サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
www.keiei.ne.jp
経営者・マネージャー向け比較サイト「経営コンビニ」では、2011年1月14日〜2月14日に経営コンビニ会員に対してビジネスシーンでのスマートフォンの利用に関するアンケートを実施し、回答を集計いたしました。 アンケート対象の経営コンビニのユーザーは30代〜50代の経営者、管理職の方が中心となります。また、今回は何かしらの仕事をしている方を対象とし、ビジネスシーンでのスマートフォン利用状況を調査しました。 仕事での利用率は41% 個人でのスマートフォンの所有率は43% スマートフォンの仕事での利用率は41% 今回のアンケートではスマートフォンの仕事での利用率は41%となりました。また、個人でのスマートフォンの所有率も43%となりました。 この結果は1割程度と言われている日本のスマートフォン利用率(参考資料:株式会社インプレスR&D『ケータイ白書2011』)と比較してもかなり高めの数字となってい
なぜ、管理会計が中小企業に定着しないのか?その前に管理会計ってなんですか?まず会計には2通りがあります。1つは、どんな会社でも必ず 行わなければならない財務会計(税務会計)といい、税務署・株主・債権者に 報告しなければならない報告会計で一定のルールにしたがって作成することが 求められております。2つめは、会社内部の経営管理のために作成する管理会計があります。毎月月次決算に必要な資料がタイムリーに提出できる会社でなければ 管理会計用の正確な資料はできません。会社のもうけをあげるために一番必要な経営管理資料は、 管理会計を毎日、毎月やることによってのみ作成することが可能です。 管理会計を毎月継続して実施していくことが、優良企業の道に 最短で近づく方法です。じゃ、管理会計の具体的ななかみはなんですかと聞かれた場合、 つぎのようになります。〇一番経営に必要な売上高が、毎月締め日ごとに正確に算出でき
以前、こちらのコラムで「領収書の『上様』『品代』は税務調査で疑われる?」 という記事をご紹介しました。 アクセスも多く好評につき(?!)気になる領収書の扱いパート2として 「レシートは領収書の代わりになるのか」についてお話いたします。 領収書を受け取って保存しておくことは経理業務の基本です。 では、領収書の代わりに「レシート」を保存していた場合、どのような扱いに なるのでしょうか。実務でも質問が多いポイントです。 辞書によると、一般的に手書きのものを領収書(領収証)、レジ等で印字されたも のをレシートと呼んでいるようです。 実は、税務において領収書は絶対必要不可欠なものではないのです。 たとえば領収書の出ない交通費や結婚式の祝儀などは、内部の支払い記録や招待状等に祝儀の金額をメモしたもので代用できます。 要は支払ったことが証明できれば良いのです。 従って、機械で印字されたレシートはダメだと
製品、価格、流通、販促、ターゲット、集客…etc。やることはたくさんあります。 業績向上にマーケティング戦略・集客戦略は欠かせません。マーケティングや集客のノウハウはここにあります。戦略作りにお役立て下さい。
社長:名古屋支店は赤字に陥っている。 損益分岐点を下げて、なんとか収支トントンまでもっていくことが 緊急の課題である。名古屋支店長:至急対策を検討し、 来月は単月ベースで赤字を解消させます。このようなことが会社の経営幹部が集まった経営会議でよく会話されます。損益分岐点とは、収益(売上)と費用(仕入、販売管理費)がちょうど等しくなり、利益がゼロとなる状態のことです。ここでは損益分岐点分析を利用してキャッシュフロー獲得の源泉となる収益力をいかに改善するかを考えてみましょう。 ①変動損益計算書変動損益計算書は、経営者、経営幹部、部門長といった会社内部関係者へ経営活動の成果を報告する管理会計目的の損益計算書です。変動損益計算書は、通常の損益計算書から売上原価、販売費及び一般管理費、営業外費用(営業外収益は営業外費用から控除します)を変動費と固定費に分類することによりつくるこ
以下は各タイプの部下・上司・同僚等への対策事例コラムです。エニアグラムでご自分と部下の性格を把握すれば、下記事例コラムのような対策で、職場関係を改善したり、各人の業務改善も可能になります。
会員メニュー 会員限定のメニューです 気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます ログイン 今すぐ会員登録(無料) パスワードを忘れた時は?
。o○○o。. ..。o○○o。. ..。o○○o。. ..。o○○o。. .。o○○o。.シリーズ第8回目の「社内ベンチャー」です。 ◆遠近同義まず、「社内ベンチャー」の定義から。以下はネット情報です。色々な表現があるでしょうが、このような感じかと思います。●社内ベンチャーとは、既存企業の内部にベンチャー事業部門をつくること。それを担うのが社内起業家。●社内ベンチャーとは、既存企業の内部にベンチャー事業を実施する部門を設けたり、新規事業を行う特定事業部門を分離独立させたり、新たに子会社を設立して新規事業を開始したりすることを指します。このような社内ベンチャーの担い手は、社内起業家と呼ばれます。 ◆ 魅惑至難私は、法人(会社)がベンチャーを担うのは、基本的に難しいと思っています。その根拠は。その前に起業というものを考えてみましょう。起業については、津崎事務所ホームページの“起業羅
“「みなし残業代」を導入する本当の意味”ってご存じですか? 「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせて理解している方は意外と少ないのではないでしょうか? 今回はなぜ「みなし残業代」を導入する必要があるのか? その本当の理由を労務管理の視点から改めて … 「民泊」の問題と「空き家」の有効活用の関係 民泊事業と「空き家」の関係、その問題点と将来性は? 1.「民泊」がクローズアップされた背景とは 現在、かなりメジャーになってきたワードに「民泊」というものがあります。「民泊」とはホテルや旅館などではない、いわゆる一般の個人の方々や事業者の方がもたれてい …
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『経営者のためのビジネスマガジン【経営マガジン】』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く