サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
willfu.jp
知識ゼロから、3ヶ月で起業/開業に踏み出す 起業塾・起業スクール WILLFU起業家/経営者への 最初の一歩を[起業/経営スキル学習]と[事業立上げ]を通じ 会社以外でゼロから稼ぐ力を鍛える! 知識ゼロから起業スキルを学び、 働きながら3ヶ月で 起業へ踏み出す! ここは、「経営・起業スキル」を勉強し、「働きながらの事業立ち上げ」を通じ、リアルな起業体験を積める場。 卒業時には下記3点が得られ、起業の方法・やり方が分かる。「踏み出せば、起業/開業できる状態」を実現します。 受講生4,000人を突破した実践型起業塾・起業スクール!
「起業とはそもそもどんなものなのか分からない」「起業のやり方が分からない」などとお悩みの方もいらっしゃると思います。 起業とはなにか、起業のやり方、心構えを知っておくと、起業を成功させやすいですし、これらを参考にすると、より起業を始めやすくなります。 今回はやり方から心構え、成功例まで解説していきます。この記事を読めば、起業について詳しく知れること間違いなしです! 起業とは 起業とは、そもそも何か分からない方もいらっしゃると思います。起業とは、ベンチャー企業として会社を設立したり、今までにないアイデアを持って事業を立ち上げたりすることを指します。 開業も起業と同じように事業を始める際に使われますが、開業の場合は既に誰かが立ち上げたことのある事業であることが多いです。 医師が開業医として事業を始めたり、弁護士が独立して事務所を立ち上げたりする場合など、資格や技能を持って事業を始める場合は開業
関西学院大学内にて取り組む、 Kwansei Gakuin STARTUP ACADEMYへ、 学生起業から、メタップスへの事業売却に成功した VSbias 留田紫雲社長が講演にお越しくださいました。 ◆留田紫雲氏 プロフィール 2017年 関西学院大学国際学部卒。 高校時代の18歳で、最初の事業を立ち上げ。 スマホケース製造や外国人に特化した不動産仲介事業など、 在学中に様々な事業立ち上げに取り組み、 2016年に立ち上げた、民泊を中心とした宿泊施設のトータルサポートを行うVSbiasで、 メタップスへの事業売却に成功。 留田紫雲氏 講演のポイント 1:最初は、iphoneケースの製造販売から →18歳で立ち上げた事業は、iphoneケースの製造販売業。 次に立ち上げた音楽機材の情報サイトも4ヶ月で売上が10円しか出ず。 どんな事業でも立ち上げると気づきがある。 その経験値を基に、大きな
先日の、goroo/横浜国立大学3年花房氏による ユナイテッドへの大型事業売却を受け、 学生起業からスタートし、事業売却に成功した事例をまとめてみた。 創業者在学中に事業売却に成功した事例、 もしくは、在学中に起業した企業が継続し、 事業売却に成功した学生起業の事例を調べた。 (事業売却の期間は2007年~2016年9月) 学生起業からの事業売却に成功した事例の傾向 学生起業から事業売却に成功した事例には、以下の傾向が見られた。 ①創業者が、創業事業の切り替え意思決定をできている gorooも、創業事業「10代女子向けEC」から、「薄毛メディア」に事業転換して成長。 ミチシルベも、創業事業「アイドル応援事業」から、「自動車情報メディア」に転換して成長。 U-NOTEも、創業事業「大学講義ノート共有事業」から、「ビジネス情報メディア」に展開して成長。 などなど、学生視点に立脚した事業から、
近年、ポケモンGOのように現実世界を拡張するAR(オーグメンテッド・リアリティ)と呼ばれる技術や、頭部にディスプレイを装着して視界に仮想空間を展開するVR(バーチャルリアリティ)と呼ばれる技術がビジネスの現場でも利用され始めています。 今回は特に、直近3年間で資金調達に成功した、アメリカのVR・AR系サービス30社をまとめました。 トレンドは以下の2点。 VR系サービスにおける、2つのトレンド 1. 編集作業の負担がいらない3Dカメラの登場 従来、3Dの映像撮影は上下左右前後の6方向から映像撮影を行い、その映像を編集することで撮影する必要があり作成されていましたが、「Lytro」や「Jaunt」、「VideoStitch」をはじめとして、編集作業を必要とせず3Dの映像撮影ができるカメラを開発するスタートアップが出現してきています。 2. 物理的な制約を解決するサービス 「AltspaceV
起業したいと考える方の中には、起業イベントへ参加したいという方も多いのではないでしょうか。 起業イベントへの参加は、多くの他の起業家・投資家との交流や、事業のブラッシュアップの場、チームメンバーを募る機会として有効でしょう。 一口に起業イベントと言ってもいくつかの種類があり、初めはどれに参加すべきか迷ってしまいがちです。 ここでは、代表的な起業イベントを大きく「カンファレンス系」「アクセラレーター系」「ビジネスコンテスト系」の3種類にわけ、まとめてみました。 1.カンファレンス系イベント ▶︎起業家や投資家等を招き、スピーチや決められたテーマでのディスカッションが展開されるイベントです。誰でも参加出来ますが、一部招待制のイベントもあります。 2.アクセラレーター系イベント ▶︎一定期間、メンターや協賛企業の支援を受けながらビジネスを構築し、サービスのローンチ・ブラッシュアップを目指すイベン
女性起業家が資金調達に成功した事例には、どのようなものがあるのでしょうか。 2013年(1月)から2015年(12月)までの間に、VCからの資金調達に成功した女性起業家の事例を調べてみました。 女性起業家の資金調達成功 11事例(最新3年分) 1.コイニー株式会社 (代表取締役 佐俣奈緒子) スマートフォンでの決済ツール・サービス「coiny」を運営。 2013年10月、産業革新機構を引受先とする約8億円の第三者割当増資を実施。 2.株式会社ビザスク (代表取締役 端羽英子) 登録しているビジネスパーソンや企業OBなどに 最低30分から相談できるコンサルプラットフォーム「ビザスク」を運営。 2015年7月、DCMベンチャーズ、DBJキャピタル、みずほキャピタル、ベンチャーユナイテッド、サイバーエージェント・ベンチャーズを割当先とする、総額約2億6,000万円の第三者割当増資を実施。 3.株
「渋谷で教える起業先生」(毎日新聞出版)の著者 黒石健太郎です。 学生が起業を学ぶビジネススクールを運営しています。 世の中には、 「起業家は、学校からは生まれない」と、言う人がいます。 たしかに、 大学生で起業している学生は、たったの0.03%。 MBAを卒業した人でも、 起業する人は、1%いるかどうかと聞いています。 では、なぜ、学校から起業家が生まれないのか、 逆に、なぜ、我々のビジネススクールからは、 起業家が生まれるのかをまとめてみました。 1:起業家が、学校の先生にはいない実態 2:起業家を先生に招いても、経験談は、真似できない 3:理論と経験談を埋めるのは、自身の体験 4:起業している仲間が、全て学校の先生になる 起業家が、学校の先生にはいない実態 「経営学の授業を、大学で受けていても、 起業につながると思えない」 これは、私たちのビジネススクールにいらっしゃる方が、 しばし
起業塾・起業スクール WILLFU先輩起業家の声「アイデアだけではダメ。自分だからこそできる理由を明確に。」(DMM.comグループ会長 亀山 敬司氏) DMM.comグループ会長 亀山氏に向けて、WILLFU STARTUP ACADEMYの 受講生、卒業生がプレゼンテーションを行うイベントを開催。 学生100人が参加したイベントで、亀山会長からいただいたフィードバックをまとめました。 —「自分だからこそできるプラン」を考えろ— 今日は多くのプレゼンをありがとう。お疲れさまでした。 全体的に思っていたよりレベルが高く、面白い内容でした。 色んなフィードバックをしたけど、 事業を見る上で一番大切なのは、「自分だからこそできる」プランかどうか。 今日出てきたアイデアの中で具体性があるもので言えば、 「大学生のコミュニティを活かして事業をする」というものがあったね。 これは、よくある話のような
受講者数の拡大に対応するため、 本日より、オフィス・セミナールームを移転いたしました。 年始に自前のセミナールーム兼オフィスを確保して、 運営を行っていたのですが、 いよいよ、今のスペースでの受講生受け入れが難しくなってしまいました。 毎度、受講希望者をお断りしてしまっている現状を解消すべく、 腹をくくって、それまでの3倍ほどのスペースへ移転いたしました。 次の場所は、スタートアップの聖地、新大宗ビル3号館。 【新住所】 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目10番12号 新大宗ビル3号館 7階 7階の隣は、East Venturesさんが入居され、 上の階は、孫泰蔵さんの会社Mistletoeさん、 下の階には、Hive渋谷さん、JEEKさんやTech Campさんが入っているなど、 まさに、スタートアップの聖地。 引越し作業中にも、 色んな起業家さんと立ち話ができる環境で、 スタ
青山学院卒業後、リクルートコスモスを経て、 97年に不動産情報サービスHome’sを運営するネクストを創業。2006年、東証マザーズ上場。 2010年には、東証1部に上場を果たした 株式会社ネクスト代表取締役社長(2017年4月より、株式会社LIFULLに社名変更) 井上高志様から、起業を考える大学生に向け、 以下の応援メッセージを頂きました。 私は今でこそ一部上場企業の社長をやらせていただていますが、 学生時代は誇れるものが何もない学生でした。 小学校から大学を卒業するまで、 「長」がつく役職を経験したことがありません。班長でさえありませんでした(笑) 当然、学生起業もしていません。 そんな私が大きく変わったのは、 突然訪れた、2つの大きな転機がきっかけでした。 1つ目は、就職活動を続ける中で、遣り甲斐のありそうな事業を興していた 社員数35人のベンチャー企業で、不採用になったことでした
2015/6/20に行われたTEDxWasedaUへ 弊社代表が登壇し、講演した「キャリアに保険をかけよう」について 講演内容を書き起こしてみました。 TEDxWasedaU当日の動画はこちらから 講演内容の3つのポイント 1:『キャリアにはリスクがある』 10年で7割の仕事がなくなる。 早稲田大学を卒業し、上場企業に就職しても、20代でリストラされる。 変化が激しく、キャリアにリスクがある時代だからこそ、 自ら事業を創る力を身に付けることが必要。 2:『事業を立ち上げる力は、会社では身に付かない』 会社員経験では、自ら事業を創る力は身につかない。 営業成績Topで表彰され、新規事業スタッフとして働いても、 現実の起業とは、大きなギャップがあった。 3:『ラーメン代起業から、始めよう』 「1000億円のスタートアップを創ろう」と、 言ったところで、イメージがつかないものは踏み出せない。 ま
「成功確率が格段に上がる起業の準備」(かんき出版)の著者 黒石健太郎です。 受講生4,000人を突破した起業の学校 WILLFUを運営しています。 以下の、記事では、起業アイデアを考えるステップを見てきた。 起業アイデアを考える5つのステップ 〜上場企業の新規事業担当が取り組む起業アイデア発掘ステップ〜 動画では、こちらで解説をしている。 その中で出てきた、 「質が高いインプットを行なう」というステップの参考に、 シリコンバレーの最新スタートアップを業種別に分類してみたので、 ご覧頂きたい。 起業アイデア発掘のための、インプットのコツ 一番、ヒットを生みやすい起業アイデアは、 「シリコンバレーなどの海外で既に伸びつつあるが、 まだ日本で生まれていないサービスをいち早く日本で立ち上げる」こと。 そのためには、最新のスタートアップを、 「知っておく」ことが大事である。 ぜひ、以下のまとめを時間
「渋谷で教える起業先生」(毎日新聞出版)の著者 黒石健太郎です。 学生が起業を学ぶビジネススクールを運営しています。 学生起業を考えるのに、 一歩踏みでない方々の中には、倒産リスクへの恐怖心が高い方も多い。 では、実際、どれくらいの倒産リスクがあるのか? また、どうすれば、倒産確率を下げることができるのか? 事実データと、対応策を整理してみた。 学生起業の倒産リスクは、どのぐらいか? 起業時の倒産確率について、調べたところ、以下の結果となった。 ①そもそも、起業家の倒産確率は? 起業家の倒産確率について調べてみた。 中小企業庁調べのデータを 帝国データバンク「企業概要データベースCOSMOS2」の 企業概要ファイルで再編したものによれば以下のグラフの通りであった。 ※引用元: http://next.rikunabi.com/01/closeup_1246/ 5年以内の倒産確率は、約18%
起業アイデアの発掘につながるものはないか、 アメリカの2大クラウドファンディングサービス 「Kickstarter」・「indiegogo」について Technology系での2015年度上半期調達額TOP50をまとめてみた。 ■主に次の2つの特徴が見られた ①操作が容易なドローンが人気 GPSでの自動追跡ができるPlexiDroneや スマホで空撮操作可能なGHOST DRONEなど 簡単に操作できるドローンが人気 ②音の魅力を引き出すデバイスが人気 PC向けのヘッドホンアンプGeek Pulse Audioや 快眠を促進する音楽再生ヘッドホン The ultimate sleep sanctuaryなど 音の魅力を引き出す音楽関連デバイスが人気 対象は、Closing dateが2015年1月1日以降のプロジェクト。 ■2015年度上半期kickstarter・indiegogo 調達
「受験の挫折。ゼロからでも勝てる『起業』へ。 受験の失敗を強みに変えた、自律型進学塾を起業」 専修大学3年(受講時)・自律型進学塾 グロシード 代表 葛西 康太 WILLFU STARTUP ACADEMY 第10期生 ー志望校への不合格。将来への焦りー 大学受験の時、浪人してまで臨んだ志望校が不合格に。 「学歴が得られず、将来の選択肢が減った」と感じ、 入学後、実力を付けようと必死でした。 しかし、学外の学生団体に入るも、 周囲と比べて焦るだけで、成長実感はない。 そんな焦りを感じている時、目に入ったのがウィルフでした。 『起業』であれば、全員がゼロからのスタート。 だからこそ、知識ゼロからでも、将来の選択肢を拡げられる。 しかも、学生生活では身に付かない、 起業経験や経営スキルが体得できる。 そう考え、参加を決意しました。 ー「アイデアだけ」の限界。「立ち上げ」に意味があるー 1回目の
ドローン領域での起業アイデアを考えるべく 主要VCから出資を受けた世界中の ドローン系スタートアップ100社をまとめてみた。 起業アイデアの参考になる、 ドローン系スタートアップ3つのトレンド ①ドローンの空撮機能の切り口多様化 Intelescope Solutionsの森林の生存性や収穫量のデータ化サービス、 DroneDeployの建設現場効率化や鉱物発掘効率化サービスをはじめ、 水源調査、農場調査など空撮機能を多様な領域で活用開始。 ②ドローン配送機能の切り口多様化 Xaircraftの中国での1kgまでの物流サービス、 QuiQuiの処方箋に基づく薬品配送サービスをはじめ、 配送機能を多様な領域で活用開始。 ③ドローンの性能向上サービス Sunlight Photonicsの太陽光稼働可能化や、 Lily roboticsの防水機能強化、 SkySpecsの障害物回避機能をはじめ
AWAやLINE MUSICなどのリリースで 注目を集める音楽系サービス。 音楽領域での起業アイデアを考えるべく Y combinatorや500Startups等のVCから 出資を受けた欧米のスタートアップ100社 をまとめてみた。 音楽系スタートアップ3つのトレンド ①音楽のストリーミング・クラウド化 Spotifyやbop.fmなど クラウドやストリーミングを用いて ハードウェア容量に関係なく 音楽を楽しめるサービスが各国で拡大 ②宣伝・ライブの支援サービス RABBLやTicketABCのような アーティストとファンとの距離を縮めるサービスや、 ライブ実施までのプロセスを簡易化 もしくは新しい流れで提供する形式のサービスが拡大 ③創作活動の負担を減らすサービス MixGenius、Pulselockerなど ミックステープ音楽やカバー音楽を作る際の手間や 権利関係の問題など、アーテ
ほとんどの人が取り組む「就職活動」と、 0.03%の大学生しか取り組まない「起業活動」と、 本質的に何が違うのかを整理してみると、 以下の点に集約される。 「就職活動」は、 「他人が締切を決め」てくれ、 締切を破ったときの「ダメージがでかい」。 「起業活動」は、 「自分で締切を決め」ないと一生始まらず、 締切を伸ばしても「短期的には困らない」。 (年をとって、後悔することはあるものの…) 結果、「来年こそは、起業しよう」と 言い続け、気づいた時には、 人生が終わってしまう。 自分と決めた締切、約束を、 守りきるのは、想像以上に難しい。 では、どうすれば踏み出せるのか。 ポイントは、ステップの細分化である。 人は、やるべきことが大きすぎて、 漠然としていると、 何から始めていいかが分からず、 行動ができない。 結果、先延ばしになる。 そのため、 やるべきことを細分化し、 最初の一歩を小さくし
働きながら始める実践型ビジネススクール 起業の学校 WILLFU 起業家への、 最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、 本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!
事業立ち上げ時の、成功の鍵はなにか。 2015年上半期に、 WILLFU STARTUP ACADEMYへお越し下さった 10人のメンターから頂いたアドバイスをまとめた。 共通のアドバイスは 「どれだけ突っ込まれても、ぶれないレベルで考え抜け。 そのために、小さくてもいいから実績を作れ。」 1.白川 智樹さん サイバーエージェントベンチャーズ ヴァイス・プレジデント 「純粋な欲求の強さが、成否を分ける」 吉本興業のマネージャーが言うには、 「スターになる人の共通点は、欲求がめちゃめちゃ強いこと。 そもそも、『強烈な欲求』が無いと、頭角を現さない。 しかし、自分中心の欲求だと、失脚する。 『純粋に人を笑わせたい』という 強烈な欲求を持つ人こそが、活躍し続ける。」 これは、起業家も同じ。 自分が何をしているとテンションが上がる のかに純粋になり、その欲求に忠実に取り組むことが、 起業家としての
色んな記事で、 「学生起業vs就職してから起業」のどちらが良いか、 感覚的な議論が続いているため、私も書いてみました。 私の場合、抽象論ではなく、 事実からフラットに見るべきと思い、 ざっくりデータから整理してみました。 ◆結論 「在学中に起業しておいた上で、一旦は就職し、 その後、再度起業する」という形が圧倒的に有利。 1位:学生起業→就職→起業 (成功確率0.7%) 2位:学生起業→そのまま起業 (成功確率0.2%) 3位:就職→起業 (成功確率0.001%) ※ 確率の分母は、厚労省と文科省のデータより、 学生起業家は500人(全学年計)、 学生起業家以外の就職予定者数は153万人(全学年計)と置いた。 ※ 確率の分子は、下記記事より、 マザーズ上場企業の時価総額Top30位起業家の過去プロフィールを基に計算。 (計算工数削減のため) https://willfu.jp/willfu
大学生がユーザー視点に立ちやすい領域第三弾。 旅行系スタートアップについて、 アメリカで特にイケテル(シリーズA・Bまで調達済) 20社をまとめてみた。 ■イケテル旅行系スタートアップ 3つの特徴 ①シェアリングエコノミーの浸透 別荘のシェアや、空港駐車自動車のシェア等、 シェアリングエコノミーのサービスが拡大。 ②価格最適化サービスの広がり Hopper,Dealbaseなど、安い航空券や宿泊施設を、 様々なロジックで抽出するツールが拡大。 ③ニッチ領域特化型サービスの浸透 体験型の旅行を提供する「ZOZI」や グループ旅に特化した「Groupize」、 ビジネス旅行に特化した「Rocketrip」などが拡大。 ※WILLFU Labをチェックする方は、フォロー! Follow @WILLFU_ACADEMY ■イケテル旅行系スタートアップ inアメリカ 20社まとめ ※以下、『社名(投
学生起業家から、上場企業は生まれるのか。 マザーズ時価総額Top30の創業起業家について、 大卒(22歳程度)までに、 起業経験がある方の人数を調べてみた。 ※WILLFU Labをチェックする方は、フォロー! Follow @WILLFU_ACADEMY ■結論 30社中9社が、学生起業家出身だった。 また、学生起業経験者には含めなかったが、 BEENOS(ランキング10位)の創業者、 佐藤輝英氏は、学生時代にEC決済会社 サイバーキャッシュ(現SBIベリトランス)の 立ち上げに参画。起業に近い経験があった。 サマンサタバサジャパンリミテッドの寺尾氏や、 じげんの平尾氏など、 学生のうちに起業を経験し、 その後、一度就職する起業家もいるが、 学生時代に一度起業した経験を持つ方は、 就職後に、再度、起業して活躍している。 ■マザーズ上場企業の時価総額Top30 創業起業家の学生起業経験まと
イノベーション未着手領域の事例として、 MediTech系スタートアップ(MedicalTechnology)について、 世界中の100社まとめてみた。 MediTech系スタートアップの3つの特徴 ①医師のクラウドソーシング The Human Diagnosis Project、 First Opinionなど、クラウドを通じて、 医師に相談できるサービスが複数誕生。 ②健康管理のモチベーションマネジメント Give it 100、Fitocracyなど、 健康管理の継続を、 ソーシャルコミュニティの創造や、 プロとの接点作りにより実現するサービスが誕生。 ③医療システムのオープン化 Picnic Healthやdrchronoなど、 カルテや健康状態データの閲覧権限を、 簡易化するサービス。 (参考)他業界の、スタートアップ100社まとめは、 ↓以下を参照↓ 「起業アイデアまとめ 〜
大学生がユーザー視点に立ちやすい領域第二弾。 恋活・婚活系スタートアップについて、 世界中の100社まとめてみた。 恋活・婚活系スタートアップの3つの競争軸 ①会うための心理的ハードルの低減 2〜5人程度同士でのマッチングに絞ったり、 共有の友人がいる人同士でのマッチングに絞るなど、 会うためのハードルを下げるための解決策の競争が有り ②マッチング精度の向上 アルゴリズムの活用や、 人を通じたマッチング、動画の活用など、 最適な人に会うためのマッチング精度の競争が有り ③セグメントニッチ レズビアン、HIV感染者、イスラム教徒など、 ターゲットセグメントの切り分けに競争が有り (参考)他業界の、スタートアップ100社まとめは、 ↓以下を参照↓ 「起業アイデアまとめ 〜業界別 最新スタートアップ1500選〜」 世界の恋活・婚活系スタートアップ100まとめ ※括弧内は投資を行っているベンチャー
世界中でビットコイン系スタートアップへの投資が活発になっている。 国内でも、リクルート、GMO、楽天などが投資を実施。 そこで、全世界のビットコイン系スタートアップを100社まとめてみた。 ビットコインスタートアップの3つの特徴 ①Y combinator、500startupsだけで20社以上の投資 今回調べただけでも、Y combinator7社、500startups14社に投資をしており、 ビットコイン市場の注目度の高さが分かる。 また、500startupsはビットコイン市場のプラットフォームを形成すべく、 交換所、決済、ゲーム、送金サービス等、各領域に投資。 ②ビットコインに特化したVC、アクセラレーターも登場 Boost VC、 Bitcoin Opportunity Corp.、Crypto Currency Partners等、 ビットコイン系スタートアップに特化して 投
「渋谷で教える起業先生」(毎日新聞出版)の著者 黒石健太郎です。 起業を考える学生を対象にビジネススクールを運営しています。 大学生も、消費者経験を積める不動産業界。 結果、学生起業家もしやすい不動産業界について、 世界の不動産系スタートアップを100社、まとめてみた。 不動産系スタートアップの3つの特徴 ①不動産オーナー・投資家業務の効率化サービス 投資契約の簡易化、家賃納付状況管理、 不動産価格リサーチ自動化、資金調達のWEB化など、 不動産オーナー・投資家業務を効率化。 ②マッチング精度向上 物件口コミ情報、口コミランキングなど、 ユーザーが求める情報を拡大し、マッチング精度を向上。 ③契約プロセスのWEB化 賃貸契約申込のワンクリック化や 投資決済のオンライン化など、契約プロセスがWEB化。 (参考)他業界の、スタートアップ100社まとめは、 ↓以下を参照↓ 「起業アイデアまとめ
共働き世帯増加を背景に、日本でも家事代行サービス市場が拡大。 先日、野村総合研究所が、 家事代行サービス市場が6倍に膨らむという試算結果も発表。 そこで、世界中の家事代行系スタートアップを100社まとめてみた。 家事代行系スタートアップの3つの差別化形態 競争が激しい成長産業において、3つの差別化形態があった。 ①サービスの品質・信頼性と料金での差別化 HomejoyやGet Maidなど、自社で代行スタッフを育成・提供する企業と、 タスカジのように、自動マッチングにより価格優位を構築する企業とが有り。 ②サービス提供スピードでの差別化 依頼から2時間以内で到着するGet Maid等のように、 納品完了までのスピードを追求している企業と、 Cleaning.comなどのように、予約の簡単さを追求している企業とが有り。 ③提供領域での差別化 ペットケア、部屋のクリーニング、ガーデニング、機器
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『起業/開業を知識ゼロから|起業塾・起業スクール WILLFU(ウィルフ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く