サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
utsunomiyakenji.com
この記事は記者会見開催時のものです。 公開質問から回答、緊急記者会見をまとめた最新記事をご覧ください。 7月1日 19:00より緊急記者会見を行いました。新型コロナウイルスに関する検査について、小池都知事に提出予定の公開質問状の内容と、記者会見で配布した資料の一部を公開いたします。 配布資料PDFダウンロード 公開質問状内容 東京都のコロナ感染症(Covid-19)に対応する政策について、次の通り質問します。 小池都知事は27日に実施された都知事選挙候補者のチューズライフプロジェクトの討論会において、「都のコロナ対策はうまくいっているか」という問に、唯一「〇」の札を上げられました。しかし、私は、あなたが進めてきた東京都のコロナ感染症対策には、多々疑問があると考えています。そこで、以下の通り、具体的に質問いたします。 この質問は、現在行われている東京都知事選挙における都民の選択にあたっての重
宇都宮けんじとサラ金最大手の武富士 サラ金業界最大手、武富士 1970年代に団地金融(個人相手)の高利貸しから始まった、かつてのサラ金(消費者金融)最大手武富士。経団連に加盟し、東証一部上場。会長の武井保雄は世界の長者番付にランキングされるなど、日本を代表する大富豪ともいわれた。 サラ金業界がこうして潤う中、消費者の側では、必要以上の高額な貸し付けとその強引な取り立てにより、夜逃げ、自殺者、家庭の崩壊などが多発し、社会問題となっていた。その経営手法は、グレーゾーン金利による高金利を設定して利息を取ることで多大な利益を得るというもの。それは同時に多重債務者を多く発生させた。 サラ金地獄に苦しむ人びとを救うため、宇都宮けんじら弁護士はグレーゾーン廃止、金利引き下げを求めて運動を続けた。しかし壁は厚かった。サラ金業界による政官財界への積極的な工作に阻まれ、グレーゾーン金利は長い間、残されてきた。
今都政に求められる課題16項目を多摩住民自治研究所 機関紙 月刊『緑の風』に寄稿しました。 今、都政に求められるもの 宇都宮健児 一.わが国で貧困と格差が拡大している 厚生労働省が発表した2015年のわが国の相対的貧困率によると、国民の6人に1人が、こどもの7人に1人が、1人親世帯の2世帯に1世帯が貧困状態に陥っていわが国は世界第3位の経済大国にもかかわらず、多くの先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)の中でも貧困率が大変高い国となっているのです。 わが国で貧困と格差が拡大している背景には、「社会保障の貧困」と「労働政策の貧困」があります。 生活保護制度は、生存権を保障した憲法25条を具体化した制度ですが、生活保護を利用する資格のある人のうち現に生活保護を利用している人の割合(捕捉率)は2~3割にとどまっています。昨年の12月24日クリスマスイブの日、都内江東区北砂の集合住宅で男性2
現在 都議会に提出されている「迷惑防止条例改正案」の問題点について。 2018.3.20 弁護士 宇都宮健児 1.現在都議会に提出されている迷惑防止条例改正案(以下「条例改正案」という)の概要は、 (1)盗撮行為における「規制場所等」の拡大 (第5条第1項第2号関係) (2)つきまとい行為における「行為類型」の追加等 (第5条の2関係) (3)つきまとい行為における「罰則」の強化(第8条関係) となっています。 このうち、(2)のつきまとい行為における「行為類型」の追加等(第5条の2関係)に関しては、現行の4類型(つきまとい、粗野・乱暴な言動、連続電話、汚物の送付)に加えて、 ①監視していると告げること ②名誉を害する事項を告げること ③性的羞恥心を害する事項を告げること の3類型を追加しようとしています。 また行為類型の一部追加として、 ①現行1号に規定するつきまとい、待ち伏せ、立ちふさ
今回の都知事選挙において、27日に鳥越候補の側から宇都宮に対して応援要請がありました。そのやりとりにつきまして、選挙後に公表するとしていた通り、私たちの返答に関する書面を公表します。多くの方々からご意見をいただいておりました件ですが、ご理解いただけますようお願い申しあげます。 2016年7月27日 応援要請への回答 その1 2016年7月28日 応援要請への回答 その2 宇都宮けんじの政策はこちら
希望のまち東京をつくる会声明 東京都知事選挙が告示されてから5日間が経過しました。 保育・介護・医療、貧困・格差、住みにくさ、働きにくさ、4年後に控える五輪、そして政治とカネをめぐって繰り返されてきた知事辞任——首都東京の抱えるさまざまな問題。どうすれば解決できるのか、どのような解決方法が望ましいのか、今回の都知事選挙は、どこまでも政策本位で、候補者間の討論を進めてほしいと私たちは考えます。 知事選挙では選挙期間として17日間の、他の選挙に比較して長い期間が設定されています。これでも深い政策討論を通じて選択肢を示していくという意味では十分とは言えませんが、その制約された時間を最大限に活用するため、テレビ討論や街頭演説会などを通じて、各候補者は、有権者へ積極的に自らの政策について語るべきだと思います。 私たちは今回、候補者の擁立を撤回することとなりました。しかし、都民の強い要求が寄せられてい
「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付をお願いしております。 わたしたち「希望のまち東京をつくる会」の活動は、市民のみなさまからのご寄付によって支えられています。可能な範囲でご協力いただければ幸いです。ご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 なお、公職選挙法の規定により、外国籍の方からのご寄付は禁止されておりますので、申し訳ありませんが辞退させていただきます。 ご寄付のお振込み先口座 ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行からのお振込みの場合 記号:00100-1 番号:451192 預金種目:振替口座 名義:希望のまち東京をつくる会 他の金融機関からのゆうちょ銀行へのお振込みの場合 店名:〇一九(ゼロイチキユウ)店 店番:019 番号:0451192 預金種目:当座 名義:希望のまち東京をつくる会 みずほ銀行 店名:四谷支店 番号:1312619 預金種目:普通 名義:希望のまち東京をつ
澤藤統一郎氏の公選法違反等の主張に対する法的見解 2014年1月5日 人にやさしい東京をつくる会 弁護士 中 山 武 敏 同 海 度 雄 一 同 田 中 隆 1 はじめに 2012年12月に行なわれた前回の都知事選挙で、宇都宮健児陣営の選対メンバーの 一員であった澤藤統一郎氏は、再び都知事選挙が行なわれることとなった昨年12月になっ て、同氏のブログ「憲法日記」において、「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい。」とのタ イトルで、2012年の都知事選で宇都宮陣営に公選法等の違反があったかのごとき主張を 繰り返している。 同ブログ「宣戦布告」第1弾で、同氏自身が「『宣戦布告』の動機の半分は私憤です」と 記載し、自ら私憤で宇都宮健児氏や上原公子選対本部長(当時)を攻撃していることを自認 している。澤藤氏は弁護士であるが、法律家は事実と法律に基づいた法的主張をなすべきで あり、私憤に立脚する同氏
2020年5月27日、都知事選出馬にあたっての政策を公開しました。6月28日には、さらに詳細な政策を記載した総合政策集と最終版のPDFを公開しています。政策実現のための財源については談話「宇都宮けんじ コロナ対策の詳細とその財源対策について」をご覧ください。 今回の都知事選で問われているもの 都民一人ひとりの生存権がかかった選挙である ~都民1,400万人のいのちと暮らしを守りぬく!~ 3つの緊急政策 新型コロナウイルス感染症から都民の命を守る医療体制の充実と自粛・休業要請等に対する補償の徹底 PCR検査体制の強化 病院や保健所、医療従事者に対する財政支援の強化 病床、人工呼吸器・ECMO(人工肺装置)・マスク・防護服などの医療器具の充実 自粛・休業などにより収入が減少した中小事業者に対する補償、仕事を失ったり収入が減少した非正規労働者、フリーランス、学生などに対する生活補償を徹底して行う
選挙運動を知って、動き出そう! 宇都宮けんじと東京を変えるために活動したい!地域で仲間をつくって活動をはじめたい!というあなた。どんどん人の輪を広げましょう!でも、その前に。選挙活動には、公職選挙法によってさまざまな決まりがあります。まずは基本的な知識をおさえましょう。 告示日の前と後では、できることが違います 告示日前の活動は、「政治活動」ですが、告示日以降は「選挙運動」となります。「選挙運動」の期間は告示日に立候補者が立候補の届け出をしてから、投票日前日の24:00までです。告示前に「選挙運動」をすることは事前運動となるため禁止されていますが、立候補の準備や政治活動は行うことができます。 選挙運動とは 特定の候補者の当選を目的とし、得票のために直接または間接に有利な行為をすることと全般を指します。 本人と事務所が行うことのできる選挙活動 選挙事務所の設置 選挙運動用自動車の使用 選挙運
一貫した反貧困の闘士 宇都宮けんじさんは地味だといわれます。でも、派手なパフォーマンスもやってる感もスピード感も、もういいかげんうんざりです。いま求められるのは実行です。 コロナ禍でも宇都宮さんの政策、基本は変わりません。変える必要がないからです。コロナはこの社会の問題を浮き彫りにしました。一言で言えば貧困です。宇都宮さんは一貫して反貧困の闘士でした。 私たちが宇都宮さんの名前を知ったのはサラ金問題でした。貧しい人の立場から社会を変えたんです。それも、宇都宮さんに共感した優秀な弁護士がチームをつくってやった。人望とリーダーシップの証明です。 3・11の時、私たちは絶望の淵にありました。宇都宮さんは日本弁護士連合会会長でした。弁護士会のサイトは、政府より早くいろんなメッセージを出していました。それは灯台の光のようでした。 いまこの社会が変わる節目です。このまま弱者が切り捨てられる社会が強化さ
宇都宮けんじさんと、人にやさしい東京をつくろう! 「人にやさしい東京」へ 実現をめざす4つの柱 原発のない社会へー東京から脱原発を進めます。 誰もが人らしく生きられるまち、東京をつくります。 子どもたちのための教育を再建します。 憲法のいきる東京をめざします。 都民みんなの声に耳を傾けて、「東京の難問」の解決をはかります。 希望その1脱原発、再生可能エネルギーを東京から東京が脱原発に進めば、日本は一気に変わります。都内の公共施設屋上をすべて太陽光発電所にし、各家庭3万軒への太陽光パネル普及など、都が「新エネルギー会社」を創って脱原発を具体化することを提案します。 希望その3壊れないまち、燃えない住宅を首都直下型地震の恐れが指摘されています。都内の学校や児童・高齢者・障がい者用などすべての公共施設は、3年以内に必ず耐震強化工事を実施、各住宅の耐震化工事には都が援助を行い、地震に強い街をつくり
2022.05.15 「希望政策フォーラム2022本当にいいの?都立高校入試に英語スピーキングテストの導入で中学生を混乱の …
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『希望のまち東京をつくる会 宇都宮けんじ公式サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く