サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
www.bookportal.jp
【TRCブックポータル運営終了のお知らせ】 お客様各位 平素よりTRCブックポータルをご利用いただき 誠にありがとうございます。 さて、TRCブックポータルは、これまで皆様のあたたかいご支援のもと事業をつづけてまいりましたが、 このたび、諸般の理由により、2016年3月をもちまして運営を終了させていただくこととなりました。 これまで賜りましたご芳情に、謹んで御礼を申し上げます。 つきましては、運営終了までのスケジュールをご案内いたします。 2016年2月5日:書評投稿受付終了 2016年3月15日:ご注文受付終了 2016年3月25日:サイトクローズ ※順次各種サービスの停止を予定しております。停止日時は随時本ページにてご案内させていただきます。 末筆ながら、皆様の末永いご多幸を心よりお祈り申し上げまして、 ごあいさつとさせていただきます。 株式会社図書館流通センター
ニコラ・ブリオー 辻憲行訳 税込価格(予価): ¥3,024 (本体 : ¥2,800) 国内送料無料 出版:水声社
内容説明 図書館情報学を学ぶ大学3〜4年生および大学院生を対象とした、統計的方法についての中級レベルのテキスト。記述統計量、確率分布、調査の実施法などを解説したうえで、図書館情報学での統計的分析の事例を紹介する。 【件名】図書館情報学,数理統計学 著者紹介 〈岸田和明〉1964年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程図書館・情報学専攻中退。同大学文学部図書館・情報学専攻教授。博士(図書館・情報学)。著書に「情報検索の理論と技術」など。 書評
鈴木哲也 高瀬桃子 税込価格(予価): ¥1,944 (本体 : ¥1,800) 国内送料無料 出版:京都大学学術出版会
内容説明 日本の出版物流通システムを取り上げ、地理学を中心とした学際的な視点から、その空間構造が取次会社と書店の「垂直的企業間関係」によって受ける影響を分析。出版物流通システムの実態と課題を明らかにする。 【件名】出版販売,書籍商−日本 著者紹介 〈秦洋二〉1976年広島県生まれ。九州大学大学院人文科学府歴史空間論専攻地理学専修博士課程修了。博士(文学)。流通科学大学商学部准教授。 書評
内容説明 カフェやオフィスから、病院、お寺まで、さまざまな場所にある本棚に人が集い、メッセージ付きの本を通じて自分を表現し、人と交流する、みんなでつくる図書館「まちライブラリー」。その誕生と広がり、可能性を伝える。 【件名】図書館−日本 著者紹介 〈礒井純充〉森ビル株式会社入社。「アーク都市塾」「六本木アカデミーヒルズ」などを立ち上げ、「まちライブラリー」を提唱。 書評
内容説明 司書養成課程や図書館情報学では,広報というテーマは正面から取り上げられることがほんとんどなく,図書館員にとっては苦手な分野です。本書は,その広報に関するエッセンスを,現職者・初学者が手軽に読めてすぐ実務に役立てられるよう,わかりやすくまとめた入門書です。 著者紹介 〈仁上幸治〉筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学図書館司書、帝京大学総合教育センター准教授などを経て、図書館サービス計画研究所(トサケン)代表。 書評
内容説明 2013年の“世界で最も美しい公共図書館”に選ばれた、金沢海みらい図書館。居心地の良いリーディングスペースを丁寧につくりあげたプロセスを、多数の写真・図とともに公開する。 【件名】金沢市立金沢海みらい図書館 著者紹介 〈堀場弘〉1960年生まれ。東京都出身。シーラカンスK&H株式会社代表取締役。東京都市大学教授。 〈工藤和美〉1960年生まれ。福岡県出身。シーラカンスK&H株式会社代表取締役。東洋大学教授。 書評
Barbara B.Tillett Library of Comgress 税込価格(予価): ¥5,940 (本体 : ¥5,500) 国内送料無料 出版:樹村房
図書館は想像力を刺激するところ。図書館を舞台とする小説や児童書で 話題作が出ていますが、マンガにも面白いものがあります。本に対する 想いが滲み出た、図書館マンガの人気作をご紹介します。
図書館の設置及び運営上の望ましい基準活用の手引き のお求めはTRCブックポータルで。全品送料無料。最速24時間以内に出荷可能。
内容説明 英語圏の図書館が使い始めた新しい目録規則「RDA」の解説書。目録の歴史と現状をまとめるとともに、FRBRとRDAの特徴、RDAが日本に及ぼす影響、構成に従ってRDAの詳細を述べる。 【件名】資料目録法 著者紹介 〈上田修一〉1947年生まれ。元慶應義塾大学文学部教授。元大学図書館支援機構理事長。 〈蟹瀬智弘〉1960年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。社会学修士。大学図書館支援機構勤務。RDA講習会講師。 書評
図書館は知識の倉庫。そして喜びの泉。図書館のあるところにはたくさんの人が集まり、活気と潤いが生まれます。 実務書、専門書からエッセイ、読み物まで、新刊を中心に図書館の関連書を集めました。図書館のことをもっともっと知り、その可能性について考えてみましょう。おっと、図書館が舞台の物語もあるようです。 ●ブックフェア「図書館マンガの世界」もどうぞ
図書館員のためのプログラミング講座 JLA図書館実践シリーズ 22 のお求めはTRCブックポータルで。全品送料無料。最速24時間以内に出荷可能。
内容説明 司書のキャリア三〇年という著者が、北海道の三つの高校での経験を熱く語る好レポート−−日々の模索、発見、具体的な活動と収穫、抱負。 大人になる一歩手前の高校生にとって、司書のニーズは切実だ−−個々の生徒の事情に耳を傾け、彼らの希望や探究心と館内の蔵書・資料をつなげ、さらに、授業内容にかんして教師たちと図書館をつなげる仕事も。しかし現実には、開いていない図書館や、司書が常駐していない図書館もあり、「学校司書」はいまだに法的な裏付けさえない。『出版ニュース』の長期連載を一冊にまとめる。高校図書館の現状、抱える問題点もすべてわかる。息の長い基本図書になるだろう。 著者紹介 〈成田康子著〉札幌月寒高校、大麻高校を経て、2010年から札幌南高校在職。学校司書の経験ほぼ30年。北海道高等学校文化連盟図書専門部事務局長。著書 『みんなでつくろう学校図書館』(岩波ジュニア新書、2012)。共著『パ
内容説明 痛風や尿路結石を引き起こす高酸血症について、尿酸と結石との関係を中心に、物語形式でわかりやすく解説する。前半には、デンバー郊外のレッドロック、積丹半島の海岸、沖縄の久米島の奇岩などの写真と紀行文も収録。 【件名】高尿酸血症,コロラド州−紀行・案内記,積丹半島,久米島,岩石 書評
内容説明 太平洋戦争末期、大八車を押し、あるいはリュックを背負って、何度も貴重な本を運んだ人々がいた−。旧都立日比谷図書館の蔵書40万冊を疎開させ、知と文化を戦火から守った人々を追うノンフィクション。 【件名】東京都立日比谷図書館,太平洋戦争(1941〜1945) 著者紹介 〈金高謙二〉1955年東京都生まれ。国立館山海員学校卒業。映画監督、テレビディレクター。「ある同姓同名者からの手紙」で毎日映画コンクール記録文化映画賞(短編)などを受賞。 書評
図書・図書館史 此処に無知終わり,「知」始まる 実践図書館情報学シリーズ 9 のお求めはTRCブックポータルで。全品送料無料。
内容説明 まちづくりの中心になっている公共図書館と学校図書館の意欲的な取り組みや、地域の読書運動などが、人を支え、育てている。これからの図書館像を目指した、長野県の図書館の生き生きとした活動の豊かな成果をレポートする。 著者紹介 〈宮下明彦〉1946年長野県生まれ。長野県図書館協会常務理事・事務局長。長野県図書館等協働機構理事長。 〈牛山圭吾〉1938年長野県生まれ。長野県図書館協会会長。全国SLA学校図書館活動推進委員。 書評
図書館のしごと よりよい利用をサポートするために のお求めはTRCブックポータルで。全品送料無料。最速24時間以内に出荷可能。
内容説明 図書館業務システムの仕組み、コンピュータシステムの管理など、司書が身につけておくべき情報技術に関する知識について、最も数の多い公共図書館を念頭においてわかりやすく解説。技術論だけでなく経営者の視点も取り入れる。 著者紹介 〈日高昇治〉株式会社NTTデータ・PFI推進部長。いなぎ図書館サービス株式会社・代表取締役社長。専門分野は情報政策論、公共サービス論、図書館情報技術論。著書に「図書館の活動と経営」など。 書評
内容説明 長く出版界とともに生きてきた著者が、本好きの一市民として発見した街の図書館の魅力と変貌、本と人を繫ぐ数々の逸話を綴る。また、デジタル・ネットの時代に、図書館も書店も出版社も、ともに活躍できる道を探る。 著者紹介 〈宮田昇〉1928年東京生まれ。日本ユニ著作権センター創設。元代表理事。「翻訳権の戦後史」で第21回日本出版学会賞受賞。ほかの著書に「東は東、西は西」「翻訳出版の実務」など。 書評
2013年4月19日 TRCブックポータルの商品詳細ページに、次の2つの機能を追加しました。 ● 図書館サイト内検索 ● 図書館の蔵書検索と、貸出予約ページ・図書館へのリンク (1)図書館サイト内検索 カーリルの図書館APIで取得可能な2千以上の図書館のウェブサイトを、Googleカスタム検索に登録しています。これにより、各地の図書館サイト内のページを効率よく検索することができます。 この検索エンジンをサイトやブログに張り付けたい方は、Googleガジェット「図書館サイト内検索」より取得できます。 具体的には、次のように図書館(名)を指定した後に、調べたい検索キーを入力するとよいかもしれません。 (2)図書館の蔵書検索と、貸出予約ページ・図書館へのリンク 商品詳細ページの書籍を、各地の図書館で借りることができるかどうか確認することができます。貸出予約ページや図書館のホームページへのリ
内容説明 106の文学館の出版物(図録・目録・紀要・研究誌・復刻・館報など)9387冊を、発行種別ごとに分類し、出版年順に編成した内容細目集。各文学館の開館から2012年10月末までの出版物を収録する。執筆者名索引付き。 著者紹介 〈岡野裕行〉1977年茨城県生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科図書館情報メディア専攻博士後期課程修了。博士(学術)。皇學館大学文学部国文学科助教。著書に「三浦綾子」など。 書評
図書館は知識の倉庫。そして喜びの泉。図書館のあるところにはたくさんの人が集まり、活気と潤いが生まれます。 実務書、専門書からエッセイ、読み物まで、新刊を中心に図書館の関連書を集めました。図書館のことをもっともっと知り、その可能性について考えてみましょう。おっと、図書館が舞台の物語もあるようです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ドリームどり~む』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く