サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
www.hankoya.com
父の日に送られるプレゼントは お酒・ビール ファッション・アクセサリー 食品・スイーツ 健康・生活雑貨 趣味に関するもの といったところが定番のようです。 欲しいものをリクエストしてくれるお父さんなら選ぶ側も楽ですが、 特に決まっていないと何を贈るか迷いますよね。 去年はネクタイをあげたし、その前はペンをあげたし、タンブラーにしようかな・・ あ、母の日にペアでプレゼントしたんだった・・・。 喜んで欲しいからこそ「毎年違うものを!」と贈っていると、どんどん選択肢が無くなり、 悩んだ結果"困った時の酒だのみ"となっていませんか? いつも趣向品や食品を贈っているのであれば、 今年は実用品のネーム印をプレゼントしてみませんか? ネーム印?シャチハタの?とお思いでしょう。 ハンコヤドットコムでも人気商品のシヤチハタ ネーム9。 実はギフトに最適なワンランク上のネーム9があるのです。 いつも使うものだ
印鑑証明(印鑑証明書)は重要な契約・取引で求められる書類ですが、具体的にどんなものかイメージしづらい方も多いのではないでしょうか。 このページでは、印鑑証明の基礎知識をはじめ、役所やコンビニでの発行方法をご紹介します。 印鑑証明と混同しやすい言葉や、よくある質問も記載していますので、ぜひ最後までご覧ください。 印鑑証明とは? 印鑑証明(印鑑証明書)とは、市区町村の役所に登録された印鑑(実印)が本人のものであると公的に証明する書類です。 正式名称は「印鑑登録証明書」で、印鑑登録の手続きが完了すると役所やコンビニで取得できます。 また、役所に登録された印鑑は「実印」と呼ばれ、重要な契約・取引の際に必要となる大切なものです。 印鑑証明は、重要な契約・取引時に「確かに本人が実印を使って押した」ことを証明するために、実印の押印とセットで求められます。 実印と印鑑証明は、主に以下のような場面で使用され
契印を押すのはこんなとき 契印は、契約書が1枚だけではなく複数ページになった場合に押します。 また、株主総会や取締役会の議事録などが複数ページになるときにも押すことがあります。 他にも法人登記をするときの規則として、申請書・定款などが2枚以上になる場合も、契印を押すことになっています。 契印の押し方 ホチキス止めされた契約書の場合 ページ数が少なく、ホチキスで止められた契約書の場合は、すべてのページの見開き部分に両ページにまたがって押します。 ページを軽く開いた状態で押すのではなく、ホチキスを止めている部分までページを左右に広げて押しましょう。 (3ページ・4ページ目がある場合も同様に押します。) 契印は、契約の署名に押したものと同じハンコを使います。 また、契約書に署名・押印している全員が契印を押す必要があります。 ホチキス止めされた契約書は、ホチキスを外すと文書の抜き取りや差し替えが簡
ポイント 押したハンコは、誤りがあったときに「訂正印」として使われます。 そのため、原則として契約書に押したハンコと同じ印鑑を押します。 例えば、実印を使ったのであれば実印を、認印であれば認印を押します。 契約書が2枚以上あるとき 契約書が2枚以上ある場合は、どのページに訂正が出るかわからないので、全部のページに捨印を押しておきます。 捨印を押す場所は、全ページ同じ位置に押しましょう。 契約書に二人以上が署名・なつ印しているとき 二人以上の署名者がいる場合は、全員が捨印を押します。 仮に間違いがあったときに、誰かが勝手に訂正したのではないことを示す必要があるので、全員の捨印(=訂正印)が必要となります。 捨印は、文書の上のほうの空欄に押します。 押してある「捨印」を使って実際に訂正をする方法 捨印は、誤りがあったときに「訂正印」として使うハンコなので、訂正印と同じように対応します。 異なる
すぐにちがいを知りたい方はこちら あなたはご存知ですか? シャチハタと印鑑の違いを。 一般的にシャチハタとは、朱肉のいらない簡単なはんこだというイメージがあります。 しかし実際には、シャチハタとはメーカーの名前であり、製品の名前ではありません! ※シヤチハタ株式会社(「ヤ」は大文字。読みは「シャチハタ」) 朱肉のいらないはんこ全般をシヤチハタ社は「x(エックス)スタンパー」という名前で販売しています。 ただ、ある商品があまりにも有名なため、朱肉のいらないはんこ全般がシャチハタと呼ばれています。 シヤチハタ社以外から発売されている製品も、「シャチハタ」と呼ばれたりします。 一般的にシャチハタと呼ばれているはんこは大量生産の商品で、本人の意思を確認する契約には向きません。 生命保険の契約、遺産相続、家・自動車の購入などは本人の意思を示さなければいけません。 そんな理由もあり、多くの契約は同じも
戸籍謄本の取り方 戸籍謄本は、パスポートの申請や相続の手続き時など、様々な場面で必要になる書類です。 そのため、大抵の人は一度だけなく、何度か戸籍謄本を取り寄せる機会があるかと思います。 しかし、戸籍謄本の取り方をはじめ、役所での手続きや段取りというのは経験していてもなかなか覚えられないものです。 また、コンビニでも戸籍謄本を発行できますが、そのやり方がわからない場合もあるでしょう。 そこで、こちらのページでは、役所での戸籍謄本の取り方からコンビニでの発行の仕方まで、わかりやすく解説していきます。 戸籍謄本はどんな場面で必要? 「戸籍謄本が必要!」となるときって、戸籍謄本を発行すること自体に意味があるというより、これから行う手続きで「必要だから用意してくださいね」と言われて用意するイメージですよね。では、戸籍謄本はどのような手続きのときに必要なのでしょうか? 【戸籍謄本が必要となるときの一
※「田中鈴木」のように、氏と旧氏の組み合わせは登録できません。 印面に氏名以外の事項(職業・資格など)を含んだものや、イラスト・絵柄入りのものは登録できません。 ゴム印やスタンプ印など、印影が変形しやすい材質のものは登録できません。 印面には外枠があり、かつその輪郭の模様が照合しやすいことが必須です。 三文判のような量産品の印鑑(同一の印影が複数存在するもの)は使用できません。 印影の大きさは、1辺の長さが8mmの正方形よりも大きく、かつ25mmの正方形に収まるものとされています。 その他、区長が不適当と認めたものは使用できません。 参考:大阪市|印鑑登録申請 参考:高槻市|印鑑登録の手続き 参考:京都市情報館|印鑑登録 実印について詳しくはこちら 【印鑑登録の申請方法】手続きのパターン・必要な持ち物とは ここからは、印鑑登録の申請方法について説明します。 まずは、対象者の条件を満たしてい
「三種の神器って贈与税がかかるの!?」 「即位の日に継承されるものって贈与の対象なの?」 とっても気になるこの悩み、サクッと解決いたしましょう。 こんにちは。 印鑑ネット通販専門店シェアNo.1の「ハンコヤドットコム」を運営するスタッフです。 印章業界の流れを見つめている僕ですが、今年はこの国で最も大事な印鑑に、とても大きな動きがあることが分かりました。 日本で最も大事な印鑑。 それは、天皇の印である天皇御璽(ぎょじ)と、国家の印である国璽(こくじ)です。 皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日。 三種の神器のうち2種とともに、2つの印鑑が新天皇に継承されます。 歴代天皇に継承されてきた神器と印鑑。 なんだかとっても気になりますね。 継承される三種の神器には贈与税がかかるという報道も過去にありました。 これらは一体どうなっているのか、即位の日にはいったい何が行われるのか? 継承さ
こんにちは。 印鑑ネット通販専門店シェアNo.1の「ハンコヤドットコム」を運営するスタッフです。 私は会社のECサイトの担当をしているのですが、あるとき、仕事をしている途中にふと思いました。 「日本一長い名前の人の実印って、どうやって作るんだろう・・・」 そう思って私は、自社の印鑑の製造部門に聞いてみました。
印鑑の種類について 認印 登録していない印鑑すべてを指して、認印と呼びます。 使用頻度が高く、自身のサインのように扱われます。 (シャチハタやスタンプなどは印面がゴム性で変形しやすく、また同じ印面が量産されている可能性もあるので、公式な文書にはふさわしくありません。) 入社の際に必要になる書類 内定が決まったら、会社に提出する書類を準備しましょう。会社は従業員を雇用したら、保険加入の手続きを代行するほか、社会保険料、所得税、住民税などを給与から天引きする形で納付する義務があります。 そのため、入社時にはこれらの手続きに必要な書類の提出を求められるのです。 ほとんどの会社で提出が必要な書類 年金手帳 雇用保険被保険者証 給与振込先の届書 源泉徴収票 会社によっては提出が必要な書類 入社誓約書 雇用契約書 身元保証書 健康診断書 従業員調書 卒業証明書 免許・資格関連の証明 ほとんどの会社で提
結婚で必要な手続き 結婚が決まると、挙式に向けて一気に忙しくなります。しかし、 忘れてはいけない手続きもたくさん!婚姻届をはじめとする、 新生活で特に大切となる手続きをチェックしておきましょう。 婚姻届以外の公的な手続き 結婚をしたら、婚姻届の提出だけでなく、 住所や氏名の変更などを各機関に届ける必要があります。結婚にともない変更手続きが必要になる主な届出について確認しておきましょう。 転出届 転入届 印鑑登録の手続き パスポートの変更 車の住所・氏名変更登録 運転免許証の変更 年金関連の手続き 公的医療保険関連の手続き 転出届 新住所に変更するためには、これまで住んでいたところで転出届を出さなければなりません。 ● 今まで別々の住所だった2人が結婚をして、新しい住所に住む場合 ● 夫(妻)の住所地に、これから妻(夫)が一緒に住む場合 以上の場合に転出届が必要です。 届出先
銀行印とは、銀行・信用金庫・信用組合などの金融機関に印影(いんえい)の届出をしているハンコのことをいいます。 なぜ銀行にハンコを届け出るのかというと、お金を下ろす人が預金者本人かを確認する必要があるからです。 「普段ATMを使っていて、お金を下ろすときにハンコを使ったことなんてない」という人もいるかもしれません。 しかし、ATMを使った取引は金額に上限があるので、上限を超えるような高額な取引をするときは、ハンコを持って銀行の窓口に出向くことになります。 そのときに、預金者本人かを証明するための「銀行印」が必要になります。 ハンコを使った本人確認の方法として、実印と印鑑証明書を一緒にして提出するという方法があります。 しかし、銀行でお金を下ろすためだけに、役所などに印鑑証明書を取りにいくというのは現実的ではありません。 そこで、銀行にあらかじめハンコの印影を登録しておき、ハンコの印影を見比べ
簡単にキレイな封蝋を作りたい方にオススメ!スタンプから蝋を離れやすくしてくれる離型パットが付いたセットです。 キット内容
実印・銀行印・認め印 XSSセット(18.0/12.0/10.5) 牛角・純白(極上) トカゲ皮ケース【金枠】│印鑑のハンコヤドットコム|
実印は、高額な金銭のやり取りがある契約書や、信頼性の確保が必要な書類などに求められることが多いです。 代表的な取引としては、 ●高額な金銭のやり取りがあるとき マンションや家・土地などの不動産の購入・売却 住宅ローンの契約 自動車の購入・売却 銀行融資 遺産相続・相続登記 生命保険や自動車保険への加入およびその保険金の受け取り ●信頼性の確保が必要なとき 公正証書の作成 法人設立登記の申請 自動車の廃車手続き 賃貸契約の連帯保証人 住宅ローン契約の連帯保証人 銀行融資の連帯保証人 奨学金(日本学生支援機構)の連帯保証人 連帯保証人の変更(連帯保証人変更届) などがあります。 こうした重要な取引では、印鑑を押した人物と印鑑の持ち主が一致しているかの確認が大切なため、「実印」と「印鑑証明書」によって本人確認を行います。 個人が使うハンコの中でも、「実印」には特別な役割があるのがわかりますね。
印鑑って色々種類があるけれど、どれを選べばよいかわからないという方に材質についてアドバイスいたします。 様々な書類の上で、自分の顔となってくれる印鑑。だからこそ、納得してつくりたいものですね。 材料一覧 当店で取り扱う印鑑の材質は大きくわけて、木材系、角・牙系、金属や樹脂などがあります。 それぞれの材質ボタンから、さらに詳しいご紹介ページにお進みいただけます。
実印は印鑑証明、不動産登記、保険などの受領時に使用します。未婚の女性は結婚して名字が変わる可能性があるので、名前で実印を作成して登録するのがおすすめです。ただし、役所により姓名彫刻しなければならないところもあります。実印を購入する際は念のため住民登録をしている市役所にご確認ください。 実印が求められるときとは? (例) 賃貸契約の保証人 普通車購入 住宅ローン 住宅ローン契約の連帯保証人 奨学金(日本学生支援機構)の連帯保証人 遺産相続・相続登記 融資 融資の連帯保証人 連帯保証人変更届 など。 ↓「実印とは?」実印に関する詳しい情報をもっと読む
効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事術「IT media Biz.ID」で「ダイヤルバンク印」が紹介されました。 「3層構造に込められたセキュリティへの願い―ダイヤルバンク印開発秘話」 (掲載文参照) →詳しくはこちら ダイヤル番号と印面が連結しており、ダイヤルを変えると印面の外周と内周の模様が変化する仕組みとなっています。つまり、ダイヤル番号にて、印影を変化させることが可能なのです。 まず、ご自分の好きなダイヤル番号の印影で銀行に登録します。銀行で引出す際には登録したダイヤル番号に合わせ、ご使用後はランダムにダイヤル番号を回転させ、印影を変化させておいてください。こうすることで、万が一盗難にあってもあなたの登録印影=ダイヤル番号はあなた以外の誰にもわかりませんので、大切な預金を不正に引出される危険性が非常に低く、安心です。(副印を廃止している金融機関に限ります。)
印鑑の書体は何がいい?とお悩みの方に。印鑑の書体を一覧でご紹介。実印・銀行印・認印それぞれに適した書体がわかります。 自分の名前でシミュレーションできる書体プレビューもご用意しております。 ■ 吉相体(きっそうたい) 吉相体は別名「印相体」とも呼ばれています。文字と枠が接する部分が多く、欠けにくいというメリットもある人気のフォントです。 篆書体をベースに中心から外に向かう力強い流れの線が特徴です。上下左右斜めと八方に末広がる事から【八方篆書】とも呼ばれます。易学や風水で開運印相によく用いられる書体です。 当店では易学や風水の取り扱いは行っておりませんので、デザイン性の優れた書体として使用しております。篆書体をベースにしたことにより可読性が更に低くなっておりますので、本人確認のためにセキュリティの高さが問われる「実印」や「銀行印」にオススメの書体です。 ※作り手の意匠が込められており、極々稀
すべて 牛の角 金属 木材 その他 当店の印鑑はすべて、熟練のスタッフが一本一本丁寧に手仕上げで作成しております。 牛の角を加工した印鑑です。芯持ちという密度が高く反りや割れに強い角の中心部を使用しています。 チタンは耐久性・耐熱性に優れた頑丈な印材です。朱肉の付きも良く一生物の印鑑としてお勧めです。 定番の「柘」のほか、木目が優しい「玄武」「彩樺」等のエコ印材、希少な白檀など各種取り揃えております。 樹脂の印鑑や、デザインにこだわった可愛い印鑑、また贈り物にケース付き印鑑セットもございます。 30年保証付きの印鑑 漆黒のツヤの重厚感と風格が男女を問わず人気の印材黒水牛 【芯持ち】4,120円~ 歪みやひび割れに強く高級感もあわせ持つ環境に優しい黒印鑑玄武 (黒彩樺)3,820円~ サンドブラスト加工で指紋も目立たない人気No.1の定番チタンブラスト チタン10,080円~ 高級とされる鹿
法人印鑑 LLC(合同会社)設立 最短即日 30年保証 デザイン確認 LLC(合同会社)を設立する際に必要な印鑑をセットでご用意いたしました。 単品で買うよりぐっとお得な価格になっております。 13,010円(税込)~
印鑑の書体それぞれの特徴をご説明します。実印や銀行印、認印など用途に応じて最適な書体がございますので印鑑作成の際にご参考ください。 出来上がる印鑑の印影は自分だけのオリジナルですので、納得のいくデザインでつくりたいものですね。 ■ 吉相体(きっそうたい) 吉相体は別名「印相体」とも呼ばれています。文字と枠が接する部分が多く、欠けにくいというメリットもある人気のフォントです。 篆書体をベースに中心から外に向かって力強い流れの線が特徴です。上下左右斜めと八方に末広がる事から【八方篆書】とも呼ばれます。易学や風水で開運印相によく用いられる書体です。 当店では易学や風水の取り扱いは行っておりませんので、デザイン性の優れた書体として使用しております。篆書体をベースにしたことにより可読性が更に低くなっておりますので、本人確認のためにセキュリティの高さが問われる「実印」や「銀行印」にオススメの書体です。
「印鑑(いんかん)」と聞くと、「印鑑とハンコは同じもので、ハンコの正式名称が印鑑」と考える人が多いと思います。しかし、実は「印鑑=ハンコ」ではありません。 印鑑とは何かを知るために、まずは基本的な用語を見てみましょう。 まず、ハンコの正式名称は、厳密には「印章(いんしょう)」といい、印鑑ではありません。 また、ハンコを紙に押したとき、紙に残る朱肉のあとを「印影(いんえい)」といいます。 では「印鑑」は何かというと、役所や銀行などに登録してある印影のことをいいます。 多くの方が印鑑と呼んでいるものは、本当は印章という名称なのです。 【印章・印影・印鑑のことばの違い】
お役所手続き事典 印鑑のプロが解説 印鑑のプロ「ハンコヤドットコム」が、お役所の手続きをご紹介いたします。 会社実印は、法務局へ登録している会社の印鑑のことをいいます。 会社を設立するときに提出する商業登記の申請書や、不動産を売買するときなどに提出する不動産登記の申請書には押印が求められます。このときに押す印鑑は事前に登記所への提出が必要です。登記所へ届出をした印鑑であることから、「登記印」ともいいます。 また、会社実印は社長が会社の代表者として、対外的に契約を結ぶときにも使われます。印鑑が会社の代表者としての役割を果たすことから、「代表者印」とも呼ばれています。 ※会社実印などの法人印では、基本的に個人のお名前は入りません。 外枠 会社名や商店名が入ります。 内枠 会社実印(登記印、代表者印)の場合 株式会社、有限会社の内枠の多くは、「代表取締役印」または「取締役印」が入ります。 個人事
会社実印 法人・団体が会社設立登記を行う際に法務局に登録する「登記印」のことです。会社の代表者として、対外的に契約を結ぶときなどにも使えるため、代表者印とも呼ばれます。 会社銀行印 取引銀行に届ける印鑑で、預金の支払いや手形・小切手に押印します。金銭関係に使う重要な印鑑なので、印影の悪用などのリスクヘッジから実印とは分けることをお勧めします。 会社角印 角印は会社が対外的に発行する契約書・請求書・領収書などの書類を、正式に認めた証明として押印する法人印鑑です。角印には法人名のみが彫られているものが一般的です。 正方形であることから「角印」と呼ばれたり、社印とも言われます。会社や各種法人、事業所、店舗等の認印として利用されます。 会社認印 会社として契約書などに押印する際に、登記印である実印を押すのではなく実印とは別に「会社認印」を作成して使用されることをお勧めします。実印は重要な印鑑ですの
割印を押すのはこんなとき 割印は、2部以上の契約書を作成したときに押されることが多いです。 たとえば、同じ契約書を二人で1部ずつ保管しておく場合などです。 2部の契約書にまたがって割印を押すことで、「同時に作られた同じ契約書」であることが証明できます。 他にも、 「原本(正本)」と「写し(副本)」の関連性を示すとき 「領収書」と「その控え」の関連性を示すとき 「基本契約書」と「その細則を定めた覚書」の関連性を示すとき などに割印が使われます。 割印の押し方 割印を押すときに使うハンコは、署名・押印に使った印鑑と同じでなくても良いとされています。 なので、実印を使った契約書であったとしても、割印には認印を使うことができます。 契約書とその控えに押す方法 契約書の原本と写しの関連性を示すために、書類にまたがってハンコを押します。 割印を押すときは、書類を重ねた状態でタテ・ヨコに少しずらして押し
実印や銀行印、ゴム印などを中心とした印鑑、はんこを豊富にお取扱い!お客様の目的にあわせた商品ラインナップ、さらに確実な商品お届けまで心を込めてご対応しております。印鑑の使用時にあると嬉しい印章サプライ、ネーム9や組み合わせ住所印等も多数取り揃えているはんこ屋です。 会社設立3本セット(実印・銀行印・認印)の販売開始 [2024/11/27] 実印・銀行印に加えて、使用頻度の高い認印がセットになった商品の販売を開始しました。 会社設立3本セット(実印・銀行印・角印)に新商品が追加 [2024/11/27] ブラストチタンの新色の販売を開始しました。 ⇒ 【天丸】ブラストチタン ブラック ⇒ 【天丸】ブラストチタン ゴールド ⇒ 【寸胴】ブラストチタン ブラック ⇒ 【寸胴】ブラストチタン ゴールド シャチハタ データースタンプの販売開始 [2024/11/21] 検印・受領印・確認印などにお
お役所手続き事典 印鑑のプロが解説 印鑑のプロ「ハンコヤドットコム」が、お役所の手続きをご紹介いたします。 お役所への届け出や手続き関係については、意外と知らないものです。 いざ!という時に困らないよう、どんな時にどのような手続きが必要なのか、揃える書類や印鑑の種類は?など、日頃から知っておくと便利なコンテンツをご用意いたしました。 お役所での手続きは重要! お役所手続き事典では、「個人」と「法人」に分けて紹介しています。 個人では人生の節目において必要な役所への手続き方法を、法人では開業など、新たに会社設立をされる場合の手続き等をご紹介しています。 知っていて損はないお役所手続き。是非この機会に詳しく見てみましょう!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『印鑑・実印・はんこ【即日OK!!】印鑑のハンコヤドットコム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く