サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.nlpjapan.co.jp
ポータブルスキルとは、 業種や企業が変わっても使える、 あなたの実力を底上げするスキルです。 身につければどこでも誰とでも 成果を出し、活躍できるという特徴から ポータブルスキルを学ぶ需要が 近年、より高まっています。 そこで、この記事では ポータブルスキルの意味を始め、 主要なポータブルスキル一覧を 15選にまとめて解説していきます。 ご紹介するポータブルスキル一覧は、 転職や昇進などといった 将来のキャリアを構築していくために重要なスキルです。 記事の後半では、 ポータブルスキルを身につける メリット3選もお伝えしていきますが、 この記事を読み終えた後に 下記の記事も合わせて読むことで さらにポータブルスキルへの理解が深まると思います。 それでは、ポータブルスキル一覧についてご紹介していきます。
「風の時代」という言葉が よく聞かれるようになってきました。 占星術の言葉なので 馴染みのない方も多いかもしれませんが、 簡単に言うと、こういうことです。 そして今はまさに、 地の時代から風の時代へと変わった 時代の大きな転換期だと言われています。 ここで意識したい重要なポイントは、 時代という大きなくくりにも 流行り廃りが存在しているということ。 つまり、 今知るべきことを知っておかなければ、 時代に取り残されることになり、 反対に、必要な知識を得て適応することで、 あなたは、仕事や人生で 追い風を受けることができるでしょう。 この記事では、 風の時代に入ったこのタイミングで 押さえておきたいポイントをはじめ、 風の時代だからこそ価値が高まる 4つの学びも合わせてご紹介していきます。 1.風の時代とは 風の時代とは、お金や資産といった、目に見える物質的な豊かさではなく、幸せや自由といった
もっと自分を高めて、魅力的な人でありたい・・! そんなアナタのために最強の自分磨きを お伝えします。 この記事を読んでいる方の中には、 すでに他の記事を読んで、外見の自分磨きを続けて 努力している方もいらっしゃることでしょう。 ダイエット、筋トレ、スキンケアなど・・・ それでは、 内面(心)の自分磨きはいかがでしょうか? 外側だけ磨こうとしていませんか・・・? 外見が素敵であることは、 有利に働くことに違いはありませんが どんなに外見が良くても、優しさ・思いやり・ 器の大きさ、メンタルが安定しているなど、 人間性(内面)が優れていないと 魅力は半減してしまいます。 例えば、恋愛で言うと長続きする関係は、 相手の外見よりも内面に 重きが置かれる傾向にあります。 男女ともに内面から湧き出る自信が その人の魅力の大きさになってきます。 そこで、この記事では外見と内面の両方の 自分磨きについてご紹
期限ギリギリにならないと手がつけられない 早くやった方がいいとは分かっているが、 先延ばしを繰り返してしまう。 できるものなら先延ばしをしないで スッと片づけて、余裕を持って、 毎日が過ごせるようになりたい...。 今回はそんな「先延ばししない自分」を手に入れるための比較的簡単な方法と、それでもうまくいかなかった時に使える、心理NLPを使った心理的アプローチ方法をお伝えしていきます。 1.なぜ私たちは「先延ばし」をしてしまうのか そもそもなぜ、私たちは何かを先延ばししてしまうのでしょうか。心理的な視点で見ると、先延ばしをすることで、 「意識的または無意識的なメリットを得ている」 と考えることができます。 短期的なメリットとしては、やらなければいけないことを後回しにすることで、面倒なことや嫌なことなど、自分にとっての不快を避けることが出来るわけです。 人はラクできる状態を求めこのような形で不
ミッドライフ・クライシスとは、 中年の危機を意味しています。 中年期である40代から60代は、 子育てや仕事で変化が多い時期と言われています。 そして、中年になると、 いろいろな思いや考えがよぎるようになります。 まだまだ先だと思っていた定年退職という言葉が 急に現実味をおびてきた 仕事をやめたら、行く場所がなくなる 実力をつけてきた若手の台頭による 底知れぬ不安感 自分の人生これでよかったのだろうか (自分の人生の意味や意義を問い直す) 実感ないけれど、けっこういい歳 体力の衰えを感じる このままで大丈夫だろうか 睡眠をとっても、スッキリ起きられなくなっている でも、まだ何かできそうな気がする そんなことを考えながら、 なんとなく気だるい感覚と目のかすみを覚える。 多くの方が、中年期にはこれと似たような、 精神的な悩みと、身体的な悩みを抱えると言われています。 そして、この時期の過ごし方
「落ち込みやすい自分を変えたい」 と思い悩んでいる方も 多くいらっしゃるのではないでしょうか。 これまでに、 「どうしたら落ち込みやすい性格を 変えられるんだろう...」 と何度も考えて、 サイトを検索したり、本を読んでみたりして、 自分を変えようと努力してきた方も いらっしゃることと思います。 その中で、 「変わった!」と思っても、 気づけば落ち込みやすい性格に 戻ってしまったり、 そもそも全く変化を 実感できなかった方も いらっしゃることでしょう。 落ち込みやすい性格が変えられないのは、 ある重要な見落としをしていた 可能性があります。 この記事では、 すぐに取り組める方法をはじめ、 心理学の観点から効果が高いとされている 他の記事では紹介していない方法まで、 お話していきます。 そして、もし一般的に言われている 落ち込みづらくなる方法を試してみても うまくいかないなとお感じになる方は
お金の勉強をはじめたい方におすすめの書籍 『金持ち父さん貧乏父さん』。 この本を書いたロバート・キヨサキ氏は 総資産80億円を超えると言われていて、 『金持ち父さん貧乏父さん』シリーズは 世界で累計4000万部を超えある 大ベストセラーにもなりました。 資産家ロバート・キヨサキ氏に 大きな影響を与えた人物こそが、 「金持ち父さん」と呼ばれている方です。 (同じ学校に通っていた友人のお父さん) 本のタイトルにもなった「金持ち父さん」は 書籍ではこう言っています。 「経済的な自由を手にするためには お金について正しく理解することが大切だ」 しかし、ここには多くの人が気づいていない ある重要なポイントがあります。 それは、どのくらいの収入を得るかは 深層心理も大きく関わっている、ということです。 この記事の前半では、 ロバート・キヨサキ氏の書籍から お金持ちになるために必要なことを紹介しつつ、
「262の法則」とは、組織や集団は 上位2割、中間6割、下位2割の割合になる 法則のことです。 人が集まる場所では、 常に「262の法則」が働くと言われています。 この記事では、組織マネジメントや コミュニケーションに活かすために、 「262の法則」を説明し、 ご自身の環境に当てはめていただきたいと思います。 そして、それぞれの特徴を理解し、 その特徴にあわせたアプローチの仕方を お伝えしていきます。 1.262の法則とは? 「262の法則」とは、 どの組織や集団も「上位層:2、中間層:6、下位層:2」の割合になると言われています。 企業やチーム等のどのようなグループに所属していても、よく動く人、普通の人、動かない人にわかれていくということです。 この法則は、よく「働きアリの法則」の法則とも言われています。 上位層2割は、よく働き、 エサを探したり赤ちゃんアリの世話をする。 中間層6割は、
「楽しい人生」 これが実現すると、 どれだけ毎日が充実するでしょうか。 実は、あることをいくつか 心がけていくことで、 それは誰にでも実現可能なことなのです。 一度きりの人生、 誰しも充実させて楽しい人生に していきたいですよね。 この記事では、 「人生が楽しい」と 思えるようにするための秘訣12個と 絶対に改善すべき見直すポイントを 2つご紹介していきます。 ぜひ、あなたにとって 楽しいといえる人生の探求に 本記事を役立ててくださればと思います。 1.楽しい人生とは あなたにとって、楽しい人生とは何でしょうか。 世界中を旅することですか? たくさんの人に囲まれていることですか? または、ゲームに没頭することですか? 一人で自然を満喫することですか? 結婚して幸せな家庭を築くことですか? 好きなものや人を推すことですか? 何をもって楽しい人生と感じるかは、人それぞれです。 楽しい人生は人の
書籍『うまくいっている人の考え方』を読んで、 きっと役立つと思って実践しようとした人も いることでしょう。 ところが、結構たくさんの方が、 なかなか本に書いてあるように結果が出ずに、 結局本を読んだだけということも あるのではないでしょうか。 『うまくいっている人の考え方』では、 数々のポイントが紹介されておりましたが それでもうまくいかない方の原因として、 過去のマイナス体験とか 自尊心・自己肯定感が下がる原因が 足をひっぱって実践する内容が効果が 出ないケースがよくあります。 ここでは、あらためて前半の第一章で、 うまくいっている人の考え方の要約を紹介し、 実践しても結果がでない方に向けて、 私からの提案をいくつか第二章でご紹介いたします。 こういった勉強をしても、 なかなかポジティブになれない、 自尊心が高まらないという方は 実践していても、なかなか結果が出ずに しんどい思いをされて
『仕事をがんばっても年収が上がらない』 『どうやったら年収があがるのか』 年収について悩んでいる人は多いと思います。 ネットで調べてみると 「転職」や「副業」「投資」 などが書かれている記事が多くありますが、 そんな簡単に年収があがるのであれば 年収に悩むことはありません。 実際に転職や副業で収入が増えているのは、 本当に実力のある一握りの人たちであることを ご存知の方も多いでしょう。 そこで今回は、 結局実らない小手先のテクニックではなく、 本質的な部分に切り込みたいと思います。 年収を上げるために外すことができない、 重要な2つのポイントをお伝えしていきます。 知らないと迷いの森を 永遠に歩き続けてしまう可能性があります。 ここで大切なことを 知っていただければと思っています。 また、一般的に年収が高い人の特徴やスキルも ご紹介していますので、ご興味のある方は ぜひ最後まで読み続けて下
「ピグマリオン効果」とは、 他者に期待されることによって成果があがるという 心理学の用語のひとつです。 この記事で 「ピグマリオン効果」について解説をするのですが 実際の現場で試そうと思うと、 読んだだけでは上手くいかない方が 一定数いらっしゃいます。 では一体、どうすれば良いのでしょうか。 この記事の前半では、 多くの記事でも紹介されている、 「ピグマリオン効果」とはなにか? ピグマリオン効果と似ている心理効果 これらを解説していきます。 そして後半では、心理面を専門に取り扱う 当メディアサイトならではの視点を交えて どうすれば実際の現場でピグマリオン効果を使いこなせるのか 失敗しないためのコツや外せない重要なポイント などもお伝えしていきます。 興味がある方は、 3章、4章も読み進めてみてください。 1.ピグマリオン効果とは? ピグマリオン効果とは、ローゼンタール氏が提唱した、「教師の
身に付けている方は、 いくつの「良い習慣」を 身に付けているでしょうか。 ここでお伝えする「良い習慣」とは あなたの人生をよりよくするために、 継続して行うことのできるものを 指します。 「良い習慣」を続けていくことで、 あなたの心が豊かになり、 望むものを手に入れることができ、 必ずあなたに価値あるものを もたらしてくれます。 しかしその一方で、良い習慣を 人生に取り入れようと思っても つい三日坊主で終わってしまい 継続できないという方も 多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本記事では、 簡単に実践できる良い習慣を中心に ご紹介していきます。 「習慣は人生を作る」と言われています。 1日10分でも 何か自分のためになることをしましょう。 そうすると、1年で約60時間、 5年で約300時間 10年で約600時間になります。 習慣というのは1週間や10日では 変化は感じられませんが
あなたには、 家庭や、職場の立場を気にせずに、 ありのままの自分で居られたり、 思いを語れる仲間はいますか? 実は、その様な環境や居場所を持ってる人は 決して多くはありません。 一方で、無理をせずに、 気を遣わずに自分らしく居られ、 家庭以外で「ただいま」「おかえり」が 言える環境があることは 素敵な事だと思いませんか? 肩の力を抜き、リラックスして、 仲間と語り合い、 自分の知見を広げることのできる場所のことを サードプレイスと呼びます。 ストレス社会と呼ばれる昨今、 サードプレイスの需要は どんどん高まっています。 本記事では、サードプレイスを 分かりやすく解説するとともに、 サードプレイスを見つける方法を ご紹介いたします。 サードプレイスを見つけることで、 あなたの人生の充実度は高まり、 人によっては1.5倍、 もしくはそれ以上に感じられるかもしれません。 あなたのスタイルに合った
ハロー効果をご存知ですか? ハロー効果とは、 「あるものを評価するときに 特徴的な印象に引きずられ、 全体への評価が変わってしまう」 という認知バイアスの一つです。 ハロー効果はもともと 心理学の用語ですが、 今ではビジネスや人事、採用の場面でも 多く耳にする言葉となりました。 そして、このハロー効果は 上手く活用することによって、 人よりも何倍も人生を有利に進めることが できるようになるのです。 今回は、ハロー効果について、 そして人生をより有利にするハロー効果の 活かし方についてご紹介します。 1.ハロー効果について 1-1.ハロー効果とは ハロー効果とは、あるものを評価する時にその一部の特徴的な印象に引きずられて、その対象についての評価が歪められてしまう現象のことです。 心理学者エドワード・ソーンダイクが1920年に提唱した、認知バイアス(合理的ではない判断)のことを指します。 例え
「緊張してきた、どうしよう......」 こんな風に、一度、緊張しはじめたら、 落ち着こうと思っても、緊張が増すばかり。 プレゼン、大会、試験などで 力が発揮できず、悔しい経験や 恥ずかしい思いを したことが ある方も多いかもしれません。 この記事を書いている私は、 男子新体操の世界で 18年間の競技人生を過ごし、 全国大会で12度の優勝を経験しました。 毎日がプレッシャーと緊張との戦いで、 心理(メンタル)をどれだけコントロール できるかが、結果を左右しました。 緊張を味方につけるために 18年間で多くのことを試してきた経験から、 私が実際に行っていた、 本当に"使える"緊張しない方法を ご紹介します。 そして競技人生を終えてからは、 人の メンタル面のサポートをしたいと考え、 心理学NLPを学び、トレーナーになりました。 そこから得た、緊張の根本にある 「過去の体験を克服していく方法」
恋愛がうまくいく人の多くは、 人間心理をうまく押さえています。 そんな、うまくいっている人、 いわゆる恋愛マスターが発信する、 「相手をカンタンに誘う方法」や 「断られにくい話し方」など、 SNSで流れる恋愛テクニックを、 あなたも見聞きしたことがあるかもしれません。 例えば、こういった誘い方もその一つです。 『映画にする?水族館にする?』 『今度ランチに行く? カフェでスイーツがいい?』 相手がどちらを選んでも【一緒に出かける】 ことになる誘い方です。 これは、ダブルバインドと言います。 ダブルバインドは“二重の拘束”という意味で 相手には、自由に選べている感覚をもたせつつ 実際は話し手が拘束している話し方です。 でも、もしも相手に 『なんであなたと行くの?』と思われたら、 意味がないものになってしまいます。 さらに、 『あの人、心理学でコントロールしてる』 などと思われてしまったら、
「引き寄せの法則」という手法はご存じでしょうか? 引き寄せの法則とは、夢や目標が叶うように、 強く願ったり、信じることで、 本当に実現できるという考え方のことです。 意識的に、ポジティブ思考になることで 幸せな結果を引き寄せることができるようになり、 ネガティブ思考になると、 願いとは裏腹に望ましくない結果を 引き寄せると言われています。 このページに訪れたあなたは 引き寄せの法則を上手く恋愛に使うことができれば 良い出会いがあったり、 あっという間に恋人ができたり 本当に1番好きな人と付き合えたりして 人生バラ色になるのではないか? と、期待される方もいるかもしれません。 今回こちらでご紹介する「引き寄せの法則」は、 実践心理学で有名なNLPを用いた恋愛に効く引き寄せの法則です。 前向きな気持ちで続けることができれば、 ご自身が望む出会いや恋人が未来で待っているはずです。 そして、 もし
顕在能力はすでに開花している能力のことで、 自分でもその能力に気づくことができます。 一方で潜在能力はあなたの内側に潜んでおり、 本人ですら気づいていない本当の能力のことです。 1-2.あなたはたった5%の能力しか使えていない あなたは普段、たった5%の能力しか使えていないという事実をご存知でしょうか? 心理学者のウィリアム・ジェームズは 「人間はその潜在能力の5~7%しか活用していない」と言っています。 今ひとつ結果を出せておらずモヤモヤしている人は、「能力はあるのに、それに気づかず引き出せていないだけ」という状態なのかもしれません。 かつて、日本陸上100メートルでは、「日本人は体が小さく、9秒台を出すことは無理だ」と言われ、計測が始まってから約100年もの間、誰も10秒の壁を突破できていませんでした。 それが2017年、当時東洋大学の4年生であった桐生祥秀選手が、9秒98という日本記
看護師に求められるスキルは多種多様。 その中でも「コミュニケーションスキル」は、 患者さんやそのご家族との間だけではなく、 医師をはじめとした他職種との連携を密に行う場面でも 必須のスキルです。 一方で、現場で働く看護師のなかには、 「患者さんと信頼関係を築きにくい」 「忙しくてゆっくり話をする時間がない」 「スタッフが忙しく、ピリピリしていて コミュニケーションを取るのが怖い」 これらの悩みを抱えている方も多いかもしれません。 また、目の前の患者さんに真摯に向き合い、 救いたいと尽力し続ける看護師は、 優先順位を『自分<患者さん』とする傾向が高いため 自分自身や自分の人生を疎かにしていることに 気づかない方もいらっしゃることでしょう。 この記事では、そうした方に向けて 心理学NLPを使った看護コミュニケーションの取り方をご紹介します。 心理学NLPは、看護の分野を超えて人とのコミュニケー
アンソニー・ロビンズは、 アメリカで最も有名で 影響力のあるコーチです。 各世界の超一流の人たち、錚々たるメンバーが、 アンソニーのクライアントとして名を連ねており、 彼らをコーチングし成功に導いています。 彼らからアンソニー・ロビンズへの賞賛の言葉を ほんの一部ですが紹介します。 彼は天賦の才能を持つ男だ 人々を勇気づけ、行動させる才能を持っている ビル・クリントン(第42代米国大統領) トニー・ロビンズは現代に活きる最も偉大な影響者の1人である スティーブン・R・コヴィー博士 (『7つの習慣』著者) トニーの世界や人類に対する驚くべき理解の深さが、彼を究極のコーチとしている。 彼は、何が人々を素晴らしいものにして、そして、勝利に導くかを知っている。 アンドレ・アガシ(プロテニスプレイヤー) トニーは彼の生徒として、アドバイザーとして、彼と付き合い、互いを尊敬し、互いに影響を与えてきた。
あなたがイメージする 仕事ができる人ってどんな人ですか? 「リーダーシップが取れる人」 「期待以上の成果や結果をつくれる人」 「責任感が強く、行動力のある人」 といったイメージが、 浮かんだ方も多いのではないでしょうか。 仕事ができる人になるためには、 大切にしなくてはいけないポイントが いくつかあります。 本記事では、 仕事ができる人に共通する特徴と、 周囲が思わず評価したくなるような、 仕事ができる人になるための 【秘訣】についてお伝えしています。 仕事ができる人になりたいという方は もちろんですが、 周囲からなかなか評価されずに、 自分は必要ないんじゃないかと悩んでいる人は、 是非、最後までお読みください。 何かヒントが見つかるかもしれません。 1.仕事ができる人とは? 「仕事ができる人」とは、仕事で成果や結果をつくれるだけではなく、誰からも好かれ、周囲に信頼されて、評価される人のこ
生き方を変えたい人へ 「なりたい自分になれてない」 「本当はこんなはずじゃなかった」 「自分は本当にこのままでいいのか」 と今の自分や、生き方に疑問だったり 不安を持つことはありませんか? だけど・・・ 生き方を変えるために、 何をすればいいかわからない、 そもそも、 「生き方を変えるって、どういうことなんだろう」 と思っている方も多いはずです。 今回はそのような皆さんへ、 生き方を変えてなりたい自分になるために、 僕の憧れ、矢沢永吉さんの言葉と心理学の視点から 「生き方を変える」方法をお伝えしたいと思います。 1.生き方を変えるには 生き方を変えるために、できることはいくつかありますが、 その中から一つ選ぶとしたら、それは 『セルフイメージを変える』 ことです。 人生は選択の連続。 そして、我々の選択の一つ一つに、根底から影響を与えているのは 『セルフイメージ』なのです。 もし今の生き方
ヒーローズ・ジャーニーとは、 神話研究者であるジョセフ・キャンベルが 世界中の神話や寓話を研究し 導き出した 人を惹きつけるストーリーの 法則のことです。 歴史上、あらゆる国や文化で 語り継がれている神話や寓話には、 時代や地域を問わずに 共通する項目があります。 このヒーローズ・ジャーニーの法則は、 日本や世界でヒットしている、 映画や小説、漫画等にも、 面白いほどあてはまります。 そこには私たちが惹きつけられる パターンや、物語の傾向があるのです。 例えば、スターウォーズや ロッキー、ジブリ作品、 近年ではアニメ映画の鬼滅の刃も、 この法則にピッタリと当てはまります。 実はこの法則は、 私たちの人生の豊かさを つくりあげることに ものすごく関連したヒントを 与えてくれています。 心理学NLPでも、 NLPの権威ロバート・ディルツ氏が ヒーローズ・ジャーニーを研究し、 この法則を活用する
自分軸とは、 自分が大切にしている考えや 価値観と、 自分の発言や行動が 一致している時に生まれる 『一貫性』のことをいいます。 そして自分軸は本来、 誰にでもあるものなのですが 人生を生きる中で、いつの間にか 「自分軸がない」または、 「わからない」 となってしまうことが よくあります。 なぜそう言えるかというと、 私が講師を務める実践心理学NLPでの 「自分軸」を見つけるワークにおいて、 このワークを体験した方が、 「今まで何となくこれかなー? と思っていたものが、ハッキリしました!」 と話したり、 「自分軸って言われても ピンとこないんですよねー」 と話していた方が、 「これが軸!?自分の中にもあったんだ! ビックリ!」 と話すような、沢山の変化を 目の当たりにしているからなんです。 では、なぜ私たち誰もが本来、 当たり前のように持っていた自分軸を わからなくなってしまうのでしょうか
「ぶれない生き方」ができたら、 かっこいいですよね。 もしも一流選手、例えば野球のイチロー選手や サッカーの本田圭佑選手のように 自分のやりたいことやミッションを見つけて、 真っ直ぐそれに向かって 生きていくことができたとしたら・・・。 そういった生き方にちょっと憧れませんか? 私自身、ぶれない生き方に出会うまで 時間がかかりました。 大学卒業後には整体師となり2年半働きましたが 次に学校の教員を目指し勉強を始めました。 しかし最終的にはどちらの道とも 関係のない企業に就職しました。 現在はやっと腰を据えて、 その企業で4年目を迎え、 自分のやるべきことに邁進できていると 感じています。 ぶれぶれだった私が、 いかにしてぶれない生き方を 実現していくことができたのか。 この記事では、 人間の深層心理や実践心理学NLPの知識を交え、 一流選手に学ぶ「ぶれない生き方」をする人の 共通点や実践法
目標達成が全然できないし、 そもそもどうしたらいいのかわからない。 先輩からのアドバイスや社内研修も試したけど、 結果に繋がらないし、正直ピンとこない。 頑張っていないかと言われれば、 自分なりに毎日頑張ってきたけど、 まったく結果が出ない。 正直苦しい。 このままだと給与も上がらないし、 この先も不安。 これ、アラサーだった私のこころの叫びでした。 数年間もの間、目標達成できず、 体調に表れるくらい苦しみました。 そんな人生の出口の見えなかった私が、 目標達成が当たり前になり、 5期連続目標達成する、 いわゆる勝ち癖が短期間で身につきました。 なぜ私が目標達成できなかったのか。 それは、目標達成には必須の、 2つの要因が欠けていたことでした。 その2つとは、 達成できるようなマインド 達成できるようなゴール設定 です。 そこに気づくことができ、 「私も達成できるようになる」、 「もっとう
1.できる上司の特徴「4つ」 あなたが「できる上司」になるために、はじめにするべきことは、できる上司に共通する「4つ」の特徴を知ることです。 その4つとは、こちらです。 特徴を知ることは、目的地を決めてから旅に出発するようなものです。目的地を決めないまま出発しても、目的の場所には辿り着けませんので重要です。 そして、グーグルが成果を出すチームに共通する因子として、下記項目を公開したことをご存じの方も多いかもしれません。 心理的安全性 無知、無能、ネガティブ、邪魔だと思われる可能性のある行動をしても、このチームなら大丈夫だと信じられること。 相互信頼 お互いを信頼していること。 構造と明確さ 職務上で求められていることを満たすプロセス・構造、メンバーの行動がもたらす成果について、個々のメンバーが理解していること。 仕事の意味 仕事またはその成果に対して目的意識を感じられること。 インパクト
「本当に私の人生、このままでいいのか」 「私にとっていい人生とは何なのか、 結局、私は何が一番したいことなのか」 「40~50歳にもし、リストラにあったときに 私は何ができるのか」 2020年のコロナ禍で、 当時28歳の私はふとこうしたことを思い、 不安から眠れない日もありました。 そして、その不安から今まで以上に 自分を見つめ直すために様々なことをしてきました。 書籍20冊以上を読む 自己啓発、人生に関わるもの、 興味があるものはかたっぱしから目を通しました。 先輩・知人への相談 30歳手前になり、漠然とした不安から 誰かに相談せずにはいられませんでした。 セミナーの参加 自分が興味がありそうな分野について、 積極的にセミナーにも出ていました。 その甲斐あり、 今の自分にとって何が一番やりたいことか、 今やっていることは本当にやりたいことなのかを 見つめ直し、28歳の夏、退職を決意しまし
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『NLP-JAPANラーニング・センター|日本NLP協会 公認スクール・神経言語プログラミング』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く