPhone 5用コネクタはAndroid用よりも耐久性が低い?という話をしようと思ったらぼくのせいでしたの巻。 言いたいこと iPhone 5用のライトニングコネクタが断線してしまいまして、帰宅途中に新品を購入してきました。しかしこれ、純正じゃないのに1600円って…高くない? スポンサーリンク iPhone 5用コネクタ その断線したコネクタはこちらになります。 ヒャッハー!ささくれになってたからひん剥いて楽にしてやったぜ! え、あ、いやあのアップルさん並びにクックさん本当にすみません。ぼくはスマートフォンはiPhone一筋2年弱(短)なのでどうかご勘弁ください。 なんて話はさておき。 iPhone用のケーブルとその他のUSBケーブル(Androidなどに挿すやつね)を使っていて思うのが、iPhone用の方が壊れやすくない?ということ。あくまでぼくが使っていて思う
2014-10-08 疲れたのだ。 言いたいこと ブログを書くことに。 いやすみません嘘デス。 さっきまで仕事してて、それで疲れました。残業しまくりギブミーマネーですよ。ちなみに明日は9時からです。 もうね、家に帰るの面倒になっちゃったし、遅刻したくないので、今日は「個室ビデオ」でお泊まりでござんす。ここは「ホテルがライバル!」と謳っているとあるチェーン店なんですが、まあ個室ビデオがホテルに勝てたら苦労しないわな…程度のレベルです。まあ23区なんでね。しょうがないよね。 ここはナイトパックがあって、それだとシャワー無料とかバスタオル無料レンタルとか色々あるんですよ。それだけのためにここにしました(笑) とにかく余はもう疲れたのだ。個室ビデオから出勤というのは、昔流行った「ネットカフェ難民」を彷彿とさせますが、これでいいのだ。バカボンのパパに鼻毛だけ似てるYoshiki27歳の秋なのだ。 あ
2014-10-07 約20kg痩せた人間のビフォー・アフターを見たらあまり変わってないような気がしたので皆さんに判定してもらおう企画。 ダイエット 何度か記事にはしているんですけど、ぼくは今年の6月からダイエットしています。 スポンサーリンク 約20kg痩せました スタート時の体重は93kgでした。階段を3階まで昇ると息切れと膝の痛みがしました。無理して5階まで昇ったら過呼吸みたいな状態になるぐらいゼエゼエ言っていました。 といった話はこちらの記事にも書いてありますのでよければどうぞ。 <a href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/07/29/213510" data-mce-href="http://www.yoshikinews.com/entry/2014/07/29/213510">1ヶ月で10kg 痩せたぼくが実践した「3つの方法
2014-10-07 様々な会社の広告を最適化して配信する「Fluct(フラクト)」を申請してみた結果www ブログ作り 広告 / Sig. ぼくの尊敬しているらふらくさんの尊敬しているイケダハヤトさんの記事を読んで、ぼくも「Fluct(フラクト)」に申請依頼を出してみました。 スポンサーリンク Fluct(フラクト) まずフラクトとは何ぞや?ということについて。フラクトとは、複数の広告会社が配信している広告をまとめ、最適化して、その記事に一番マッチした会社の広告を配信してくれるサービスなのです。これを登録することによるメリットというのが、 ・複数の広告会社へ登録しなくて済む ・その都度最適な広告を配信してくれる ・アドセンスが配信停止されても、他の広告が補ってくれる ということでしょう。特にイケダさんが強調していたのが3番目でした。 イケダさんの記事にもありますが、当時不正クリック(?)
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Yoshiki News!!.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く