サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.jj-navi.com
コグレマサト 埼玉県生まれ、浦和育ちの浦和レッズサポーター。現在、インターネット関連情報から芸能ネタまで幅広く網羅する、大人気ブログサイト「ネタフル」を運営する、カリスマブロガーとして活躍中。今年の「ネタフル」は、「あんまり変わらず、継続はチカラなりで!」ということだったが、携帯版、英語版をリリースし、「これまでリーチしていなかった人にも近づいていければ!」とのこと。 http://netafull.net/ 大宮・浦和エリアなら、東京まで約30分! 「ブログで埼玉の交通アクセスの良さを書いているけど、みんな気づいてくれていないかも!?」とコグレさん。そうなんです!埼玉は、東武伊勢崎線、埼京線、京浜東北線など都心直結の電車が多く走っているエリア。今は、ブロガーとして活躍中のコグレさんも、会社勤務をしていた頃は、東京駅まで電車通勤をしていたそう。「浦和・大宮エリアなら高崎線・宇都宮線か
親や親戚などから1年間(1月1日〜12月31日の間)に110万円を超えるお金をもらうと、もらった人(贈与を受けた人)に贈与税がかかる。しかし、親から子への贈与なら、一定の条件を満たせば2500万円まで贈与税ゼロ。また、家を買うための資金援助であれば3500万円までゼロになる特例(※)もある。
書斎はないけど、このリビングですべての仕事が完結する ──購入時はライフサイクルコストで物件選びをされたそうですが、ほかには何か決め手がありましたか? 「ライフサイクルコストの前に深刻な問題が2つあって、ひとつが娘の学校問題ですね。もうひとつが、日々増え続ける本の問題。引っ越しの時に本だけで段ボール200箱ありましたからね(笑)。最低でも130平米は欲しかったので、広さの条件でかなりの物件が候補から落ちました。ここは、この広いリビングに入った途端に“あ、この壁一面を本棚にできるな”と思いましたね」 ──書評が人気のブログ記事も、この書架を前にして書かれるんでしょうか? 「だいたいブログ記事は寝室兼仕事部屋で書きます。書斎はありません。いわばこのリビングも書斎みたいなものですね。本が読めて、ノートPCが置ければ、どこでも仕事場になりますね。マンガ喫茶なんて最高だと思いますよ。たまに渋
小飼弾(こがい・だん) ブログ上での書評によるアフィリエイト収益が月ン十万円を超えるなど、取り上げた書籍の売り上げにまで影響を与えるといわれるカリスマブロガー。また、オープンソース開発者、個人資産管理会社ディーエイエヌ有限会社代表取締役の顔ももつ。ブログ「404 Blog Not Found」。近著に『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』(技術評論社)がある。 「404 Blog Not Found」 月間100万PV以上を誇る弾氏のブログ http://blog.livedoor.jp/dankogai/ カンヌで認められ監督が惚れた絶景は、資産価値をアップさせた? ──小飼さんがこのマンションを購入された決め手はやはり、眺めだったんでしょうか? 「当初、ぼく自身マンションを購入する際に“眺め”をそれほど重要視していなかったんですよ。もちろん資産価値として考えると、眺望という
千葉市中央区と市原市の境目付近にまたがる街・浜野。駅の近辺に高い建物はあまりなく、昔からの静かな住宅街という感じ。それだけに、近年急速に建ち始めた新しいマンションの姿は目を引く。商店街もなく、一見するとやや寂しい印象もあるが、実はこちら、若いファミリーにとってはまさに穴場、今が“買い”な街だ。千葉市役所・都市計画課の発表によれば、浜野駅東口エリアでは現在再開発が計画されている。現段階で具体的な内容...
※1 融資手数料と保証料は、都市銀行の例。 ※2 東京都の適合調査機関が建築確認等の検査と合わせ、新築マンション1棟(50戸)の検査を行う場合の手数料額平均をもとに、50戸中10戸がフラット35を利用、手数料を均等割りすると仮定して計算 ※3 損保ジャパン「新家庭保険」の例(保険金額1500万円、契約期間35年、東京都、鉄筋コンクリート・A構造 (1)融資手数料 住宅ローンを借りるとき金融機関に払う手数料。手数料額は金融機関によって異なり、3万円台〜5万円台が多いようだ。 また、一般より金利を低くする代わり、融資手数料が「融資額の1%〜2%」などと高いローンもある。表のように、こちらのほうが返済期間を通しての総支払額が少なくなるケースもあるので、貯金など手持ちの現金が十分にある人は検討してみてもいいだろう。
マイホームに入居した後、毎年かかるのが固定資産税と都市計画税。毎年4月ごろに市区町村から通知が届き、6月から年4回に分けて納めるのが一般的だ。いずれも1月1日時点の所有者に課せられるものなので、新築住宅の場合、引渡しを受けた年には建物分への課税はない。ただし、新築住宅の土地分や、中古住宅の土地と建物分の税金は、その年分の税金を、売主が支払うことになるため、引渡日を基準に税額を日割り計算し、購入時に精算することが多い。 固定資産税、都市計画税の税額は、土地、建物それぞれの固定資産税評価額に一定の税率をかけて計算する。床面積50m2以上280m2以下の新築マンション、一戸建て(※1)の場合、マンションは5年間、一戸建ては3年間(※2)、固定資産税の建物部分にかかる税額が2分の1に軽減されるため、入居当初の税額は低くなる。 詳しくは…
「照明」と一言で言っても、取り付け場所や目的によって、様々な種類があります。マンションに使われることの多い代表的な照明の種類を、下のボタンを押して、おさらいしておきましょう。
住宅ローンを借りて家を買うと、所得税の一部が戻ってくる制度がある。 この制度「住宅ローン控除(※)」の内容と、控除を受けるための条件について紹介しよう。
早いうちにマイホームを買うか、それともずっと賃貸住まいを続けるか。 みんなが気になる“住居費&住み心地”について、購入と賃貸のメリットデメリットを整理してみよう。 下のグラフは、30歳で家を買う場合と、同じエリアで賃貸住まいを続ける場合を想定し、具体的な物件例をもとに住居費を比較したもの。若いうちは賃貸派の負担が軽く、老後は購入派の負担が軽くなることが分かる。 お金の面から買うか借りるかを決めるときは、老後の暮らしまで考える必要がありそうだ。
※ここから先の相談機能は「スマッチ! 住まいの相談室」のコンテンツとなります。「スマッチ! 住まいの相談室」の 利用規約に同意の 上ご利用下さい。
マンションの「管理費」は、日常の清掃や点検、設備の交換、管理会社の報酬などに使われるお金。「修繕積立金」は、非常用階段等の鉄部の塗装や外壁の修繕、屋上の修繕や防水など、数年〜十数年に1度行われる修繕のために積み立てておくお金だ。管理費も修繕積立金も、まず、マンション全体の管理や修繕にかかる費用を計算し、その費用を、各住戸の専有面積の割合(自分の住戸の面積÷マンションの住戸全部の総専有面積)で分担する。このため、専有面積が広い住まいほど管理費等が高くなる。 下表は、新築マンションの平均1m2当たり単価を、主要都市別、マンションの戸数別にまとめたもの。 ただし、管理費は、管理の内容やマンションの総戸数による差が大きい。 管理費を抑えるため、管理員が週に1回〜2回程度だけ訪れるマンションもある。管理費の金額だけでなく、管理の内容も調べた上で判断することが大切だ。管理の内容については、不動産会社等
今が旬のモデルルームを見学レポーターが臨場感いっぱいの動画でご紹介!今すぐチェック!! │都心│23区南│23区東│ │23区西・北│東京市部│ │神奈川北│神奈川南│ │埼玉・栃木│千葉・茨城│
住まいの売買代金以外にかかる、購入・入居費用の目安はどのくらい? 4000万円の新築一戸建てをモデルケースに、一戸建ての購入・入居費用について紹介しよう。
住まいの売買代金以外にかかる、購入・入居費用の目安はどのくらい? 4000万円のモデルケースをもとに、中古マンションの購入・入居費用について紹介しよう。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『リクルートの不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く