サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
twitter.com/MaywaDenki
開会式のファンファーレ、やらせろ。 https://t.co/csTRKSs2TL
先日のスペインでの、オタマトーンのめちゃうけ動画。和訳をつけていただいた! https://t.co/G7fxDO1JPF
Wishという中国のサイトで、10.1インチのモニターが2500円で売ってて、「やっすうう!」と5台ポチったら、モニターが印刷された「鉄板」が届いた・・・。 なんじゃそりゃああああああ! しかも販売ページが消えてるううう! https://t.co/X3SG8FZUmb
ある会社から仕事の依頼が来た。打ち合わせをし、予算も聞き、契約も結んだので作業を開始した。人を雇い、材料も買い、外注の手配もした。製品が半分できたころ、突然その会社から「御社の製品はうちの方針とちがうので予算は払いません」と連絡がきた。その会社は「文化庁」という社名だった。
JRの「えきねっと」、最悪のシステム。岡山にいて、岡山から東京までの新幹線キップを買ったのに、岡山駅ではキップを発券できないという・・。 全国ネットワークできてからはじめんかい!ぼけええええ!
明和電機の新人女子工員(事務系)が「え? ラジオってインターネットにつながなくても聞けるんですか?」って言ったので椅子から転げ落ちた。
パリの地下鉄に乗ったらスマホいじってる人がほとんどいなくてみんな本を読んでて「さすが成熟した大人の国はちがうね」とフランス人エンジニアに言ったら「電波が入りにくいんだよね」と言われた。
一方日本は、茶道や華道など、民間芸術がものすごく発達しているので、民間人はアーティストにお金を出す必要がない。だって、にわか作りの現代美術よりも、そうした伝統芸術に触れる方が、はるかに豊かだから。結論、アートで食っていくのには、そうした伝統芸術に負けない豊かさが必要(きびしー!)
原発は僕の親父世代のエンジニアが、豊かな社会のビジョンを抱いて作った、複雑で巨大な夢の装置。その停止を望むなら、僕ら世代のエンジニアはそれに変わるビジョンと夢の装置や社会システムを開発しなければいけない。
これは本当にあったイタズラ。牛肉で作った人間そっくりな「耳」を、ある男がケースに入れて、こっそり「ゴッホ展」に置いた。結果、観客はゴッホの絵なんてそっちのけで、「ゴッホが切り落とした耳」に群がった。大衆が芸術家に求めているものはなんなのか?を確かめる実験だったそうだ。
「働きたくない。自由でいたい。」という理由で、アートを選択する人がいるが、アートで自由を獲得するには、メチャクチャ働かないと、いかんのだよ。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://twitter.com/MaywaDenki』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く