サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.ikemenmusuko.net
▲優先マークは意識しないとなかなか気づけない? 皆様、こんにちは。 ベビーカー問題は定期的によく話題になり賛否両論が巻き起こります。 私の子供は既にベビーカーを卒業していますが、ベビーカーを利用していて不便だなぁと思ったのは、優先エレベーターがなかなか使用できなかったことです。 今回はその優先エレベーターについて思うことと、それを発信した場合の世間の圧倒的な反論の多さについて書きたいと思います。 ベビーカーはエスカレーターを利用できない 優先エレベーターの存在は知られている?いない? 特に困るのはデパートなどのエレベーター こういう主張は必ず袋叩きにされる でも、それでも言いたい まとめ ベビーカーはエスカレーターを利用できない 恐らく多くの方がご存知かと思いますが、子どもを乗せたベビーカーをエスカレーターに乗せることはできません。 nlab.itmedia.co.jp 子どもを乗せたまま
皆様、こんにちは。 スプラトゥーン2が2018/7/21で1周年を迎えましたね。 まだまだ人気は全然衰えることがないのですが、そんな中でひっそり続けてきた私のスプラトゥーン2のプレイ時間がなんと2000時間に達してしまいました。 200じゃなくて2000です。1年間で。 引かないでください。 ※ちなみに初代はやっていないので、2から勢です。 というわけでせっかくなので、ただのおっさんが2000時間を同じゲームに費やしたらどういったレベルに達するかというのを振り返りながら記録したいと思います。 ただ1つ振り返る前にいっておきたいことがありまして。このブログは子育てや夫婦の話題も色々書いているので、2000時間もゲームをして家事育児を疎かにしているだろうと思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんので純粋にゲームの報告記事としてご覧いただけると嬉しいです。 Splatoon 2 (ス
皆様、こんにちは。 私は今3歳の息子と妻と3人暮らしをしているのですが、共働きをしているため、夫婦の家事育児の負担をなるべく均等になるように日々奮闘しています。 そんな中で私にとって1番のハードルとなる家事は「料理」です。料理は家事の中でも負担の大きい項目なのではないでしょうか。独身時代全く料理をしてこなかったとはいえ、さすがに家事の分担をするにあたって避けては通ることができないため、少しずつではありますが私も料理をするようになりました。 今回は、全くの料理初心者が料理の家事分担をする際に役立ったサービスをご紹介したいと思います。 パルシステム「3日分の時短ごはんセット」 3日分の時短ごはんセットのメリット 献立を考える必要がない バランス良い食事ができる 簡単に作れて、レシピも覚えられる おいしい 作ってみたもの 我が家での活用効果 コストパフォーマンスは? まとめ パルシステム「3日分
皆様、こんにちは。 息子が4月から新しい保育園に通い始めて、早いもので半月が経過しようとしています。 www.ikemenmusuko.net 慣らし保育も終わり、息子自身も少しずつ保育園に慣れた様子で日々落ち着いて過ごせるようになってきてはいるのですが、実は私は新しい保育園にちょっと違和感を覚えている部分もあったりします。 そういった違和感を覚えつつも、通えるだけありがたい、保育士も待遇の悪い中で頑張ってくれている、という思いに挟まれてなかなかすっきりしません。 今回はそのあたりを吐き出させてもらおうかと思います。 オムツをなかなか卒業できない息子 まず背景として説明しておきたいのですが、息子はまだ恥ずかしながらオムツを卒業できていません。しかし新しい園では3歳児クラスからオムツが禁止なので、お兄さんパンツ(トレーニングパンツ)で登園させています。 当然、トイレもうまくいかなくてお漏らし
皆様、こんにちは。 3月、4月は環境が大きく変わる時期だとは思いますが、我が家もそのとおりで息子周りの環境がかなり変化しました。 結論はタイトルどおりで、4月から3月までの保育園とは異なるところに行くことになりました。今回は転園の背景や理由と前の園を振り返って思うこと、そして新しい園での生活にについても少し触れていきたいと思います! なぜ転園する必要があったのか 約2年間通った園への感謝と寂しさ 少しだけ自分も褒めておく やっとつかんだ認可園 心配な息子の成長と親としての反省 余談ですが まとめ なぜ転園する必要があったのか まずは転園について。その理由は最終的には「保育園落ちた日本死ね」に行き着きます。そう、待機児童問題。 我が家では1歳の時に保活を行いましたが、認可、認証保育園に入園することができず、最初は無認可保育園に入園することになりました。 www.ikemenmusuko.ne
皆様、こんにちは。 私の息子は以前からブログでも何度か書いてきたとおり、YouTubeに小さい頃からハマっています。別に今も小さいのですが、1歳からタブレットを使ってYouTubeに触れているので世間的にもかなり早いほうなのではないでしょうか。 そんなYouTube生活を送っている我が家なのですが、最近非常に共感できるブログの記事がありました。 nejiko.hatenadiary.com これです。特に「虚無動画」という表現の部分です。でも全体的に最初から最後まで自分が書いたのかと思うくらい同意することが多かった!しかもブックマークのコメントでもそういった意見が多数あったので、きっと同じことを思っている人はかなり多くいらっしゃるんでしょうね。 このエントリーを拝見して思い出したのが、この「虚無動画」に初めて遭遇した時の衝撃です。その衝撃についてちょっと書いてみたいと思います。 「虚無動画
皆様、こんにちは。 以前より私は時短勤務を利用して、なるべく家事と育児に時間を割くようにしていることは既に何度かブログに書いてきました。 www.ikemenmusuko.net こちらのエントリーでは、夫が時短勤務を取得する際のメリットデメリットや簡単なタイムチャートをまとめています。 今回は、私が時短勤務(月トータルの勤務時間は通常と同様なため、正確にはフレックスタイム)を活用してからかなり時間が経過しましたので、もう少し細かく、実際のタイムチャート例と家事・育児分担の状況をレポートしたいと思います。 夫婦間の時短勤務シェアの基本ルール 1日のタイムチャート 定期タスクの分担状況 分担において苦労した点 課題 まとめ 夫婦間の時短勤務シェアの基本ルール まず、我が家での時短勤務の基本的なルールを簡単にご説明したいと思います。 平日5日間のうち、3日間は妻が時短勤務、2日間は夫の私が時短
皆様、こんにちは。 本日は少し気になるエントリーがあったので、そちらについて言及させていただき、最近の私の育児事情も交えて書かせていただこうかと思います。 気になったのはこちらです。 anond.hatelabo.jp 投稿された日時と話題になった日時が若干ずれているのが気になりますが、子育て関連の話題だけに私もひっかかりました。リンク先は短い文章なので、読んでない方はさらっと読んでみてはいかがでしょうか。 育児は難しいけど楽しい、どちらも両立する まず投稿の内容ですが、一番気になるところはこれです。 昨日は「育児はライフサイクルの一番ボトルネックになるタスクなのに効率化できる余地が少ないから難しい、耐えるしかない」という内容を書いていた 夜中の授乳中に、私が子の寝かしつけをしていた時間に書いたであろうこの投稿を読んで 悲しくて悲しくて、どうしようもない気持ちになった 正直情報量が少ないの
皆様、こんにちは。 はてな村ではちょくちょく話題に挙がる「互助会」の問題ですが、最近互助会に対して「批判会」という言葉が出てきたので、これまでの互助会叩きの移り変わりを個人的な解釈でまとめてみたいと思います。 私がブログをあまり書かなくなってしまったことや定期的に他のブログサービスに移りたい衝動に駆られることと批判会の存在は微妙に繋がっているので、その辺の思いも書きます。 あと、途中まではほとんどこちらのエントリーと一緒なので、これを読んだ人はつまんないかもしれません。 nogreenplace.hateblo.jp 全体的に暗いテンションなのでそもそもつまらんかもしれませんが、どうぞ。 第1フェーズ:相互ブックマーク批判 第2フェーズ:馴れ合い批判 第3フェーズ:面白くないはてなブログは互助会 批判会に対して思うこと まとめ 第1フェーズ:相互ブックマーク批判 まず、なぜ互助会という言葉
皆様、こんにちは。 子供用のおもちゃ、何を買うかとても悩みますよね。3歳になるまでは基本的に息子が欲しいといったものをそのままあげることが多かったのですが、最近ではそろそろ知育系のおもちゃも増やしたほうがいいのかなぁなんて思ってたりします。 そんな中、大人も子供も楽しめるおもちゃを購入したのでそちらのレビューをしたいと思います。 買ったのは2×2のルービックキューブ ルービックキューブは商標登録されている商品名なので正確には違いますが、購入したのは2×2のものです。スピードキューブっていうのかな? MIXBICのスピードキューブと書いてあります。5センチ角の大きさ。 中身はこんな感じ。 こういったキューブって間の色が黒のイメージなんですが、こちらは白なので全体的に明るめですね。 対象年齢は8歳となっていますが、基本的に揃えるところまで期待しているわけではないので3歳の息子でも気にせず買いま
皆様、こんにちは。 前回ももねいろというブログに関してこんなエントリーを書きました。 www.ikemenmusuko.net 橘 桃音さんというももねいろの中の人が離婚をしたあと、Elloraさんというお相手の方から再婚報告があり、そのことについて寒気がしたのでその気持ちを書き綴ったエントリーです。 その後、ももねいろの中の人から直接この再婚についての記事がアップされていました。 人生の折り返し地点を迎える前に起きた出来事。通り過ぎた今だからこそ自分の気持ちを正直に伝えようと思う | ももねいろ あまりアクセス数に貢献したくないのですが、言及するからにはルールなのでリンクはしっかり貼っておきます。 人様の家庭の事情の話なのでかなり敏感な部分ではあると思いますが、今回も自分のことを棚にあげて、この報告と一連の流れについて好き勝手語らせていただきます。 語られている内容への疑問点 ももねいろ
皆様、こんにちは。 最近では特に芸能界で不倫だとか文春砲だとか、恋愛ネタで炎上することが増えてきましたよね。 どちらかというと私はそういう騒動を冷めた目で見てたりして盛り上がっている人の気持ちがわからなかったんです。 でも、とあるブロガーの離婚→再婚ネタがなんかもう無視できないほどゾクゾクしてしまったんですよ。そのブロガーとは「ももねいろ」の橘桃音さんです。人気ブロガーらしく、私も確かに1回か2回記事に辿りついたような記憶があります。 あまりこういうネタを書いてしまうと後々自分に返ってきたりするので好ましいこととは思いませんが、ゾクゾクが収まらないので少し書かせてください。 尚、このエントリー更新後動きがありましたのでその内容についてまとめました。よかったらどうぞ。末尾にもリンク置いてあります。 www.ikemenmusuko.net 簡単な経緯 ある程度理解できる点 ゾクゾクした点 離
皆様、こんにちは。 電動アシスト付きベビーカーをご存知でしょうか?こんなやつです。 出典:http://akachantown.com/shopdetail/008018000020/ 多分ですけど、保育園とかで園児をたくさん乗せて移動するようなやつだと思います。私はちなみに知りませんでした。 で、なぜこれを今回ブログで取り上げたかというと、この電動アシスト付きベビーカーがどういった乗り物に属されるかということで少し話題になっていたからです。 電動アシスト付きベビーカーは軽車両? 気になったニュースがこちらです。 sirabee.com 元々はYahooニュースだったのですが、今は削除されていたのでこちらの記事を引用させていただきます。 経済産業省は、産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消法」により、電動アシスト付きベビーカーは道路交通法に定める「小児用の車」ではなく「軽車両」に該当す
皆様、こんにちは。 定期的に話題になる、夫婦間の家事育児の分担問題。時代が進むにつれて、こうしたことがたくさん話題になることは好ましいことだと思っています。 そして私も夫として、父親としてできるだけ家事育児を妻と分担できるように頑張っているつもりではいますが、まだまだどうしても半々といえる状態にまでにはなっていません。 そんな家事育児の分担、何のためにやっているのでしょうか? いやいやそんなの当たり前でしょ(笑)と思われるかもしれませんが、私が思う家事育児分担の意味について改めて書き起こしておこうと思います。 家事育児の分担で、妻の負担を減らすため 家事や育児を分担して、夫婦間の負担を平準化する、これは当然のことながら目的のメインであるといえます。実際に共働きで一緒に暮らしてきて子育てもしてみると、我が家の場合はどう考えても妻側の負担が大きいことに気づかされます。 私は育児休暇を取ることが
皆様、こんにちは。 育児をしている身として、非常に気になるこんなエントリーを目にしました。 www.goodbyebluethursday.com 「ベイビーハラスメント」という言葉。言葉の定義としては「自分の赤ちゃんが泣いたり喚いたりしているにも関わらず、周囲に気を遣う素振りさえせず、あやすこともなしに放置する行為」としていますが、エントリーの内容からは親のエゴで赤ちゃんを連れ回すのはどうか、という意見もありました。 結論からいうと、このエントリーが私の心にずっしり重くのしかかってしまいました。少しそのことについて吐き出させていただきたいと思います。 最近は子育てで疲弊しています 息子は先日3歳を迎えました。生まれてから3年。とても月日が経つのが早いです。 この育児ブログは息子が1歳になる前に立ち上げました。ずっとコンスタントに更新を続けてきていましたが、実は最近、息子の成長に関する内容
皆様、こんにちは。 最近VALUの話題ばかりで読者の方が引いていっている気がするのですが、今回もVALUについて書かせてください。例の件の続きです。 今までの時系列としては、だいたい下にまとめてありますので順番に読んでいただければと思います。 2017/8/15 Youtuber ヒカル氏VALUイナゴ丸焼きインサイダー事件 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ 2017/8/17 妥当な対応も疑問は残る!?ヒカル氏VALU騒動その後の動き - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ 簡単に書くと、Youtuberヒカル氏が自分のVALUを買い煽ってストップ高になった瞬間に全株を放出し、その対応として希望者全てに対して買い戻しをする、という流れでした。 今回はその続きとなります。 全員への買い戻しが完了していない疑惑 元々の予定では、8/18(金)20:00までに買い戻しが完
皆様、こんにちは。 思ったより広範囲に影響が出たYoutuberヒカル氏をはじめとする関連者のVALUでの行動。その後の対応についてだいたい流れが固まったのでそちらの方もまとめてみたいと思います。 騒動については以下でまとめています。 2017/8/15 Youtuber ヒカル氏VALUイナゴ丸焼きインサイダー事件 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ 続きはこちら。 【VALU】ヒカル氏まさかのバックレ?期限を過ぎても買い戻しされないユーザからクレームが入る! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ 私自身はローカルな話題のつもりでしたが、ヒカル氏+VALUという普段からヘイトが溜まっているモノやヒトの出来事ということもあって、随分盛り上がりましたね。2chでもスレが立ってましたし、なんと日経でも取り上げられていました。 個人価値売買VALU、著名ユーチューバ-「売り
----- ※8/17最新情報はこちらにまとめていますので、ご覧ください。 2017/8/17 妥当な対応も疑問は残る!?ヒカル氏VALU騒動その後の動き - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ 更に続き 【VALU】ヒカル氏まさかのバックレ?期限を過ぎても買い戻しされないユーザからクレームが入る! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ ----- 皆様、こんにちは。 すっかりブログ熱も冷めていたここ最近ですが、VALUで事件があったので書いておこうかなと思います。 VALUといえば仮想通貨+個人株式会社でキラキラ系VSドロドロ系の両極端に評判がわかれているサービスのように個人的には思います。ちょうどこの時期、麻生さんも言及されてましたね。あの麻生さん。結構旬なサービスです。 www.nikkei.com そんな中、あのカリスマYoutuberのヒカル氏がVALUでやらか
皆様、こんにちは。お久しぶりです。 いよいよ8月に突入し、暑い日が毎日続く季節になってしまいました。 そういえばこのブログを始めてから一番最初に息子が登場したのが2年前の7月末でした。 つかまり立ちと伝い歩き[11ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ これからちょうど2年経過したということです。 まだ髪の毛も生えそろってないし、この頃は歩いてなかったことを考えると2年の月日でここまで成長するものかと恐ろしく感じますね。こういうのを見ると、ブログを書いてて良かったなと思ったりします。 というわけで前置きはこの辺にして、2歳11ヶ月の成長記録を書いていきますかね。 前回はこちらです。 2歳10ヶ月の成長状況[2歳10ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ それでは、レッツゴー! もうすぐ3歳、親として不安なことばかり 2歳11ヶ月ですから、もう来月には3歳にな
皆様、こんにちは。 さてさて、今日は何の日かご存知ですか? そう、今日2017年7月21日はNintendo Switchの注目ソフト、スプラトゥーン2の発売日なんですよ! 予約したのは約2ヶ月前!予約初日にばっちり予約しましたよ。 スプラトゥーン2本体セット早速予約したった!箱だけも売ってるよ! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ 予約したのはスプラトゥーン2の本体同梱セットです。やっと手に入れたので中身をお見せします! 朝から予約したビックカメラへ! 私が予約したのはビックカメラです。早々にネットの争いを諦めて、実店舗で勝負を挑み勝利したわけですね。 どうやら調べてみると、予約受け取りは朝8時から!8時ということは仕事に行くよりも早いということなので、家族がいる私にとって8時ダッシュの選択肢は後々を考えるとトゥーバッドということで、普通に9時過ぎくらいに行きました。 通勤電
皆様、こんにちは。 買ってよかった家電でいつも絶賛される印象のある食器洗浄機ですが、皆さん使っていますでしょうか。 私も結構前に導入して使っています。 食器洗浄機を導入してみた - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ 買ったのは「パナソニック 食器洗い機 プチ食洗 NP-TCB1-W ホワイト」というものなんですけど、これ結構小さめのやつなんですね。Amazonの評価も平均で星4つくらいとそこそこ評判がいいのですが、私はあえて使ってみて感じた注意点やデメリットについて書いてみたいと思います。 プチ食洗 NP-TCB1-W ホワイトの基本仕様 具体的な中身の前にスペックを軽く書いておきます。全てAmazonからの引用となります。 標準食器容量:2人分(18点) 標準総使用水量:約9L 寸法:幅470×奥行300×高さ460mm 質量:約11kg 運転時間(50/60Hz):約99分/
皆様、こんにちは。 少し前に教育についてこんなのが話題になっていました。 togetter.com ひとことでまとめるのが難しいのでもし読んでいなければ覗いてみていただきたいのですが、目標を立てて計画して実行する癖をつけるのは結構面倒だけど長期的に見ると重要なことだよ、ってところでしょうか。 これについては非常にたくさんのコメントがされていたのですが、そのコメントを眺めながら個人的に気になることがあったので、その気になる点について少し書きたいと思います。 なぜビジネスの基本を学校では教えないのか? 疑問に思ったことはこれです。ビジネスの基本を学校で教えない理由って何だろう?ってことです。 ビジネスの基本って書くと非常に難しいように聞こえますが、私が想定しているのは例えば「PDCAサイクル」です。 恐らく社会人の方であれば1度は研修などで聞いたことがある用語でしょう。Plan→Do→Chec
皆様、こんにちは。 以前オリジナルのジグソーパズルのエントリーを書きました。 シャフトのオリジナルパズルに満足!プレゼントにも最適です! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ これがなかなか気に入りまして、その旨のお礼を述べさせていただいたところ、オリジナルのマグカップも是非オススメということでして。 オリジナルマグカップ/マグカップに印刷して1個から作成 | シャフト株式会社 こちらですね。 そういえば今までオリジナルのマグカップって作ったことがなかったし、シャフトはパズルもクオリティが高かったので、このきっかけにお願いすることにしました。 マグカップの画像作成と送付 実際に届いたものはこれ! その他の特長 まとめ マグカップの画像作成と送付 そうと決まれば画像選びです。 まず、どんな感じになるのか、シャフトのWebサイトからサンプルを少し見てみました。 まずは定番の結婚式です
皆様、こんにちは。 今回は牛乳にまつわるお話です。 今こんな記事がちょっとした話題になっています。 anond.hatelabo.jp これこれ。中身はとても短くタイトルにある主題そのままのことが書いてあります。これにブックマークのコメントがたくさんついていて、主に否定が多いでしょうか。 私はこの記事を見て、ちょっと昔のことを思い出したんですよね。どちらかというと苦い思い出です。 その昔、牛乳が嫌いだった 私は今現在は牛乳は結構好きです。息子も牛乳が好きでよく飲んでいます。でも小学生くらいの時は好きではありませんでした。 ただ、これは最初から嫌いだったかといわれるとそんなことはなくて、徐々に嫌いになっていつのまにか飲まなくなっていたんですよね。 小学生くらいの時って、よく背が伸びるからとか体にいいからといって牛乳を飲むことを勧められたりします。給食でも牛乳が出るし。私は学校の給食で出される
出典:VALU | VALUについて詳しく 皆様、こんにちは。 以前VALUの優待一覧を作りました。 登録者必見!VALUで上場している人の優待を集めてみたよ! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ その後、VALUの情報も徐々に色々なところから見られるようになりました。ランキングを公開しているサイトがありましたので、私の一覧もランキングの上位の人にピックアップしたものでもう一度作り直すことにしました。 ランキングはこちらから見れます。 VALUランキング 尚、この優待のランキングはホルダー数から抽出しています。 優待情報一覧 では、どうぞ。優待を設定していない人はスキップしています。 2位 家入一真 家入一真さんの優待情報 ビー飲めル 4位 あんちゃ@プロブロガー あんちゃ@プロブロガーさんの優待情報 あんちゃの活動・収益報告&ブログ発信テクニックの共有(不定期) あんちゃが全
皆様、こんにちは。 大変私的な報告で恐縮なのですが、気づいたらブログを開設してから通算で100万PVを達成していました。おめでとうございます。 月間じゃないですよ、通算ですよ。 ブログを開設したのが2015年の7月なので、ほぼ丸2年での達成ということになります。 但し、2015年7月~2016年4月の途中まではアメブロでやっていて、アクセスも今となってはわからないので、実質は2016年4月途中からですかね。 これも普段から読んでいただいている読者の方や検索で辿りついた方、炎上で嫌々読んでしまった方のおかげです。ありがとうございます。読者もちょうどこのタイミングで400名を超えました。 たいした記録でもないのですが、個人的に少しだけ振り返らせてください。 通算100万PVの達成について PVに対する個人的な解釈 ブログを書いている人はよくページビューの報告をしますよね。それだけPVっていうの
皆様、こんにちは。お久しぶりです。 最近は大雨が降ったりめちゃくちゃ暑くなったり、気候の変化が激しく、そろそろ夏がやってくることを実感しておりますが皆さんはいかがでしょうか。 本来は毎月月末に行っていた成長記録、書こう書こうと思いながらすっかり時間だけが過ぎてしまっていました。 というわけで毎月行っている成長記録の2歳10ヶ月編を書いていきたいと思います。前回はこちら。 2歳9ヶ月の成長状況[2歳9ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ それでは、レッツゴー! 言葉の成長 今月言葉で成長を感じられた部分は「それから」「それで」というつなぎの言葉を多様するようになったところです。 これは、よく保育園で起こった出来事を報告してくれるときにつかいます。「お散歩行って、それからおいかけっこで遊んで、それからご飯食べて……」とか、使ってくれます。よく小さい子が使うイメージがありますけ
皆様、こんにちは。 謎肉、知ってますか?カップヌードルに入っているアレですアレ。 私は謎肉ウォッチャーでもあり、以前謎肉についてのエントリーを書いたことがあります。 噂の「カップヌードルビッグ謎肉祭」の謎肉を数えてみたよ! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ そんな謎肉ウォッチャーにとって見逃せない商品が発売されたので、今回はそれを紹介させていただこうかと思います。もちろん、ちゃんと食べてます! 白い謎肉が登場! なんと白い謎肉が誕生したらしいのです。 こちらが白い謎肉入りのチリトマトヌードル。まさか謎肉にホワイトを持ってくるとは。 これ、凄いのが特設サイトの充実っぷり。 カップヌードル チリトマトヌードル|CUPNOODLE なかなか力が入ってます。暇は方は是非見てみてください。忙しい人はいいです。 そもそも謎肉って? すみません。熱くなって謎肉について説明するのを忘れていま
皆様、こんにちは。 特にブロガーを中心に一部で話題になっているVALUですが、とうとうはてなブロガーのあの人が上場しましたので、本日はそのことについて書いてみます。 はてなの星、ヒトデ氏上場! 1株おいくら? ちなみに他のブロガーさんの現在の値段 なぜこれだけ差が広がってしまったのか ちょっとイケハヤ氏のフォロー というわけで300JPYなら応援してもいいかな!? まとめ はてなの星、ヒトデ氏上場! そう、有名はてなブロガーヒトデ氏です。 ブログはこちら。 www.hitode-festival.com VALUはこちら。 valu.is タイムラインを追っていくと、どうやら6月20日に公開されたようですね。 1株おいくら? 気になるのは1株のお値段です。 初日はこんな感じでした。 0.001BTCとなっています。BTCは毎日変動しますので現時点の情報になってしまいますが、1BTCが約30
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く