サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
www.sounddesigner.jp
世界中のヒット曲には、ある「法則」が存在する。それは、普段ギタリストが何気なく弾いている「コード進行 」に隠されている。特に「循環コード」、「クリシェ進行」、「テンションコード」、「7thコード」、「m7(♭5)、aug、dim、sus 4」、「転調」という6つの法則は、プロも多用している重要なテクだ。つまり、この法則を覚えれば、曲作りの幅が広がること間違いなしなのだ! ヒット曲に隠されたコード進行の法則を理解して、名曲を生み出そう! 法則1=循環コード 法則2=クリシェ進行 法則3=テンションコード 法則4=7thコード 法則5=m7(♭5)、aug、dim、sus4 法則6=転調
※沖縄にお住まいの方で3冊以上お申し込みの場合、別途送料がかかります。 ※お届けは入金確認後の発送となります。 「サウンド・デザイナー オンラインショップ」で購入される方は下のボタンをクリックしてください。表示されたバックナンバー一覧で、購入したい号の表紙画像をクリックすると、各号の詳細ページが開きます。「カートに入れる」ボタンを押すと表示される手順に従って、必要事項をご入力いただくとお申し込みが完了します。 ※サウンド・デザイナーオンラインショップでのご購入には、クレジットカード、コンビニ決済、翌月後払い、Paypal、キャリア決済、楽天ペイのいずれかがご利用になれます。 ※現金書留、郵便振替、銀行振込のいずれかのご利用を希望される方はこちらをご覧ください。
ミックスの時にプロのエンジニアは実に様々なテクニックを駆使しているが、その中に「サイドチェイン」と呼ばれるものがある。宅録レベルで使っている人は少ないかもしれないが、プロの現場ではエフェクトのかかり具合に変化を持たせる際に登場する不可欠なワザなのだ。この特集では、そのサイドチェインについて、じっくりと紹介していこう。 【P81】 テク1:キックとベースが同時に鳴る際のなじみの悪さを解消するワザ ・ベースへのコンプ(オフ/オン) テク2:キックのタイミングでパッドの音圧を下げる、ダフトパンク風ウネリ ・パッドへのコンプ(オフ/オン) 【P82】 テク3:歌がなくなる部分のみにディレイをかけて歌詞を聴きやすくするワザ ・ディレイへのコンプ(オフ/オン) テク4:ローカットした音をコンプに送って、アコギの高音弦の響きをクリアにする ・アコギへのコンプ(オフ/オン) 【P83】 テク5:全体に出過
自分で録音したギターとプロのCDを比べると、音質にかなりの差があることを痛感している読者も多いだろうプロのギターが迫力に満ちあふれている要因のひとつは、実は録音したギタートラックに対して、エンジニアが様々なワザを駆使しているところが大きいのだ。そこでこの特集では、プロエンジニアが実際に使っている、ギタートラックに磨きをかける「エフェクト」と「エディット」の企業秘密テクを公開してもらった。各ページで紹介している作業工程は、このページで聴けるので、自分の耳でチェックしてみてほしい!
【書籍】 Ableton Live 10 攻略BOOK 【書籍】 圧倒的に響きが変わる! ギターを美しく鳴らすための コードブック 【雑誌】 ミュージシャンの仕事場 【書籍】 神のみぞ知る!? 名曲・作曲テクニック CUBASE PRO 9攻略BOOK たくろくガールズ ~マンガで楽しくわかる! 宅録&DTMの本~ CUBASE PRO 8.5攻略BOOK すぐに使い方がわかる SONAR 120%活用ガイド KOMPLETE & KONTROL S-SERIESガイドBOOK Logic Pro X 10.1攻略BOOK (バージョン10.1追補版) CUBASE 8 攻略BOOK Logic Pro X攻略BOOK ギタリストのための Band-in-a-Box20 超かんたん作曲術 SONAR X2完全攻略ガイド Pro Tools 9攻略BOOK CUBASE 6 CUBASE A
mi-ya[Lovebites] eba 日暮愛葉(Seagull Screaming Kiss Her Kiss Her)
雑誌「サウンド・デザイナー」休刊のお知らせ 2002年の創刊以来、皆様に並々ならぬご支援を頂戴してまいりました『サウンド・デザイナー』でございますが、4月号(3月9日売り)を持ちまして休刊させていただくことになりました。 ギタリストのためのレコーディングマガジンとして、創刊以来一貫して音楽制作をしている皆様が必要とする情報をお届けしてまいりましたが、インターネットの普及による雑誌離れと紙媒体に対する広告予算の縮小、そして何よりも月刊という刊行ペースで、読者の皆様のニーズに適した情報をスピーディーにお届けすることが難しいと判断いたしました。 そこで紙媒体としてのサウンド・デザイナーはその役割を終え、新たにWebメディアなどを視野に入れた展開を見据えて再スタートを検討していくこととなりました。 発行から19年もの期間、ご愛読いただいた皆様から多大なるご支援をいただきましたことを、厚く御礼申し上
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『SOUND DESIGNER(サウンド・デザイナー)ギター・DTM・宅録の雑誌/機材誌』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く