サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
twitter.com/bot99795157
政治家や官僚といった公務員の汚職事件は市民の猛烈な批判と激烈な怒りを買う訳だけど、そうした汚職事件の余波が意外な形——スーパーの万引きの増加——で社会に悪影響を与える事を明らかにした研究があるのだ。 (1/16) https://t.co/2269quWPb2
ロシア政府が企業を使いSNSを通じてアメリカの選挙への干渉を試みているのは有名な話だけど、ロシアの「企業」が関連している事を示す間接的な証拠の一つとして、「ロシアの祝日には偽アメリカ人のツイートが減る」事を統計分析によって明らかに… https://t.co/roIOa1tG34
今年のノーベル平和賞を独立系メディアの記者達が受賞した事が象徴してるように、権威主義体制ではジャーナリズムは弾圧の対象なのだ。でも実は民主主義体制においても結構な数の記者が殺害されているのだ! という事で、なぜそんな事が起こるのか… https://t.co/MV4D8jyEMN
交渉力の低下を表す例として、例えば修道院は当時のカトリックの主要な資産だったんだけど、プロテスタントは修道院を閉鎖し、その富を他の社会保障(例:貧民救済)に使うべきと考えたのだ。そこで支配者はプロテスタントの支援を背景に修道院を閉… https://t.co/hwF7Aol4Z5
米軍のドローンの主な攻撃対象の一つはテロ組織のリーダーなんだけど、そうしたドローン攻撃によるリーダーの殺害はテロを減らすのか?ドローン攻撃の成否に注目した分析によれば、リーダーの殺害は市民をターゲットにしたテロを増加させてしまう可… https://t.co/dV0dbtJQGM
アフリカにおける奴隷貿易の末期には、同じ村の人間や隣人、更には親族・家族までも奴隷として売り払うところまでいってしまったのだ。この帰結として現地社会に生まれた「相互不信の文化」は、奴隷の供給が多かった民族ほど「現在でも」強いことを… https://t.co/9XIjG8AIAg
植民地支配を経て独立したアフリカ諸国の多くが現在貧困国として数えられているんだけど、こうした低成長の「起源」はどこまで遡れるのか?およそ500年間に渡る奴隷貿易のデータを用いた分析によれば、奴隷供給が多かった国ほど現在も経済レベル… https://t.co/vNgkMWIYeC
奴隷制の存続を巡って争われたアメリカの南北戦争では、南部の「奴隷州」は連合国として戦うことになるんだけど、果たして奴隷の所有者達は奴隷制を守る為に自らも武器を取ったのか?未だに論争が続くこの問題に大規模なデータ分析で迫った研究が最… https://t.co/CioOzt9W7m
奴隷船は船乗りよりも奴隷の方が圧倒的に多かったにも関わらず、船上での反乱がほとんど起きなかったのは何故か?一見矛盾したように見えるこの現象はいわゆる「集合行為問題」の典型と言えて、「奴隷の人数が “多かったからこそ”反乱出来なかっ… https://t.co/OO0fjKRotj
16世紀から19世紀末までの間、世界中に向けて売り飛ばされたアフリカ奴隷の数はおよそ1200万人以上と言われているのだ。こうした大西洋奴隷貿易における奴隷の「供給」の背後にどのような要因があったのか、19世紀アフリカ諸国の気象デー… https://t.co/OUWS0rGAfo
マフィアの中で昇進しやすい人物、つまり “ボス” になりやすいのはどんな人物なのか?イタリアのマフィア1万人以上のデータを使って分析した研究によれば、やっぱり「頭がキレるヤツ」ほど後々ボスになりやすい傾向があるようなのだ。 (1/… https://t.co/VEH1IF1rNq
映画『ゴッドファーザー』で抜群の知性を発揮しファミリーを拡大させたマイケル・コルレオーネは、設定ではアイビー・リーグのひとつ、ダートマス大学の学生だったんだけど、彼のように高い教育を受けたマフィアは現実でもマフィアとして「優秀」で… https://t.co/VLpYusMtAf
マフィアが地域に与える悪影響は政治や経済の範疇に収まらないのだ。マフィアが存在することで、一般の人々の文化や規範までもが「マフィア的」になってしまうことを経済学実験で明らかにしたユニークな研究があるのだ。 (1/26) https://t.co/2QJHn62Euv
以前も話したように、西ドイツのテレビ放送が東ドイツの共産主義体制を脆弱にしたという証拠は今のところ得られていないのだ。むしろ現実は全く逆で、西ドイツのテレビは体制の安定化に寄与していたということを明らかにした研究があるのだ。 (1… https://t.co/Oy1ivbfSrw
ナチス・ドイツは1941年にベラルーシを占領するんだけど、そこでは現地のパルチザン達による攻撃への「報復」として市民が無差別に攻撃されることがあったのだ。そんなナチスによる無差別攻撃の背後にあったロジックを明らかにした研究を紹介す… https://t.co/YB1S0owh6b
Google翻訳の英→中で「香港が中国の一部になるのは悲しい」が「うれしい」と翻訳される現象、Redditでも検証してる人がスレを立ててたけど、ハッキングとかじゃなくて多分大量に翻訳修正のポストをするという力業の結果だと思うのだ。… https://t.co/hrua1gDTi4
ナチスの迫害に遭っていたユダヤ人の中にも、抵抗を続けた人びとがいたのだ。でもその抵抗が成功するか否かは、彼らの「経験値」によって決まっていたということを明らかにした研究を紹介するのだ。今回はいつもと違って事例分析がメインで、統計分… https://t.co/ozrfAChfxC
『アンネの日記』で知られるアンネ・フランクはナチスの迫害から逃れる為にオランダに移住するも、運悪く逮捕され強制収容所で命を落とすのだ。そうしたナチス占領下のオランダでユダヤ人を救出しようとした人々の活動の成否を分析した実証研究があ… https://t.co/2r9GleWCV3
ナチスが実施した「アーリア化政策」によってユダヤ人は政治的にも経済的にも排除されていった訳だけど、それは一体どのような帰結をもたらしたのか?今回は企業におけるユダヤ人排除とその経済的な影響について分析した研究を紹介するのだ。 (1… https://t.co/nnCj37cQ7M
ナチスのスタイリッシュな制服はヒューゴ・ボスによるデザインであることはよく知られているのだ。そんなヒューゴ・ボスのように政権掌握以前からナチスと関わっていた企業はヒトラーの首相就任で得をしていたのか?を分析した有名な研究があるのだ… https://t.co/kwT7h4GT7V
これまでは「誰がナチスに投票してきたのか?」という話をしてきたけど、それを裏返すと「誰がナチスに投票しなかったのか?」という問いが生じるのだ。 答えは簡単、カトリック教徒なんだけど、それを詳細に分析した研究を紹介するのだ。分析手法… https://t.co/LM3DA2J8u6
ナチスは政権を奪取する以前の1932年時点で120万人、1933年末までには390万人もの党員がいたのだ。1920年には100人ちょっとだった党員が何故ここまで増えたのか?その答えに「社会関係資本」の視点から迫った研究があるのだ。… https://t.co/Qn1a1Wy3Cy
ナチスの宣伝相ゲッベルスはプロパガンダにおけるラジオの重要性を理解し、積極的に活用したと言われているのだ。ただ、ラジオがどういう役割を果たしかは、ナチスが政権に着く前後で全く異なっていたことを明らかにした研究があるのだ。 (1/1… https://t.co/k6ybpB9Y5F
今でもカリスマ扱いされるナチス・ドイツのヒトラーだけど、彼を特徴づけるものの1つが「巧みな演説」なのだ。じゃあヒトラーはその演説だけで権力の座に上り詰めたのかというと…どうやらそうでもないらしいという研究が最近出版されたのだ。 (… https://t.co/nLE2WLeJMC
現在まで10年以上続くメキシコの麻薬戦争は、既に15万人を超える死者を出しているのだ。もちろん政府は麻薬カルテルを取り締まる政策を実施しているのだ。 …でももしかしたらその政策は逆に死者数を増やしていたかも知れない可能性があるのだ… https://t.co/kXZpn0rMj6
真理は知識の排泄物なのだ。
今まで話してきた中国の検閲は、主に政府側の対応だったのだ。中国政府は検閲の第1段階として特定サイトへのアクセスを禁じ、情報を遮断しているのだ。 …でももしネットへの自由なアクセスが可能になったら、市民にはどういう影響があるのか?そ… https://t.co/oMRx5JXbYk
中国のインターネットでの「検閲」は過酷だと言われているけど、実際に何が、どの程度検閲の対象になっているのかを知るのはとても難しいのだ。ネット上から検閲の結果「削除」されてしまったものは後からその内容を知ることはできないのだ。でもそ… https://t.co/avw3tiW3Im
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ア㊙️イさんのお尻 (@bot99795157) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く