サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
www.ascii.jp
(社)日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が主催するインターネット関連技術者の交流イベント「Internet Week 2007」が22日、閉幕した。今回のInternet Weekはそのスタイルを大きく変えての開催となったが、情報共有や議論という面からはより密度が上がったように見える。本レポートでは、そのInternet Week 2007の中からいくつかの話題を採り上げてレポートする。 .JPのDNS運用は順調 Internet Week 2007初日の「DNS DAY ~運用管理のあり方~」会場の一幕 初日の「DNS DAY ~運用管理のあり方~」では、最新のDNS運用状況や関連動向についての報告や議論が行なわれた。この中で、(株)日本レジストリサービス(JPRS)の松浦孝康氏から、集中監視センターを構築し運用を開始したことや、DNSのゾーン情報を暗号化し、よりセ
インターネットの登場により、既存メディアはいま転換期にある。ではメディアの古典である新聞はインターネットをどう生かすのか? それとも新聞はネットの大波に飲み込まれるのか? この連載では各新聞社のキーマンを直撃し、彼らのネット戦略や時代認識を読み解いていく。 今回は前編に引き続き、朝日新聞社のウェブに対するスタンスを見て行こう。 新聞のノウハウがネットでは通用しない インターネットは人々に発言の機会をもたらした。今やブログやSNSでは、たくさんの「私はこう思う」が発信されている。ならばマスコミだけが一方的に情報を送り出していた紙の時代とくらべ、新聞記事に否定的な反響も増えたのではないか? 朝日新聞東京本社 WEB編成セクション マネジャーの小野高道氏は言う。 朝日新聞東京本社の小野高道氏 「反響の比率は以前と変わりないと思います。ただネット時代になり、読者の反響の総数は多くなったかもしれませ
10月25日と26日の2日間、「Adobe Photoshop」ユーザーの祭典として定着しつつあるイベント「Photoshop world 2007 勝利の鉄則」が東京都内で開催された。すべてのクリエイターにとって重要なこのイベントには、毎回国内外からゲストが登場して会場を盛り上げている。今回はPhotoshop誕生に関わった重要人物である、3人の「Photoshopスーパースターズ」が登壇した。 NAPPJ代表の鈴木ロウトーマス氏 Photoshopスーパースターズとは、Adobe Photoshopの生みの親である米アドビ システムズ(Adobe Systems)社のエンジニア、トーマス・ノール(Thomas Knoll)氏と、その弟で2007年のアカデミー賞視覚効果賞に輝いた米Industrial Light & Magic(ILM)社のVFXスーパーバイザーのジョン・ノール(Joh
インターネットの登場により、既存メディアはいま転換期にある。ではメディアの古典である新聞はインターネットをどう生かすのか? それとも新聞はネットの大波に飲み込まれるのか? この連載では各新聞社のキーマンを直撃し、彼らのネット戦略や時代認識を読み解いていく。 今回は「asahi.com」を運営する朝日新聞社を取り上げよう。 年収1000万円以上の「勝ち組」比率が高いasahi.com 1995年8月にニュースサイトとしてスタートしたasahi.comは、今年4月には生活関連情報を盛り込んだ「総合情報サイト」としてリニューアルしている。 asahi.comのトップページ 速報記事を柱としながら、食や趣味、ファッションなど、ライフスタイル関わるコンテンツを大幅に拡充した。コラムや書評記事とリンクしたショッピングコーナー、出張のための宿泊予約ページなど、「使うサイト」としての性格も加味している。
Cut & Pasteからペンギンの形をしたUSBフラッシュメモリ「Penguin Driver」が登場した。 Cut & Pasteからペンギンの形をしたUSBフラッシュメモリ「Penguin Driver」が登場 「Penguin Driver」は、シリコン製のカバーに覆われたUSBフラッシュメモリ。ラインナップは容量2GBモデルと1GBモデルの2種類、2GBモデルと1GBモデルの外見上の違いはマフラーの有無となる。 一見、USB端子が見当たらないようだが、首を後ろ方向にひっぱることにより出現する。首が後ろに反りかえる姿はユーモラスでもあり、少しエグイ感もある。また、しっぽ部部には携帯に便利にストラップ用ホールもある。 41(W)×31(D)×20(H)mmのコンパクトサイズで、シリコン製のため筆箱などに入れても少々の衝撃には耐えられそうだ。ただし、シリコン製といえども防水性は謳われ
サイズから手のひらサイズの非接触型温度計「ワイヤレスどこでも温度計」が明日15日から発売となる。カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色。 手のひらサイズの非接触型温度計「ワイヤレスどこでも温度計」が明日15日から発売こちらはホワイトモデル。USB接続時は青色のバックライトが点灯する 非接触型温度計という意味では新鮮さに欠けるかもしれないが、同製品のユニークな点はUSB接続(専用ケーブル付属)による給電に対応するところ。ボタン電池でも使用は可能だが、USB給電ができるというのは自作ユーザーにとっては嬉しいポイントだろう。計測温度範囲は(0.1度刻み表示)摂氏0~100℃/華氏32~212度。ビデオカードやCPU周りなど、気になる箇所をピンポイントに計測するには便利なアイテムだろう。価格は約2980円。ツクモケース王国やアーク、高速電脳、スリートップ2号店、T-ZONE.PC DIY
浅井信雄氏。TBS系の情報番組「サンデーモーニング」にコメンテーターとして出演中なので、ご存知の方も多いはず 近頃テレビや新聞でよく聞くニュースと言えば「値上げ」だ。カップ麺、ビール、焼酎など、どうやらこの先、生活必需品の値上げが続くようで、薄い財布がさらに薄くなるかと心配になる。 原因はといえば、世界の小麦相場の高騰、バイオ燃料の需要拡大、中国などでの消費拡大が重なったせいらしい。最近ではこんな調子で、ずっと日本に住んでいても世界情勢が気になるシチュエーションが増えてきた。 では、世界の国々と比べると、今の日本はどんな状況に置かれているのだろう? 日本のいいところ、悪いところは何だろうか? そんな素朴な疑問に答えてもらうべく、新書「日本の本当の順位」を著した国際政治学者・浅井信雄氏を直撃。「日本の本当の順位」は、「ブログ投稿数:1位」「IT投資マインド:最下位」「失業率:23位」といった
米国時間10月1日、日米同時にリリースされたコラボレーション・ソフト「LUNARR」α版。「ドキュメント共有+メール」の機能を搭載したLUNARRのコンセプトは、「デジタルドキュメントに“表”と“裏”の概念を持たせる」というユニークなもの。このコンセプトを開発したのは、サイボウズの礎を築きつつも、同社を突然退社し、米ポートランドにルナー社を立ち上げた、代表取締役の高須賀 宣氏。今回、新サービスの進捗状況と来年早々に登場するβ版の展開について聞いた。 LUNARR Inc. CEO 高須賀 宣氏 世界5大陸にまたがるユーザー ――「LUNARR」のα版をスタートとしてから約1カ月たちました。進捗状況はいかがでしょうか? 高須賀氏: 日米同時にリリースして、約1カ月で1200ユーザーを超えました。LUNARRは招待性のソフトウェアなのでユーザー数の伸びは緩やかですが、ログを調べてみると5大陸
津田大介氏 日本発の動画共有サービスとして、うなぎ上りで登録ユーザーを集める「ニコニコ動画」。先週、そのニコニコ動画を管理する(株)ニワンゴが、サービス内で使われる音楽著作物の利用料を払うために、(社)日本音楽著作権協会(JASRAC)と協議を始めたというニュースがネットに流れた(関連記事)。 この提携は、ニコニコ動画とそのユーザーに何をもたらすだろうか。また、JASRACといえばその著作権ビジネスのやり方でインターネットで毛嫌いされる風潮があるが、その原因はどこにあるのか。ネットと著作権に詳しい、ITジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 【解説】JASRAC JASRACのウェブページ JASRACは、作詞家、作曲家、音楽出版社などから著作権の管理を委託され、使用料を回収して著作権者に分配するという事業を行なう団体。音楽の歌詞やメロディーには著作権があり、コンサートやカラオケ、CD/
文● 垣内吾郎 mixiといえば、SNS(ソーシャル・ネットワーキング サービス)の草分け的存在でもあり、本年7月末の時点で1110万人以上の加入者を持つ国内最大のSNSだ。スタートした2004年、当初、設置されたサーバーは2~3台、現在では数千台のサーバーが可動。たった一人のエンジニアが開発したシステムが3年半ほどでここまで急成長した背景には、もちろんmixiそのものが、時代の要求にピタリとマッチしたのはもちろんだが、ユーザーやクライアントが求める新しいシステム、サービスをタイムリーに提供してきた開発スピードに負うものも大きい。 たとえば、この1年を振り返り、大きなものだけを取り上げても、mixiの携帯版「mixiモバイル」、スタート直後から一気に国内最大級の投稿数を誇る動画投稿サービスの「mixi動画」、mixi上にオリジナル小説を連載し、登場人物の日記を公開する新タイプの広告企画「m
毎日新聞社を取材して書いた記事が、「はてなブックマーク」(=ブクマ)のコメントで鋭い指摘を受けた。「参ったなあ」って感じだ。筆者の私が気づかなかったポイントがきっちりあぶり出されている。さしづめブクマ・ジャーナリズムである。いやはやCGMの威力はすごい。 ものの見方で解釈はどう変わる? 「ブクマ・コメント」の評価は180度ちがった 指摘された記事は、当サイトで私が連載している「新聞はネットに飲み込まれるか?」の3回目だ(関連記事)。10月1日にスタートした新サイト「毎日jp」のキーパーソンを取材している。 記事のテーマは新聞記者の心理だ。 従来の記者は紙の新聞しか頭になかったはずだ。じゃあ彼らはどこまでネットを受け入れる意識ができたか? メンタリティーが変わったとすればどんな点か? 「紙の新聞」と「ウェブ媒体」それぞれに向き合うとき、記者の心理はどう変わるのか? 同社デジタルメディア局の高
10月29日、インターネットの新しい通信基盤「IPv6」の普及に関わっていた天才エンジニア、萩野純一郎氏(通称「itojun」氏)が逝去され、7日に告別式が行なわれた(関連リンク)。享年37歳。まだまだ活躍の期待される年齢だっただけに、本当に惜しまれてならない。 萩野氏が残した功績がいかに偉大だったか。彼が最後に弊社刊「ネットワークマガジン」に執筆した特集記事とともに振り返ってみよう。 2000年に開かれた「INET 2000-The Internet Global Summit」のパネルディスカッションに参加している萩野純一郎氏(一番右の人物) 「IPv6」の普及、啓発に尽力した itojun氏は「KAME」と呼ばれる、各種OSでIPv6を使用可能にする基盤ソフトウェアを作成するプロジェクトを先導していた。 IETF(Internet Engineering Task Force)、IA
正面からカメラ目線の伸びを広角で。これで部屋が片付いていたら完璧だったのにっ(2005年5月撮影 ニコン「D70S」) 起きたとき、どこかへ移動しようとするとき、飯を食った後など、猫は行動の節目節目に伸びをするのである。 腕を前に伸ばして「うにゃああああん」と背筋を伸ばす。背中は猫背どころかエビ反り。そのストレッチが終わったら素知らぬ顔をしてタタッと行っちゃうし、そもそも伸びを始めるのは突然なので、伸びの瞬間をとらえるのは意外に困難なのだ。だからこそ可愛く撮れるとうれしいわけやね。 猫の伸びはタイミングを見計らうべし 伸びで大事なのはタイミング。「うにゃああん」と伸びきって動きが止まった瞬間に撮らねばならないのだ。あ、伸びた、と思ったら即座にピントを合わせてAFロックし、伸びきった瞬間にシャッターを切る。 飼い猫の場合、伸びを目にするチャンスが多いのだが、室内は暗いので手ぶれに注意しなき
CONTENTS: 1. Desktop & Finder 2. Quick Look 3. Spotlight 4. Time Machine 5. Spaces 6. どこでもMy Mac 7. ペアレンタルコントロール 8. スクリーンセーバー 9. Boot Camp Mac OS X Leopardには、実に300を超える新機能が搭載されている。その内容は、ヘルプメニューの検索やFireWire接続のデジカメからの画像読み込みといったちょっとした使い勝手を改善するもの、JIS X 2013:2007規格をサポートしたヒラギノProNフォントや日本語辞典の搭載といった日本のユーザーをターゲットにした改善など、実にさまざまだ。その中でも、一番気になるのはやはり「Quick Look」や「Time Machine」「Spaces」「どこでもMy Mac」といたアップルがウリとしている新
Q iTunes Storeで販売されていないアルバムのアートワークを、自分で入手して追加するのが面倒……。手軽な方法はないのでしょうか? A 再生しているだけでジャケット画像をアマゾンから自動的に取得できるソフトがあります。 今回紹介するオンラインウェア GimmeSomeTune 開発元/Eternal Storms Software 種別/フリーウェア インストール/単純コピー http://www.eternalstorms.at/ アマゾンからジャケットイメージを取得 iTunesはiTunes Storeで購入した曲に自動的にアートワークを追加してくれる機能がある。iTunes 7では、「環境設定」の「一般」タブで「持っていないアルバムアートワークを自動的にダウンロードする」をオンにしてみよう。しかし、iTunes Storeで販売されていないアルバムのアートワークは
高い仮想化技術を搭載した老舗の仮想化ソフト 【SPEC】 開発元●米ヴイエムウェア社 販売元●(株)アクト・ツー 価格●1万5800円(パッケージ版)、1万2800円(ダウンロード版) 備考●評価にはベータ版を利用した http://www.act2.com/ 対応システム●OS X 10.4.9以上 対応機種●インテルCPUを搭載したMac 【COMMENT】 64ビットやデュアルコアCPUに対応した点は評価できる。一般的な使用だけでなく、ソフトの稼働チェックなどの業務用途にも使えそうだ。 Windows用の仮想PCソフトメーカーとして高い評価を得ている米ヴイエムウェア社が、インテルMac用に開発したのが「VMware Fusion 1.1」だ。 DirectX 8.1の3Dグラフィックのアクセラレーションをサポートしており、FFベンチも問題なく動作する。 「VMware Fusi
【問】ウィジェットをデスクトップに常駐させて使える? a. 使えない b. 「ターミナル」を利用すれば使えるようになる c. オンラインウェアを利用すれば使えるようになる 【答】 Dashboardのウィジェットは、Dashboardを表示中にしか利用できないと思われがちだが、「ターミナル」を使って隠し機能を有効にすると、ウィジェットをデスクトップに表示させたままにできる。 方法は、「アプリケーション」→「ユーティリティ」フォルダーの中にある「ターミナル」を起動し、コマンドを入力して、「return」キーを押す。 隠し機能を有効にするには、「ターミナル」を使ってコマンド「defaults write com.apple.Dashboard devmode -boolean YES」と入力して、「return」キーを押したあと、Macを再起動する コマンド defaultswritecom
東京キャロル主催の「戦闘糧食晩餐会」に参加したASCII.jpミリタリー特別取材班。そこで待ち受けていたのは12ヵ国60種類以上もの戦闘糧食やレーションだった。 これはまずい! 戦闘糧食 ワーストランキング さて、前編では食べて旨かったものを書き連ねてみたが、今度は食べて不味かったものを書いてみたい。もちろん、人間何が旨いかマズいかはその人の経験、体調などによって変わる訳で、絶対ではないということを再度述べておく。また、今回セッティングしていただいた東京キャロルや、カメ一等兵氏、その他、この戦闘糧食晩餐会にご協力いただいた方々に、深い感謝の念を持っていることを改めて記載しておく。 第3位 カナダ軍 プリン ああ、見た目があまりにもひどい、ひどすぎる。これではまるで……いや、何でもない まず、プリンというものがこのような形になっても、まだプリンだ、という事実が筆者にとっては大きな衝撃だった。
総火演も航空祭も終わり、ミリオタの夏も去った某月某日、ふと目にとまったイベントがこれ。 は~い、この文字注目~! 「戦闘糧食晩餐会2007 レーションを食べて死んだ人はいない。」 むむ、レーション、つまり「ミリメシ」ですな。刺激的な文言もなにやら面白そうなイベントではありませんか。ということで、主催の東京キャロルへ連絡を取り、ASCII.jpミリタリー特別取材班として参加することに。さてさて今回はどんな取材になることやら…… 東京キャロル主催の戦闘糧食晩餐会(レーションディナーショー) そもそも戦闘糧食とかレーションってナニ? 戦闘糧食とは、米軍ではMRE(Meal, Ready-to-Eat)、あるいはレーションなどと呼ばれている。ひと言で言えば、兵士が作戦行動中に食べる食糧のことだ。例えば自衛隊だと、基地や駐屯地、護衛艦などにはきちんとした食堂があり、調理した温かい食事を取ることが出来
「国際ニコニコ映画祭」の公式ページ 10月10日から「RC2版」のサービスが始まった「ニコニコ動画」では、「ニコスクリプト」などの新機能が順次追加されている(関連記事)。そのRC2スタートに合わせて、発表されたのが「国際ニコニコ映画祭」(以下、ニコニコ映画祭)だ。 映画祭といってもプロから募った作品を見せるわけではなく、ニコニコ動画の一般ユーザーから作品を募集して、「ニコニコ大賞」や優秀賞などの賞を選ぶという「お祭り」のようなイベントになる。作品の募集はすでに始まっており、11日まで応募を受け付ける。 この企画の発案者は、映画やテレビなど数々の映像作品などを手掛けてきた、ビジュアリストの手塚眞氏。手塚氏は、ニコニコ映画祭の審査委員長も務める。 ニコニコ動画といえば、「Yahoo! オークション」や「mixi」よりも短期間で100万人の登録会員を獲得し、今、日本で大きく注目を集めているウェブ
Q アフィリエイトで結果を出すには、どのくらいの時間がかかりますか? 「無報酬」という苦痛に半年耐えられるか こんにちは。アフィリエイト研究家の伊藤です。今回は「最初の半年」をキーワードに、高い報酬を得ているアフィリエイターが、どうやって成功の第一歩をつかんできたのか、その裏側をお伝えしましょう。 アフィリエイトの世界では、月に数万から数十万円、中には数百万円を稼ぐ人がいると言われています。しかし、そんな高い報酬にあずかれるのはごく一部の「勝ち組」だけで、1円も受け取ることなく挫折していく人のほうがほとんど──という厳しい現実は、この連載で何度かお伝えしたとおりです。 「キャッシング」などのビッグキーワードで検索上位を独占するのが正真正銘のトップアフィリエイター。しかし、彼らも最初からこのポジションだったわけではない 途中であきらめてしまう原因は、サイトやブログを使ったアフィリエイトでは、
インターネットの登場により、既存メディアはいま転換期にある。ではメディアの古典である新聞はインターネットをどう生かすのか? それとも新聞はネットの大波に飲み込まれるのか? この連載では各新聞社のキーマンを直撃し、彼らのネット戦略や時代認識を読み解いていく。 今回は前回に引き続き、毎日新聞社のネット戦略を見てみよう。 毎日.jpのトップページから 生活情報が盛りだくさん──「ニュースサイト」らしくない「サイト」 前編では、インターネットの大海に泳ぎだした毎日新聞が精神面でどう変わろうとしているのかを探った。ではそんな変革の機運は、実際のメディア作りにどう生かされているのか? 後編に当たる今回は、毎日新聞が10月1日にスタートさせた総合情報サイト「毎日jp」のサイト作りをチェックしていこう。 毎日jpのトップページ上部には「ニュースセレクト」「エンターテインメント」「ライフスタイル」の3つのカ
CONTENTS: 1. 対応機種の確認 2. インストール 3. セットアップ 4. 設定の引き継ぎ Mac OS X 10.5 Leopardを手に入れたら、すぐにでも自分のMacへインストールしたいところ。とはいえ、実行前にその流れを把握しておけば、インストールの途中で選択肢に迷ったり、間違ったオプションを選んでしまう心配もなくなるはずだ。インストールしたいというはやる気持ちを少し抑えて、まずは本特集を眺めてみよう。 1. 対応機種の確認 Mac OS X 10.5 Leopardは、'05年3月にリリースされたMac OS X 10.4 Tigerから数えて約2年半ぶりのメジャーバージョンアップとなるOSだ。今後のマシンの買い替えなども視野に入れて、自分のマシンがLeopardに対応しているのかをしっかりと確認しておこう。ファームウェアのアップデートの有無も事前に確認しておきたい。
津田大介氏 インターネット電子図書館の「青空文庫」は26日、著作権切れとなっている約6500点の文学作品をDVD-ROMに収めて、全国約8000の図書館に無料で配布すると発表した。DVDに含まれる作家/翻訳家は、夏目漱石、太宰治、芥川龍之介、カフカ、ドフトエフスキーなど407名だ。 青空文庫がテキストデータ化した作品は、同団体のウェブページでも無料配布されているが、今後はインターネットに加えて、図書館でもテキストデータを入手できるようになる。さらにこのテキストは、複製や再配布が許可されているため、図書館がDVDをコピーして利用者に配布することも可能だ。 青空文庫の10周年に合わせて発表されたこの一大事業を、デジタルコンテンツの専門家はどう見るだろうか? ITジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 【解説】青空文庫 青空文庫のトップッページ 青空文庫は、富田倫生(とみたみちお)氏を中心に、
「ニコニコ動画(β2)」 (社)日本音楽著作権協会(JASRAC)は30日、同団体が管理する音楽著作物の利用料を受け取るために、「YouTube」を運営する米グーグル社、および「ニコニコ動画」の(株)ニワンゴと協議を開始したことを明らかにした(関連記事)。 今回の協議が始まるまでにどういう経緯があったのか。また、動画の投稿者は利用料を徴収されるようになるのか。JASRAC送信部ネットワーク課と、ニワンゴの親会社であるドワンゴの経営企画部に話を聞いた。 JASRAC「暫定的な利用料率で、年内には合意したい」 ── 協議開始までに、どういった経緯があったか。 JASRAC 以前から、YouTubeやニコニコ動画上で、JASRACが管理している楽曲が無断で使われているという実態があった。JASRACとしても「権利侵害を防止するための対策をしっかりしてくれ」と呼びかけてきた。 具体的なプランはまだ
この連載の第8回でも述べたとおり、ネットの世界で真実の情報を見つけ出すには、「事象を逐一分析する目」が必要だ。逆に言えば、その目があればウソの情報を楽しむ余裕も生まれてくる。ネットロア(ネットで受け継がれるウワサ)や都市伝説も、本気で信じる人だけでなく、巧妙なウソを楽しむ人間が参加することで、加速度的に知名度を上げていく。 今回インタビューした「虚構新聞社」の社主(管理人)・UK氏も、ウソを楽しむ精神の持ち主だ。「PSPのパチもんを買ってきた父親を息子が殴る」「『萌え』の起源は枕草子」など、本当にありそうな(?)ウソの記事を発信し続けており、一部でカルト的な人気を博している。 偽りの情報を混ぜた記事は、一歩間違えるとクレームの嵐となり、自身が大やけどを負う禁断の果実。それでも、UK氏は「おちょくれそうなら、右も左も関係なくおちょくります」と気楽に構えており、事実、クレームの類はあまり受けて
11月23日に第1回が実施されるアニメ検定って何? 今年、映画やゲームなどのコンテンツにフォーカスした統合イベントである「コ・フェスタ」(CoFesta、JAPAN国際コンテンツフェスティバル)が経済産業省が中心となって開催されている。現在、開催中の「第20回東京国際映画祭」(TIFF)(関連記事1)や「JAM2007」(関連記事2)、「ASIAGRAPH2007 in Tokyo」(関連記事3)もこのコ・フェスタのオフィシャルイベントだが、これらのイベントにあって“日本のコンテンツ”として注目を集めているのは、何を隠そうアニメーションなのだ。いままさにアニメは“産業”として確立し、成長を続けており、日本を代表する“文化”になったと言って差し支えないだろう。 第1回アニメ検定は11月23日に実施。ネットから受験申し込みは11月5日が締め切りだ! その産業、文化としてのアニメの拡大をより一層
インターネットの登場により、既存メディアはいま転換期にある。ではメディアの古典である新聞はインターネットをどう生かすのか? それとも新聞はネットの大波に飲み込まれるのか? この連載では各新聞社のキーマンを直撃し、彼らのネット戦略や時代認識を読み解いていく。 毎日.jpのウェブサイト 今回は、10月1日から総合情報サイト「毎日jp」(マイニチジェーピー)をスタートさせた毎日新聞社のネット戦略を見てみよう。 新聞はどこまで本気なのか? この秋、朝日、読売、毎日、日経、産経の5大全国紙が立て続けにネット戦略を打ち出している。そこでいちばん興味がわくのは、「じゃあ内部にいる現場の人間は、実際にどこまで本気なのか?」である。 では毎日新聞の場合どうなのか? 同社デジタルメディア局編集・編成担当部長、高島信雄氏は社員の意識をこう語る。 「少なくとも『もう新聞だけ作っていればいいや』という時代じゃない、
出先で無線LANを使うのだ!! iPod touchの発売からもうすぐ1ヵ月が経とうとしており、国内の主要な公衆無線LANサービスが続々とiPod touchへの対応を果たしている。正式対応済みのものと「自分でやってみたらつながった」レベルのものも合わせると、すでにほとんどのサービスがiPod touchに対応していると言っても過言ではない(下表参照)。 さらに今回は、iPod touchを外出先のネットワークで使うと何が便利になるのか、複数のサービスを利用するための準備を整えて、実際に都内各所(新宿駅、九段下駅、西武新宿線田無駅周辺)で検証してみた。その感想もお伝えしていこう。 使える無線LANサービスはコレ! 筆者が調査した主な公衆無線LANサービスのiPod touch対応状況は、以下のとおり。ひとつ覚えておきたいのは、下記サービスと直接契約しなくても、プロバイダーのローミングサービ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ASCII.jp - PC/ITとデジタルの総合情報ポータル』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く