サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
www.kenchiku-bosai.or.jp
全国被災建築物応急危険度判定協議会 全国被災建築物応急危険度判定協議会とは ○目 的 全国被災建築物応急危険度判定協議会は、地震直後に被災建築物の応急危険度判定を迅速かつ的確に実施するため、応急危険度判定の方法、都道府県相互の支援等に関して事前に会員間の調整を行うことにより、応急危険度判定の実施体制の整備を行うことを目的とし、平成8年4月5日に設立されました。 全国被災建築物応急危険度判定協議会は、国土交通省、47都道府県、建築関連団体、都市再生機構等から構成され、一般財団法人 日本建築防災協会が事務局を担当しています。
「誰でもできるわが家の耐震診断」は、木造住宅の耐震診断・耐震改修を推進するため、旧版の「わが家の耐震診断」よりもさらに簡略化し、一般の住宅の所有者、居住者が簡単に扱える診断法として作成されたものです。 住宅の所有者等が、自ら診断することにより、耐震に関する意識の向上・耐震知識の習得ができるように配慮されており、技術者によるより専門的な診断へ繋げられるように作成されています。 また、この診断により居住者等が住宅をどのように評価しているのか知ることができるので、専門的な診断者が、住宅の所有者等が不安に思っている点を把握し、解説してあげることも期待しています。 インターネットでできる 「誰でもできるわが家の耐震診断」 地震時の安全のためには我が家の耐震性能を知ることが第一歩です。ぜひ、このプログラムを使用して我が家の地震に対する強さをチェックしてください。 ご自身がパソコンを使って楽
新宿歌舞伎町火災では不適切な維持保全が被害の拡大を招いたように、建築物の維持保全は重要な問題です。その出発点が定期的な調査で、この定期調査・報告業務を行うのが「特殊建築物等調査資格者」です。この資格者は建築基準法第12条第2項に基づく国等の公共建築物の定期点検も行うことができます。是非この講習を受講し、特殊建築物等調査資格者となりましょう。 近年、定期報告が適切に行われていなかったことが一因と思われる建築物や昇降機などの事故が多発していることから、定期報告制度が平成20年4月1日より見直されました。 ○定期調査報告の調査項目、方法、判定基準が法令上明確になりました。 定期調査の項目、方法、是正の必要の要否の判定基準を国土交通省告示により定められました。 ○報告内容が充実されました。 定期報告を受けた特定行政庁が適切な措置を講じやすくするため、調査結果表の添付を義務づける
評価・判定 既存建築物の耐震診断や耐震改修計画の妥当性と耐震性の判定業務をはじめ、建築基準法に基づき実施される性能評価業務等、建築物の防災に関する「評価・判定」を行っております。
地震時の安全のためには我が家の耐震性能を知ることが第一歩です。ぜひ、このプログラムを使用して我が家の地震に対する強さをチェックしてください。 ご自身がパソコンを使って楽しみながらわが家の耐震性をチェックすることで地震の時に安心であるかどうかを、身近に感じていただくことができます。 ●木造住宅の補強方法についても知ることができます ●この耐震診断は、ご自宅の耐震性能の理解や耐震知識の習得を進めていただき、耐震性の向上を図るための耐震改修に向けて、より専門的な診断を行う際の参考にしていただくことを目的に作られました。 お住まいになっている住宅について、住んでいる方がご自身で住宅の耐震診断を行い、住宅のどのようなところに地震に対する強さ、弱さのポイントがあるかなどがわかるようにできています。 @この診断法は、木造住宅の耐震診断・耐震改修を推進するため、専門家が扱う耐震診断法だけでなく、国民
財団法人 日本建築防災協会 〒105-0001港区虎ノ門2-3-20虎ノ門YHKビル8F Tel.03-5512-6451 fax.03-5512-6455 お問い合せ このサイトの著作権は、日本建築防災協会に帰属しています。 Copyright (C) KenchikuBosai. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『(一財)日本建築防災協会|建築物の防災並びに維持管理制度・技術の調査・研究。...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く