サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
withoutdisorder.hateblo.jp
2016 - 07 - 19 読書が自己投資になるなんて思うなよ(´д⊂) 所感 家計簿をつけていたら、今月の書籍購入費が手取りの2割近くになってました! 本読んでたら頭よくなるゆーたん誰やねーん(。>д<) 給料日までの残り日数計算できてないやないの。 どこで使ったのかはわかってるんです。 Kindleのオススメ本を読んでるうちについポチポチっと。 サンプルが絶妙なところで終わっていると「いま読みたい!すぐ読みたい!!」ってなってしまうんですよ。 マシュマロテストを我慢できない子供と一緒です。 有名どころの本なら書店や図書館で紙の本をあたってからでも遅くないんですけど、読みたい欲求はナマモノなんですよねえ(;゜∇゜) しゃーない。今月はアマゾンさんに負けたろ。 ぶっちゃけなに読んだとかあんまり覚えてません。 ジャンクフードを食べるみたいに、おざなりに読み散らかしただけ。 もちろん得た知識
2016 - 07 - 17 アリスインワンダーランドを観て3D映画は3Dで観たほうがいいと思いました 所感 遅ればせながら「アリスインワンダーランド~時間の旅~」を観てきました。 前作は「不思議の国のアリス」原作を下敷きにして大幅な改変が行われていましたが、今回はさらにそれが加速。 アリスの世界を著作権フリー素材としてあつかった、ほぼオリジナル作品でした。 前作観てなくても大丈夫! 原作知ら…ない人はあんまりいないでしょうけど。 主人公のミラ・ワシコウスカがヒロインのジョニー・デップを救うため、過去に飛んで大冒険を繰り広げる映画です。 ヒロインがジョニデで間違いありません。 ストーリーはハリウッドテンプレートなので、まあおもしろかったです。 続編だしこんなもんでしょ感(。>д<) 素敵だったのは新キャラのタイムさんですね! 時間そのものを擬人化したキーキャラクターで、見た目が完全にラスボ
2016 - 07 - 10 民主主義って怖い政治形体なんですね; 所感 今日は参院選の投票に行ってきました。 珍しく、まじめに考えて、行動しました。 ホントだよ。 選挙ってそういうもんだと思ってたんです。 でも身近に考えなしに投票しようとしてた人を発見してしまって。 うちの母なんですが; 親戚に特定の政党を支持している人がいます。 選挙の度にアポなしで投票の勧誘に来るので、ちょっと迷惑してました。 政治以外では気のいい人なので邪険にしづらいんですよね。 母も今までは「考えさせてもらうわ~(京都弁風)」であしらってたんですよ。 それが今回は「せっかく来てくれたんやから、入れたげなあかんかな…?」と言い出したんです。 えぇー、前あれだけいやがってたのなんやったん?! 「手土産も持ってこんと!」って(←そっちか) 年取ると丸くなるんだろうか…?? むしろ義理だけで投票するほうが、真剣に応援して
2016 - 07 - 07 自分のペースでアウトプットできるからブログって好き 所感 ブログやっててよかったなというお話しです。 会社で「アリス・イン・ワンダーランド2」に行くか否かという話になりました。 映画に行く習慣のある人は「いく」が多数。 でなければ「そのうちテレビでやるからいいでしょ」でした。 わたしは前作を見たのですが、3Dが落ち着かなくて、あんまり楽しめなかったんですよね。 今回もビジュアル重視っぽいのでどうしよっかなと迷い中。 たぶん行くんですけど\(^o^)/ ジョニデもスネイプせんせも大好き! その時、悩んでるのを察した一人が「あんじょうさん変な映画ばっか見てるから普通の映画いやなんでしょ~」って煽ってきました。 確かに先月はデッドプールと貞子VS伽椰子の話しかしなかったよ。 でも他にも見てたんですって。 「日本刀~刀剣の世界~」 「神様メール」 「エクス・マキナ」
2016 - 07 - 03 女性のボディバッグはありということで! おススメ 買ってしまいました。 ぐへへ。ボディバッグです! 男性が持ってるのを見て、ずっとうらやましかったんですよね。 両手が空いて便利そう。 リュックより色んな持ち方ができそう。 でも、あくまでメンズアイテムなのかなと思って二の足を踏んでました。 街を歩いてもボディバッグ女子はまず見かけないです(in大阪) それが、つい一ヶ月ほど前、久しぶりにあった女友達が持ってたんですよ。 変わったハンドバッグだったので見せてもらったら、ボディバッグ。 あ、レディースあるんや、わたしも買おってなりました。 その友達はかなりのおしゃれさんなんです。 彼女が持ってるならおかしくないはず! 急ぎで必要だったわけではないので、いいのが見つかればいいや~くらいの気持ちでいました。 そんな時ほどいいのが見つかりやすいんですよね。 梅田のバッグ屋
2016 - 06 - 14 ありがとうごめんなさいより「おいしい」って言って 所感 もう今日は人の旦那さんのダメ出しをします! この前ひさしぶりに友人数名と居酒屋にいったんです。 いわゆる女子会です。 (女子じゃない女だけの飲み会ってなんて言うんですか?) それほど飲むタイプがいないので、清らかな会話してました。ホントです。 8時くらいになって、一人の友人の旦那さんが合流することになりました。 わたしは初対面。 こいつがですね!イケメンで人当たりもいいのに、なんかもやっとするヤツで! 普通に話してるぶんには何もいやなことはないんですよ。 ただ時折、奥さんが「おいしい?」と聞くと「ふつう」って答えるのが気になって気になって。 「ふつう」ってなんか引っかかりません? チェーン店だったので、確かに特別おいしい料理が出てきたわけじゃなかった。 だからって食べるのに苦労するようなものはなかったです
2016 - 05 - 08 【シンガポール旅行記】チキンライスの名店「文東記」に行ってみた 旅行 シンガポールと日本の気候の落差で風邪をこじらせました。 旅行中は暑い氏ぬって思ってたのに、今は早く暖かくなってほしいです! 海外はツアー旅行以外では初めてだったので、しかも現地民に案内してもらえるので、ローカルな穴場のお店に行きたいなと夢想してたのですが。 妹夫婦は旅慣れしすぎていて、なんだかんだで名店が一番美味しいと力説するんですね。 結局、観光客率の高いお店にばかり行くことになってしまいました。 どこも美味しかったのでなにも問題はない(  ̄▽ ̄) シンガポールチキンライスは絶対に食べたかったので、初日に連れて行ってもらいました。 ケチャップで炊いた洋風のチキンライスと違い、鳥を丸ごと茹でて、そのスープでご飯を炊く豪快な料理です。 たぶん、タイ料理のカオマンガイと一緒(;゜∇゜) 「ぶーと
2016 - 05 - 05 【シンガポール旅行記】マリーナベイサンズのインフィニティプールはタダで見られる! 旅行 GW初日からシンガポールに行ってきました。 乗継ぎありの長時間フライトだったのでまだへろへろですよ~。 でもこれだけは書いときたい! シンガポールのランドマークとして知られるマリーナベイサンズホテル。 最上階にある水面と空が一体化したようなインフィニティプールで有名です。 少し前、ここに泊まったご家族のレポがバズってましたよね。 確かにシンガポールといえばベイサンズというイメージがあります。 会社の人に旅行の話をしたら「あそこ泊まんの、あそこ!?」と船の形を手で作ってました。 残念ながらここには泊まってないんですよ。 妹夫婦が住んでるので泊めてもらいました。初民泊やで! とはいえ街の中心部に向かうと必ず目にするこの偉容。 宿泊客でなくても行かざるを得ない存在感です。 行って
これからシンガポールに行ってきます! 妹夫婦が駐在員として赴任してるので、遊びにいかせてもらうことになりました。 朝10時の関空で、この記事を書いてます。 シンガポールは初めてなのでわくわくですよ〜(*´ω`*) 自分で航空券を取るのも、LCCを使うのも、乗り継ぎをするのも初めてでどきどきでもありますが、たぶんきっとおそらく大丈夫なはず。 帰国が4日なので、それまではブログの更新がどうなるかわかりません。 のでサイドバーに貼りつけたTwitterのタイムラインを生存報告とさせていただきますね。 せっかくの旅行なんですが、身内の家に泊まるという変則的な形なので、荷物を公開してもお役に立てなさそう。 着替え以外はお土産の食料品ばっかです。 変換プラグすら借りる気まんまんですから。 旅行の荷物でこだわっていることと言えば、文庫本を持っていくことでしょうか。 Kindleも持っていくのですが、一冊
最近ハマってるお菓子のレシピを紹介します! cookpad.com クックパッドニュースを見てから3回作りました。 元レシピはこちら↓ cookpad.com なんて素敵なレシピなんだ~! 生クリームをもったりさせたり、ゼラチンを上手に溶かす手間なしにムースが作れるんです。 ちょっと、笑っちゃうくらい簡単。 材料は本当に豆腐とチョコだけです。 元レシピでは絹豆腐120gにチョコ80gです。 写真は慣れてしまったためテケトーです。計量めんどくさい; 豆腐はボウルに入れて 泡だて器でぐるぐるかき混ぜてペースト状に。 量が少なければフォークでもいけます。 裏ごしするともっとなめらかになるそうです。やらないよ。 チョコは耐熱容器に割りいれて レンジで溶かします。 上の二つをしっかり混ぜ合わせて どこのご家庭にもあるモロゾフのプリンカップへ。 3つできました! 冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。
Shampoo / suzyq212 髪がもっさりしてきたので、会社帰りに美容院に行ってきました。 いつものとこじゃなく、地元に新しくできた格安カットのお店です。 カット&ブロー(シャンプー込み)で1300円! 不安になりそうなお値段ですが、店構えがお洒落だったので勇気を出して突撃してみました。 最近、安い美容院を開拓してるんですよね。 ちょっと整えたいだけの時は安い店でもまあ大丈夫。 むしろ美容院に行く頻度があがって、きれいな髪型を保ちやすいです。 自分で前髪切るのがへたくそなので助かってます。 なので選択肢の一つとしてはアリだと思ってました。 思ってましたけど、店や担当者によるんだなって、今回行った店で思い知らされました! 格安の美容院ってほとんどが機械によるオートシャンプーを取り入れてます。 頭全体にドームがかぶせられて、水圧の強いシャワーでぐいぐい洗われるんですよ。 手洗いほど気持
2016 - 04 - 07 無料じゃなければ見なかったかもしれないAmazonプライムビデオおススメ映画4選 ここのところ、Amazonプライムビデオをよく見るようになりました。 エンタメ系にはすっごいこだわるほうで「タダでないと見ないものに時間かける価値なんてあるの(`・ω・´)キリッ」とか言ってたのに。 慣れてしまうと、ラクなほうに流れてしまいますね。 無料さいこー。 せっかくだからお勧め作品紹介したいんですが、先達様がたくさんいらっしゃるのでどうしようかと考えました。 …よし。「お金出すほどじゃないけど見てよかった映画」路線でいこう! タダというだけで普段見ないジャンルに気軽に手を出せるので、意外な出会いがあったんですよ。 おススメその1 「SAW」シリーズ(2~6、ファイナルのみ) ソウ2 (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Amazonビデオ この商品を含む
2016 - 04 - 05 はじめてのぎっくり腰が本当に「魔女の一撃」だったかもしれない 週末の昼間は大阪の梅田を徘徊してることが多いです。 意外とおもしろい人には遭遇しません。 芸能人だって、見かけたことがあるのはミナミばかりです。 ぼんやり歩いてるせいもありますけどね。 でもこの前、ネタにせざるを得ない存在と出会ってしまいました。 茶屋町あたりをぶらぶらしていた時、前から「こんにちは」と声をかけてるく女性がいました。 目をあげると、50代半ばくらい、黒髪ロングヘアに黒づくめの美人さんが満面の笑顔をこちらに向けてたんです。 「え、なにこれ魔女?」ってなりました。 その日は桜もしっかり咲いて温かい日。 黒づくめはどう見ても異様です。 続く言葉で「心配事ありませんか?」って聞かれて、何かの勧誘だと気づきました。 占いやカウンセリングならいいとして、新興宗教やったら怖いなと思ったので「あはは
2016 - 04 - 03 「かわいい」発言が多い人は自分をかわいいと言ってもらいたい。とは限らない! いらんこと 「かわいい」を連発する女子が自分のことをかわいく見せたがっているという説がありますよね。 あれ、わたしすっごい不思議でした。 だってかわいいものを見て「かわいい~(*´ω`*)」ってなる時に、人の目なんて気にしてます?? この説を推す人って、常にキャラ作り意識して発言してるの?? なにその気の抜けない人生。そんなやつおらんやろ~。 ずっとそんな風に思ってましたが、最近会社の新人君の発言を見て少し考えを改めました。 その新人君、日に5回は「かわいい」と発言するんです。 彼氏がいないと言う女子に「かわいいのに~」をはじめ、広瀬すずがかわいい、ミランダ・カーがかわいい、けいおんのなんたらちゃんがかわいいなどなど… 発言の一つ一つはそうおかしくもないですが、回数が半端ないです。 昼
2016 - 03 - 31 カバーをつけたらKindleの稼働率があがりました! おススメ 実は、けっこう前にAmazonのプライム会員になってました。 買い物の時に勝手に登録されてしまったパターンですが、時間指定やお急ぎ便無料の便利さが勝ってそのまま継続してたんです。 4980円のKindle fireもテンションが上がった時に買っちゃってました。 でもほとんど使ってなかった(。>д<) 届いた直後にシュワちゃんのコマンドー見て喜んだだけで放置プレイでした。 電子書籍はスマホで見るのに慣れてたし、動画はPCがあるし。 タブレットいらんやんーって。 このごろようやく気づいたんですが、タブレットってスタンド必須なんですね! 動画も手で支えたまま見ていたので、使いにくいのも当たり前でした。 先日ひさしぶりに触ったら、待受画面にKindle専用カバーのキャンペーン情報が表示されてたんです。 カ
2016 - 03 - 29 自分のバイオリズムがわかるとちょっと安心 おススメ バイオリズムという仮説があります。 女性の生理周期とは別で、人間の身体状態や知性、感情がそれぞれに一定の周期で繰り返されているという考えかたです。 周期は誕生日を基準に算出され、このような波形で表現されます。 わたしのバイオリズムです。 このアプリに誕生日を入力するだけで、簡単にグラフが作れてしまいました。 バイオリズム 開発元: yamaki 無料 posted with アプリーチ 日付を表す横軸を境に、上が好調、下が不調。 画像をキャプチャーした3/27は身体、感情、知性がほどほどに好調だったみたいです。 機械的に計算できるので、未来のバイオリズムがピンポイントでわかるのがよいところ。 大事な予定のある日に身体が不調なら、事前に休養しておくなど対策がとりやすいですよね。 ただ、このバイオリズムの仮説には
2016 - 03 - 27 老舗の喫茶店でアウェイを感じる 所感 わたしはタバコを吸ったことがありません。 特に嫌煙家というわけでもなくて、単に吸おうと思ったことがないだけです。 なので愛煙家の感覚はさっぱりわかりません。 お金がないと嘆きながら一箱400円以上かけてタバコ吸うのってどゆことwとか思ってます。 わたしのお菓子みたいなもんでしょうけど; 今はまわりにけっこう喫煙者がいますが、マナーに問題のある人はいないので、不快になることなくすごせてます。 喫煙者というと迷惑な扱いをされることもあるのでしょうが、吸ってるほうも大変なんだなと思うことがありました。 会社のイベントに参加中、時間があいたのでどこかでお茶しようということになりました。 その時のメンバーはわたし以外がオール喫煙者。 「この店はタバコ吸えるから」という理由で、レトロな喫茶店を選びました。 レトロ風おしゃれカフェじゃな
2016 - 03 - 22 「チョコレート食べたい周期」がやってきた いらんこと 「チョコレート食べたい周期」で検索すると、女性が生理前に甘いものを食べたくなるという記事いっぱいヒットします。 わたしはそういうのわかりません。常に甘いもん食べたいので! 特定のお菓子が特に食べたくなる周期ならわかります。 「チョコレート食べたい周期」は、高校の先輩が言ってた言葉なんです。半年に一回くらいチョコが無性に食べたくなる時期がくるんですって。 聞いた時は「あー、それ、めっちゃありますねー」って激しく同意しました。 チョコレートっていつあっても困りませんが、食べないと治まらない時が時々あります。 今、完全にその周期がきてます。 一日でファミリーパックのチョコ半分開けるくらいの勢いです。 それもかな~り我慢して。 自分でもやばいんとちゃうんって思います。 そろそろ鼻血でそう。 ケーキとかあんこはちょっ
2016 - 03 - 20 善意で出る杭を打たないように 所感 以前の仕事仲間と久しぶりに会って話した時のことです。 アラサーのAさんは就活真っ最中とのことでした。 思っていたより求人はあるけど、えり好みしてしまって中々決められない。 今日も二次面接断ってきちゃった。てへぺろっ。 えらい優雅な話を聞いてしまいました。 彼女が悠長にしていられるのはオークションの代行や転売で多少の収入があるからなんです。 けっこうなやり手で、レッドオーシャンと噂のメルカリでもぽこぽこ売ってきます。 わたしが頼んだ、古着屋なら二束三文で買いたたかれそうなワンピースで、野口さん2人連れてきてくれたのはびっくりしましたよ。 写真や説明文もかなり研究していて、センスとまめっぷりに頭がさがります。 「こっちに力入れたほうがいいのかな~」と言っていたので 「わ~、ついにネットビジネスに乗り出すんや。いっとけいっとけ~♪
2016 - 03 - 17 プライベートこそTODO管理したほうがいいよ おススメ 仕事でTODOリストを利用している人って多いですよね。 なにもクリエイティブな仕事じゃなくてもです。 わたしはOLとしてもかなりゆる~い部類ですが、ちまちまとした仕事が多くて、締め切りもばらばらです。 ちゃんとTODO管理をしておかないと、なにかが抜ける気がする((((;゜Д゜))) 実際に、段取りが苦手な人はこっちが急かすまで平気で締め切りも忘れたりしてますし。 意識低い空間はらくちんだけど、そこはちゃんとしよう。わたしも! 最近すごく感じるんですが、プライベートの予定こそしっかりTODO管理をしたほうがいいんですね。 社会人なら仕事、学生なら学業など。 どんな立場でもそれぞれに責任があって、自分の予定を優先するのはなかなか難しいものです。 どうしても相手のある用事が最優先。 気がつくとやりたいことが後
2016 - 03 - 15 大阪梅田の蔦谷書店は赤い椅子が狙い目! おススメ 大阪梅田、ルクアイーレにある蔦谷書店の常連です。 real.tsite.jp 週に四日は出没してます。 本屋スキーなので、長居させてくれるお店は大好きです。 椅子を置く書店は多くなってきましたが、中でおやつやご飯が食べられるって最高じゃないですか(←重要) 朝7時から営業してますしね。 出勤前でも、ご飯と読書にちょっと寄ったりできてホント便利です。 CCCさん、図書館の運営ではいいイメージ持てませんが、書店としてはぜんぜん問題ないです。 品揃えが微妙といっても、紀伊国屋やジュンク堂に比べてですから、そこはしゃーないし。 擁護しまくっておいて、苦手なところが一つあります。 椅子が~座りにくいよ~( ;∀;) 蔦谷書店のウリである「座り読み」用の椅子。 店内のいろんなところに設置されています。 これがめっちゃ座りご
2016 - 03 - 10 メイドは「自分にしかできない仕事」 だからこそ搾取されやすい。 知的メイドシリーズ 家事代行「ベアーズ」が大炎上した件について、メイドキャラ名乗るならなんかコメントしろよって自分で思ってました。 炎上ネタを触るのは怖いけど、言いたいことがないわけではないし。 実は知り合いがベアーズに勤めているので、内情いろいろ聞いてるんです。 超言いたい。でもネタ元割れちゃうから書けません。 ↓とりあえず、 id:hagex さんのこちらのエントリーが誇張でないことは確かです。 hagex.hatenadiary.jp ベアーズという会社は、富裕層専用だった家政婦を価格破壊し、一般宅でも利用しやすいサービスに変えた家事代行業のリーディングカンパニーです。 わたしの勤めてた会社なんて、ベアーズのコンセプトをほぼ丸パクりでしたもん。 内部があそこまでブラックだったなんて残念でなり
2016 - 03 - 06 女子の「共感トーク」って実は話聞いてないよね 所感 共感トラベラー向上委員会 / Norio.NAKAYAMA この前、友人(の友人の友人)の男性としゃべってました。 彼はどうも女子の「共感トーク」というものが受け付けないそうです。 「わ~か~る~」と言いながら傷口をなめ合うのが非建設的に見えるんですって。 例の炎上してた執行役員さんも、同じようにバカにしてましたよね。 ネット上では反共感トークの発言を見かけることも少なくないですが、リアルでは初めてでした。 ちょっと嬉しい。 だってわたし、その気持ち「わ~か~る~」んですもん。 問題があって、愚痴って、肯定してもらって、気分よくなって、状況は変わってないからまた問題をひねりだして…の無限ループ。 外から見ると、ガールズトークってそんな風に見えます。 時間使って話すならせめて解決策とか練ろうよとか思うのは、何も
2016 - 03 - 03 今日、魔女の味噌汁 食べ物 ※タイトルは「恐怖の味噌汁」のオチみたいに読んでください。 会社でお弁当を食べる時、お味噌汁もつけるようにしています。 10個100円くらいのパックのやつ。 マルコメ 生みそ汁 料亭の味わかめ 12食×12袋 出版社/メーカー: マルコメ メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る 大したものじゃないですが、なんかあったかいもの飲みたいじゃないですか。 小さなパックなので、具材はわかめがちょこっと入ってるだけです。 物足りないですよ~。 だから自分でいろいろとトッピングを盛りまくってるんですよね。 会社に置いてる食材はこんな感じ。 見せたらアカンやつですね。 給湯室の誰も使ってない棚を勝手に独り占めしてます。 左から、パック味噌汁、おからパウダー、ジャスミン茶、アールグレイティー、龍角散のど飴、シナモンパウダー、はちみつです
2016 - 03 - 01 ブログの更新には 多 少義務感もあったほうがいいですね 所感 ご報告 書ける時に書く式にしてから、さっぱり更新してません! 人間楽を覚えるとあきません。 仕事もピークはすぎましたし、時間もなんとかなりそうですが、ダレてしまってます。 ブログを書こうという気持ちで毎日過ごしていないと、書きたい欲求がなくなるみたいです。 危険危険。 文章を書くこと自体は好きだし、いいことばかりなので、そろそろ更新頻度あげます。 この前、文章書くのが好きだって思い出すことがありました。 わたしは中学お受験経験者です。 小学校の高学年から週数回は進学塾に通ってました。 六年生にもなると、日曜日はお弁当2つも持って塾に監禁されるんですよ?! 今考えると、ご飯の準備や送り迎えをしてくれた両親の努力ヤバイって思いますけど、当時は普通に地獄でした。 土曜日の夕方になるとずーんと気分が沈んでく
2016 - 02 - 24 ダメ人間ご飯「おじやチキンラーメン」やっちゃいました いらんこと 食べ物 今日はとてもお腹がすいていたんですが、ご飯がお茶碗半分くらいしかありませんでした。 しかもこんな日に限って、炭水化物が食べたい口。 おかずで満腹にするという手段がとれません。 パンやおもちがあるのは覚えてました。 でも気分じゃない。 台所をごそごそすると…あ、チキンラーメンあった。 んー、ご飯も食べたいから、割って半分だけ食べよっかな~、あと卵入れたい♪ その時ふと、この店のことを思い出しました。 tabelog.com 大阪の南船場にある老舗で、きつねうどん発祥の地として有名なうどん屋さんです。 ここの名物が「おじやうどん」 名前の通り、うどんとおじやが一緒になってるんですよ! 言葉だけ聞くとゲテモノっぽいんですけど、四角い鉄鍋にいろんな具材がもりもりでかわいらしい料理です。 量少ない
今日はバレンタイン本番ですね。 わたしは本命が自分なので、気合いとか特に入ってません。 この前の金曜日に義理チョコを撒いて終わった気分です。 百貨店とか立ち寄りませんし多分絶対。 会社の男性陣への義理チョコは女性陣の連名です。 技術系の会社で男性率が高いので、スタバの一番安いアソートになっちゃいました。ごめんね。 これでお返しは結構いいものくれるので、男子って大変だなと思います。 義理チョコは義理チョコで楽しいですが、本気を出すのは友チョコというか、女性陣に配るチョコなんですよね。 そっちのほうがいいヤツ選びます。 手作りも考えたんですが、今年は風邪菌ばらまきかねないのでやめときました。 輸入系のスーパーでそれらしいのを買って持っていきましたが、もっとこだわりたかったです。 社内で圧倒的な女子力を誇る新人さんはガトーショコラを作ってきてくれました。 しっとりとして、生チョコ一歩手前。 材料
2016 - 02 - 13 自分へのご褒美を買うより、ブログを書きたい気分です ご報告 仕事、開放されました! 風邪、治りました! 開放感はんぱないですー!!! ブログ復帰するぞー、うわわぁい(∩´∀`)∩ 先週末には復活する予定だったのが一週間のびてしまいました。 お休みしてる間にもたくさん通知があって、ホントに嬉しかったです。 せめてもの生存報告として貼ったTwitterも全然つぶやけなかったのに、ありがとうございます( ;∀;) 以下、言い訳です↓ めっちゃ仕事が忙しかった! 普段くそ暇な会社が、びっくりするくらい繁盛してまして。 業界の繁忙期ではないはずなのに、息をつく暇がありませんでした。 忙しい時ってたいていクレーム対応中だったりするんですが、今回は売り上げたものばかり。 忘年会で社長が、十億売ったらご褒美あげる~と言ってたので、営業さんががんばったようです。 偉い!こっち
2016 - 02 - 02 ちょっとブログをお休みします て、てへぺろ(。>д<) 数日間ブログを書く余裕がなさそうなので、少しお休みをいただこうと思います。 社内パンデミックで仕事がヘビーになってるのと、自分も風邪っぴきなのが理由です。 どちらか1つならなんとかなったんですが、かぶるとどーにもなりません! ブログを初めてから一日も休んだことがないので非常に悔しいですが( ;∀;) 週末には復帰しますので、しばらくの間ごきげんよう~。 生存報告用かわりにTwitterのウィジェット作りました。 今のところ全然つぶやけてないんですよね。 これを期に活用頻度あげたいなと画策してます(  ̄▽ ̄) @anjo0705さんのツイート anjo0705 2016-02-02 19:00 ちょっとブログをお休みします list Tweet コメントを書く 笑いは0円の健康法 »
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『問題だけど、問題ないブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く