サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
unarist.hatenadiary.org
解決策としては、アプリケーションを管理者権限で起動するか、netshで穴を開ける。後者しか知らなかった。 名前空間予約では、HTTP URL 名前空間の一部に対する権限を特定のユーザー グループに割り当てます。 予約によって、名前空間のその部分でリッスンするサービスを作成する権限をユーザーに与えます。 HTTP および HTTPS の WCF の構成 | Microsoft Docs 実行中のアプリケーションは、同様の要求を作成して、名前空間登録を追加できます。 名前空間の同じ部分について、登録と予約の間で競合が発生します。 ワイルドカードを含む名前空間クレーム間の解決順序で指定された解決順序に従って、予約が登録より優先される可能性があります。 この場合、実行中のアプリケーションがクレームを受信する動作が、予約によってブロックされます。 HTTP および HTTPS の WCF の構成 |
大筋はこの辺を参考に。 http://codezine.jp/article/detail/4709 ネットワークの種類がパブリックだとだめ? PS C:\WINDOWS\system32> Enable-PSRemoting WinRM は要求を受信するように更新されました。 WinRM サービスの種類を正しく変更できました。 WinRM サービスが開始されました。 Set-WSManQuickConfig : このコンピューターのネットワーク接続の種類の 1 つが Public に設定されているため、WinRM ファイアウォール例外は機能しません。 ネットワーク接続の種類を Domain または Private に変更して、やり直してください。 パブリックになっているネットワークを無効化する手もあるようですが、-SkipNetworkProfileCheckというオプションがあります。
全ての演算子を実装していますが、拾い物のFizzBuzzが動かないので多分どこかバグってます。オーバーフロー周り? BrainFuck で FizzBuzz - にせねこnotes は12万行かけて動きましたが、行を増やす途中で保存しないとリソース不足で落ちるとか、最後に保存しようとしたら異常終了してデータが壊れたとか、まあそんな感じです。 https://github.com/unarist/Excel/blob/master/Brainfuck.xlsx 値をセルに束縛してる*1ようで、ちょっと関数型プログラミングみたいだなと。 解説も書きました d:id:unarist:20130331 追記:GoogleDocsでそのまま動きました もちろんこの場でプログラム変えてもちゃんと動くんですが、公開する都合上読み取り専用なので複製して遊んでくださいね。 https://docs.goog
アトラスRDとかプロアトラスとか。 地図作ってる会社で、上に並べた本やソフト、あとしばらく前までマピオンにデータ提供してたとこです。個人的に愛着がどうのこうの。 iOS6地図騒動を調べていて気になる記述を見つけたのです。 劇的な変化をもたらしたのは、Yahoo!によるアルプス社の買収劇。Wikiによれば、プロアトラスシリーズの販売はクレオ社に移行されている。その後、アルプス社はYahoo!に吸収合併され、解散という結末を迎える事になる。ちょっとわかり難いのが、Mapionの立ち回りだ。アルプス社との提携ができなくなり、ZENRINとの提携に切り替えたということなのだろうか? それではYahoo!地図は? アルプス社を買収し、その血脈が受け継いだのだろうか。現在のページを確認してみると、そうなっていない。Yahoo!ロコ地図という名称に衣替えをし、ZENRIN提供の地図データを使用している
まずこれを読んで MVVMパターンの常識 ― 「M」「V」「VM」の役割とは?(1/5) - @IT 投げ出したら 著者の方が別のスライドを教えてくれた。 http://ugaya40.net/mvvm/mvvm_document.html こっちは理解できた(気がする)。状態ストアの話はわかりやすかった。 ・・・MVVMはわかったけど、予想と違う説明があった。 「ビジネスドメインがModel?」 はやる気持ちを抑えながらWikipediaを見る。 Model View Controller - Wikipedia 「なんでViewとModelの間に矢印があるの??」 というわけで誤解を頑張って図にしてみた。 まずWikipediaの図と説明を元にしたMVCモデル。 続いて、最近僕がFormsでやってきた俺々三層モデル。 Viewが薄い?だって今までDesigner.csがViewだと思っ
「ちょっとCD作ることにしたんだけど格好つけたいから、お約束のマークとかあるじゃない、調べてみてよ」と言われたので調べてみました。 このあたりのことは日本レコード協会規格という形でまとまっていて、協会のWebサイトから無料でダウンロードできます。 http://www.riaj.or.jp/issue/ris/index.html 表示についてはRIS204に書いてあるので、それを順番に見ていく形で言葉を書き直しています。 調べ物ついでにざっくり書き起こしただけなので、お堅いことに使わないでね! 各表示の概要 システムロゴ CompactDisk(DigitalAudio)と書かれたおなじみのロゴですが、フィリップスが権利を持っているという話も見かけました。 CDロゴは、コピーで使用するCD-Rには印刷することはできません。プレスの際にCDの製造に関するライセンスを取得した工場で作られるデ
iPod touchの操作でPCから音を流すということについては、以前から「iTunesでMP3の再生がおかしいからRemoteが使えない*1」とか、「BluetoothでA2DP Sinkすると最高に美しい青画面になる*2」とか、「MediaCenterでAirPlay受信できるかと思ったら動画だけなの*3」とか、さんざん言っていたわけですが、ついに決着がつきました。 http://sourceforge.net/projects/shairport4w/ AirTunesというのはAirMac ExpressのAirPlay受信機能のことらしい。そのエミュレータのWindows版。 操作はとても簡単というか、ダウンロードしたzipを解凍するとexeが一つ入っていて、それを起動するともうAirPlay受信可能というシンプルさ。それでいながら音楽も動画もYouTubeもダウンロード系アプリ
Gentooは使っていてとても楽しいんですが、Windowsで予約している録画が実行されないのが悩み。*1 そこでGentooでも地デジを見れる方法を探してみました。 まずTSの再生 録画しても見れなきゃ話にならないよねってことでここから。 なんとなく最強さんイメージのVLCを入れてみる。USEフラグにqt4を指定しないとGUIが使えないので注意。 $ sudo echo "media-video/vlc qt4" > /etc/portage/package.use $ sudo emerge vlc が、どういうわけか音が再生されない。 モジュールツリーを見るとパケッタイザとデコーダがあるからデコードはされてるんだろうけど、出力モジュール(ALSA)の姿が見えない。じゃあ設定の問題かと思うとMP4の動画は普通に再生される。よくわからない。 VLCは無理っぽいのでMPlayerを試す。G
ふと桜花先生([twitter:@rofi])を実行してみたくなりました。我々の業界では至って普通のことだとは思いますが、ここは一度試してみる必要があると思ったのです。 注意:上の一文が理解できなかった方はこの続きを読むと精神に深刻なバグが生まれる恐れがあります。ワトソン博士が呼ばれる前に他のページに移動することを強く推奨いたします。 同士よ。 1.コンパイルしてみる あれほどC++の話をする先生のことですから、きっと先生ご自身もコンパイルできることでしょう。 とはいえ先生の中身は参照できないので、先生のツイートを使ってみることにします。Favstarからいくつかひろってきてideoneに渡してみました。 int main() { 実は私、幼女じゃなくて今日誕生日の美女な男の子のbotで女装服買ったから今からしまぱん脱いだのでうpしようかなとか思ってるの!☆(ゝω・)vキャピ [要出
fbtermとuim-fepをインストールしてコンソール上で日本語が使えるようになったわけですが、これをどう活かすか。正直なところLinuxを常用にするつもりはないので、別に日本語のファイルを編集することも少ないんですよねー。 で、一つはLinux絡みのメモを書き溜めるVimWiki。これは便利でした。 他に何か使い道は・・・そういえばまともに使えるTwitterクライアントがなかったな。よし、いっそのことVimで! インストール TwitVim - Twitter client for Vim : vim online Vimballをダウンロードしてvimで開くと「おいあんたそれインストールしたいんだろ!だったらこうしろよ!」とメッセージが出るのでその通りにコマンドを実行するとインストールできます。 細かいインストール手順は:help TwitVim-installで確認できます。 さ
数日前から作っていたミニゲームを公開。ソースもあるよ! http://d.hatena.ne.jp/kyubuns/20110321/1300708060 というわけでソースに飛びついてきました。DirectXのコードは書いたことないのでちょっとわくわくします。しました。 だいぶ読みやすいコードだとは思うのですが、コンパイルの長いこと。i7でも一分かかってます。なんとかならないの?(バンバン なんとかしました。 まずはビルド環境の構築 まず今日使う材料はこちら。適当なところで調達してきて下さいね。 Microsoft VisualStudio 2010 (C++ Expressでもいいかも) Boost Library DirectX SDK ライブラリ類はプロパティシートでパスを切っておきましょう。Microsoft.Cpp.**.userというデフォルトのシート、もしくは新しく作っても
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『unarist.hatenadiary.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く