サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.seplus.jp
この連載は、これから IT の勉強をはじめる人を対象としたものです。 基本情報技術者試験の出題分野ごとに、内容と存在理由、主要な用語、および過去問題を紹介します。 受験対策としてだけでなく、 IT の基礎知識を幅広く得るために、ぜひお読みください。 今回は、「基礎理論」の分野を取り上げます。 基礎理論の内容と必要な理由 以下は、「基本情報技術者試験(レベル 2 )シラバス Ver.8.0 」に示されている「基礎理論」の内容です。 このシラバスは、試験を実施している情報処理推進機構が公開している資料であり、情報処理技術者試験における知識・技能の細目が示されています。 シラバスに示された「基礎理論」の内容 大分類 looks_one 基礎理論 中分類 looks_one 基礎理論 離散数学 応用数学 情報に関する理論 通信に関する理論 計測・制御に関する理論 中分類 looks_two アルゴ
もう環境構築で消耗しない! GitHub Codespaces を使って 1 クリックビルドでハンズオン演習 ~ GitHub Codespaces 入門 トレタンでは過去にオンライン化したハンズオン演習で使えるツールをまとめた記事を公開しました。 ハンズオン(演習)形式のオンライン研修に使えるツールをまとめてみた 上記記事で紹介した、ブラウザから 1 クリックで環境構築が完了する GitHub Codespaces が 60 時間 / 月が無料使用できるようになったと昨年 11 月に発表されました。 [速報] GitHub Codespaces が全ユーザーに無料提供へ、毎月 60 時間分。 JetBrains と JupyterLab も IDE として選択可能に - Publickey この記事では GitHub Codespaces を実際に、 受講者として使う トレーナー(講師)
fukabori.fm の中の人 岩瀬 義昌 さんに「プロダクトマネジメント思考を活かした仕事術」について深掘りしました!| NTT コミュニケーションズの変貌を知る(後編) インターネットでは JTC (Japanese Traditional Company) と「日本の伝統的大企業」を揶揄するミームがあります。 しかし今回は、そんなミームに反して大きな変貌を遂げたテックカンパニー NTT Com をご紹介します。 ソフトウェアエンジニア界隈で話題の記事を測る物差しに はてなブックマーク数(ブクマ数) がありますが、 NTT Com に関連する記事は 2021 年にブクマ数 100 を超える大ヒット記事が 7 本、年間のブクマ数 3000 を超えるほどにソフトウェアエンジニアの界隈で話題になっています(テックカンパニーとして名高いクックパッドさんで 100 ブクマ数以上の記事は 11
fukabori.fm の中の人 岩瀬 義昌 さんに「日本の伝統的大企業」を Hack する方法を深掘りしました!| NTT コミュニケーションズの変貌を知る(前編) インターネットでは JTC (Japanese Traditional Company) と「日本の伝統的大企業」を揶揄するミームがあります。 しかし今回は、そんなミームに反して大きな変貌を遂げたテックカンパニー NTT Com をご紹介します。 ソフトウェアエンジニア界隈で話題の記事を測る物差しに はてなブックマーク数(ブクマ数) がありますが、 NTT Com に関連する記事は 2021 年にブクマ数 100 を超える大ヒット記事が 7 本、年間のブクマ数 3000 を超えるほどにソフトウェアエンジニアの界隈で話題になっています(テックカンパニーとして名高いクックパッドさんで 100 ブクマ数以上の記事は 11 本、年間
今回参加したコースは 「 Rails の教科書」の著者から学ぶ Ruby on Rails 入門 です。 Ruby on Rails というと GitHub 、 Shopify 、 Airbnb といった海外スタートアップだけでなく、 Cookpad 、Qiita など日本のスタートアップでも数多く利用され、さらには Wantedly 、 YOUTRUST などは創業者自らが開発未経験から学んで開発するなど、スタートアップにとても愛され、重宝されている Web アプリケーションフレームワークです。 なぜ、これだけそんなスタートアップに愛されているのか不思議に思っていましたが、このコースで Ruby on Rails を使えば 「簡単に」 「素早く」 開発できること、これが理由だとわかりました! いや、本当に「 Rails すごい」 では、どのような内容だったのか、レポートします!
成瀬さんは日本最大の Java のカンファレンスでの登壇に加え、 YouTube でも「なるせみ」という IT 技術解説で人気のチャンネルを持ってらっしゃいます。 ドメイン駆動設計とは まずはドメイン駆動設計とは何か紹介いただきました。 ソフトウェア開発は難しい 理由: たくさんの技術 + 対象のドメイン知識 (物流、など) ドメインとはソフトウェア対象領域 ドメインのソフトウェアを作りたいなら、ドメインを主軸とした設計 = ドメイン駆動設計が必要 「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」(翔泳社刊) という本が原典(翻訳版は 2013 年刊行。 原著は 2003 年出版) ただし、とっっっっっっても難解 ドメイン駆動設計の進め方 “モデリング” と “パターン” というパートに分けて進める 関係者と開発者が集まって、モデリングで設計して、設計したものをパターンで実装する それぞれに専門
安井 力 アジャイルコーチとして 10 年以上、ソフトウェア開発の現場や組織がアジャイルになる支援を続けている。開発技術の紹介、チームビルディング、組織とプロセスの改善などに取り組む。 アナログゲームを用いたワークショップも提供している。「心理的安全性ゲーム」「宝探しアジャイルゲーム」「カンバンゲーム」など。 著書・訳書に『アジャイルな見積りと計画づくり』(毎日コミュニケーションズ 刊)『スクラム現場ガイド』(マイナビ出版 刊) 『テスト駆動 Python 』(翔泳社刊)『 Joy, Inc. 』(翔泳社刊) など。 まずは受講者のアジャイルのイメージを確認するところから、コースがスタートしました。 ちなみに、ここで投票された項目すべてにアジャイルを導入すると効果がある、ということでした。 アジャイルな企業の例 ~日米の変わった企業 「変わった会社があります」という紹介とともに、アジャイル
looks_one基礎理論(基本的なアルゴリズム)が問われている 基本情報技術者試験の受験生や、応用情報技術者試験の過去問題に目を通した人には言うまでもありませんが、ここで問われているのは “業務処理のためのプログラム” ではなく、ソート処理や探索処理、逆ポーランド表記法などの基礎理論になります。 この表を見れば、一目瞭然ですよね。 したがって、普段、業務処理のためのプログラムを作っている IT エンジニアは注意が必要です。試験合格に必要な “短時間での解答” ができるかどうかがポイントになります。 looks_two記述式 これも、過去問題に目を通した人にとっては “今さら” ですが、念のため確認しておきましょう。 同じアルゴリズム(応用情報ではプログラミング)の問題でも、基本情報技術者試験の時には “選択” で解答できていましたが、応用情報技術者試験では(原則)記述式で解答することにな
React と並ぶモダンフロントエンドフレームワークの Vue.js のコースでも登壇いただいています。 3 時間で入門する Vue.js 研修コースに参加してみた React とは まずは React の説明ですが、これはいろいろなところで紹介されているので簡単に。 3 大フロントエンドフレームワークの一つ Angular / Vue コンポーネントベース (部品) で UI を構築 Hello, React まずは JSX で書くのではなく、わかりやすく HTML で Hello World ならぬ Hello React を書いてみます。 HTML を書く <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>Hello React</title> </head> <body> </body> </html> sc
科目A試験を「1年間」免除できる! 免除制度と独自の科目B対策コンテンツで 合格をサポート IPA認定 eラーニング独習ゼミ 科目A試験を「1年間」免除できる! 免除制度と独自の科目B対策コンテンツで 合格をサポート IPA認定 eラーニング独習ゼミ
基本情報技術者試験が2023年4月から通年試験になり午後試験が大きく変更。プログラミング言語の選択も廃止
2022 年 11 月 28 日fiber_new 2022 年度 下期試験終了に伴い、記事内容を 2023 年 4 月からの新試験制度に対応しました。 筆者は、長年に渡り基本情報技術者試験の対策講座で講師を務めています。 この記事では、筆者の講師経験を総動員して、はじめて基本情報技術者試験を受験する人に、基本情報技術者試験というものが、どのような相手であるかを説明し、どのように倒せばよいかをアドバイスします。 まずは相手を知ることから 情報 合格点は、科目 A 試験と科目 B 試験の両方で、600 点以上である 基本情報技術者試験( 2023 年 4 月から実施される新制度の試験)は、科目 A 試験と科目 B 試験から構成されています。 試験時間は、科目 A 試験が 90 分で、科目 B 試験が 100 分です。 どちらも 1000 点満点で 600 点以上が合格です。 科目 A 試験と
今回参加したコースは Python /FastAPI でつくる WebAPI 入門 です。 Python といえば、基本情報技術者試験でプログラミング言語の選択肢に追加され、高校の情報Ⅱでも採用されるなど、C や Java ではなく Python でプログラミングデビューする方がドンドン増え、さらにメジャーな存在になっていますね。 その Python がよく使われる分野としては、AI/機械学習や統計が有名ですが、もちろんクラウド系のシステムや Web アプリケーションでも Python が活躍しています。 そこでは、サービスの機能をインターネット上で公開してほかのアプリケーションから呼び出して使ったり、モバイル端末や様々なデバイスのリクエスト/レスポンスに使ったり、複数のシステムを組み合わせたりするのに、 WebAPI という仕組みが使われます。 このコースでは、 WebAPI とは? か
error この記事は基本情報技術者試験の旧制度( 2022 年以前)の記事です。 この記事の題材となっている「午後問題」は現在の試験制度では出題されません。 ご注意くださいませ。 午後問題の問 7 ~問 11( 1 問選択)は、ソフトウェア開発がテーマであり、C 言語、Java 、Python 、CALSⅡ(アセンブラ)、表計算の中からプログラミング言語を選びます。 プログラミング経験がない場合は、言語の習得に時間がかからない CASLⅡ か 表計算 を選ぶ人が多いようですが、どっちにしようか迷っている人も多いようです。 この連載を読んで、自分に合っていると思う方を選んでください。 今回は、CASLⅡ の学習手順と、問題を解くために必要とされる知識を説明します。 学習手順 1:ハードウェアの構成要素の役割を知る CASLⅡ は、アセンブリ言語(アセンブラ)です。アセンブリ言語は、コンピュ
もしも、「基本情報技術者試験に合格するには、どう勉強するとよいか?」と聞かれたら、多くの人が「過去問題を解いて練習すればよい!」と答えるでしょう。 長年、基本情報技術者試験の対策講座で講師をしてきた筆者も、まったくその通りだと思います。 ただし、ただ闇雲に全問をやればよい、というものではありません。 よく出る問題であり、かつ、練習すればできる問題(練習しないとできない問題)に絞った方が、効果的であり効率的な勉強法です。 そこで、この連載では、これまでに実施された午前試験の中から「これをやれ!」という問題を 5 問だけ厳選して、解き方を解説します。 また、ありきたりの解説には飽き飽きしているでしょうから、市販書には書けないような、ぶっちゃけた解説をさせていただきます。 第 1 回の今回は、現行の試験制度になった最初の試験である 平成 21 年度 春期 を題材にして、やるべき問題 5 題と、や
応用情報技術者試験の午後問題において、選択問題になっているプログラミング分野(通常は問3で出題)をどうするのかを考えてみましょう。 プログラミングの問題は、今の高度系試験では問われません。せいぜい、情報処理安全確保支援士試験のセキュアプログラミングぐらいでしょう。ただ、セキュアプログラミングで問われているのは、アルゴリズムの複雑さではありません。 プログラミング経験者向け この問題を選択するのは、プログラミング経験者か、同等の経験を持っている人だと思います。 最低でも、プログラミングに関する基礎的な知識(非言語の部分)がないと、短時間ではどうにもならない からです。 また、プログラミング経験があるからと言って、誰もが高得点を取れるわけではありません。 経験したプログラム言語が何であれ、業務処理のためのプログラムを作っている IT エンジニアにとっては、ソート処理や経路選択など基本的なアルゴ
話題の AI の資格「G検定」を、IT エンジニアやデータ分析職ではなく営業職で取得された畑さんに、気になる試験の難易度や対策の内容や、オススメの参考書・問題集など、勉強方法をインタビューしました!
error この記事は基本情報技術者試験の旧制度( 2022 年以前)の記事です。 この記事の題材となっている「午後問題」は現在の試験制度では出題されません。 ご注意くださいませ。 基本情報技術者試験には、午前問題と午後問題があります。 問題の形式が違うので、学習方法にも違いがあります。どのように学習すればよいか、アドバイスさせていただきます。 午前問題は数をこなす vs. 午後問題は同じ問題を繰り返し解く 【午前問題】は過去問の出題率 70% 以下は、平成 29 年度 春期試験 の午前問題の中に、過去の試験(現在の試験制度になった平成 21 年度 春期以降の試験)と同じテーマの問題が出題された回数を、独自に集計したものです。 どの分野でも、過去の試験と同じテーマの問題が数多く出題されていて、午前試験全体の 70 %にもなっています。 このことからわかるように、 午前問題の学習は、とにかく
2024/10/18 元サッカー日本代表の栃木SC 矢野貴章選手がSEプラスのサポートのもと、ITパスポート試験に合格されました
2025/01/10 【メディア掲載】当社の研修サービスについて、企業研修の総合メディアキーセッションに取材いただきました
SEプラスの研修サービス IPA認定のeラーニングから、業界初の定額制研修まで 独自のIT教育コンテンツ 2001年、SEプラスの研修サービスは翔泳社の一部門からスタートしました。 当時、eラーニングが流行る中、書籍とWebの利便性を融合した「独習ゼミ」を開始しました。 おかげさまで、今も午前免除対応の基本情報技術者コースを中心に、受講者数を伸ばし続けています。 以降、有名著者が教える「講師派遣」やIT専門定額制研修「SEカレッジ」、アウトプット学習「ドリルシリーズ」などを立ち上げて参りました。 当社はこれからも既存サービスにとらわれず、常に新しい研修サービスを開発し続けます。
2025/01/14 SEcollege IT Festival 2025 in TOKYO 〜学び、つなぐ、IT〜開催のお知らせ(2025年2月26日) 2025年2月26日(水)にIT研修のオフラインイベント”SEcollege IT Festival 2025 in TOKYO 〜学び、つなぐ、IT〜 ”を開催します。 詳細は以下をご覧ください。 特設サイト:https://www.seplus.jp/dokushuzemi/secollege-festival2025/ プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000080678.html
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社SEプラス - 医療(コメディカル)の転職支援・IT教育・内定者/定額制研修』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く