サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
twitter.com/Hiroshi99857672
MBAの授業でかなり刺さったのは「起業失敗の一大要因は承認欲求」という話で、人は「認められたい、褒められたい」という無意識の欲求から、何か一見合理的な理由をひねり出し、無暗に早くプレスを打って大手に真似され、会合に登壇して時間を浪… https://t.co/AFYg1Q9ecZ
自分が10代の頃などは、「外野が戦争反対と叫んだって何の役にも立たない」と穿った目で世を見ていたが、元々門外漢だった行動科学等を留学してじっくり学んだ結果、こういう時に人々が戦争反対と声を上げることがいかに効果的かが今では明確に整理できるようになり、新しい学問を学ぶのは楽しい。
「米国人は謝らない」との先入観で米国に来て、「あれ、周りは皆意外と頻繁に謝るぞ??」と不思議だったのだが、直近の米国は謝罪の効用が近年の研究等により評価されつつあるようで、ビジネススクールでも「カジュアルに謝るのが信頼確保のために重要だから謝れ」などと教えられていて意外だった。
渡米すると大概、米国人が常にポジティブなことに感銘を受け、「皆前向きで素敵!」となりがちなのだが、米国人の友人曰く、米国はポジティブさへの同調圧力が異常に強く、結構な数の人が周りに合わせて強引に前向きなふりをしているので、裏では相当にストレスが溜まると言っていて興味深かった。
心理的安全性に関する授業に出たのだが、高度な事を学ぶと思いきや「5人前後の議論では実はだいたい2人だけが無自覚に7割近く話していてそのせいで他は意見を言えない。その2人はとにかく黙れ。特に偉い奴ほど黙れ」とか単純で、でも色んな場で… https://t.co/FkJ1v1uzr6
昔交渉の授業で教授から留学生に向けられた「米国は交渉が文化基盤だ。ダメ元で責任者を探し相手を怒らせない態度でネゴれ。君らの国で無理な場合もここは交渉余地がある」との言葉を忠実に実践したら、学費免除を倍増できたり飛行機に遅れたのに搭乗できたりしており、交渉社会ぶりを実感している。
昔教授宅で夕食を頂いた時に「何で米国は鉄道が発達しないんですかね?」と素朴に聞いたら、一呼吸おいて「しないんじゃない。させないんだ。鉄道は貧しい人が使う。便利な鉄道網があると郊外の裕福な街にも貧しい人がこれるようになる。これを嫌がる人がいるんだ」等と言っていて、米国は闇が深い。
昔DMM英会話を45,000分やった私だが、最近試したら「Cambly」の方が随分良かった。 1日15分~、予約不要で暇ができたら電話的に即開始可能。英会話版Uber。全員ネイティブなのに安い。教材完備でアプリも直感的使用感。暇な… https://t.co/aNQntdXhCn
仕事や留学授業で大量の英文を読む場面で大活躍なのだが、最近、ブラウザ「Edge」に超優秀な英語読み上げ機能が付き、ウェブでもPDFでも英文自動読み上げが人間レベルに。これで家事中も移動中も読める。リスニング力も向上。再生速度可変で… https://t.co/QSRkQRB5uE
授業で出たこの研究は考えさせられた。 「革新的なアイデアを一番初めに市場投入した企業のうち、後の競争の勝者はたった『9%』。しかも65%は完全に敗北。 イノベーターは大概、同じアイデアの後発企業に敗れ去る。 苦心して新アイデ… https://t.co/GAeutMCpMI
最近聞いた研究で一番興味深かったのはこれ。 「生後約3年間の、物心つく前の子供に対する『世間話的な余計なお喋り』の量や頻度と、その子供が成長した後の語彙や読解力の試験の成績の良し悪しとには、強い相関がある。 しかもこのことは、… https://t.co/QTIVpzOcqG
最近最大の発見は千代田区のWeb図書館。 コロナ禍でも自宅から簡単に電子書籍が借りれる。 当然タダ。返却も自動。 絵本や小説だけでなくTOEIC本とかすら取り揃え。 蔵書数一万冊弱で、ビジネス書も増えてて『ティール組織』『LIF… https://t.co/GGDSmSQjRn
授業で出たハーバード等の研究が面白い。 「『生徒の成績が向上したらボーナスを支給する』という教師への報酬制度を、 『まずボーナスを支給し、生徒の成績が向上しなかったらそれを没収する』 に変更すると、生徒の成績は大幅向上」… https://t.co/x3He1yfmsf
コロナを受けてのWeb授業中、終始ジムで全力疾走している学生がいた。 教授は彼に「直接上場とIPOの違いは?」等と容赦なく質問。彼は息切れしつつ正確に回答。 次第に皆はチャット欄で彼を応援し始める。 80分授業を全力で駆け抜… https://t.co/Oy6Hzd7IH1
「シリコンバレーは失敗に寛容」と思ってたから、授業で 「それは神話。起業失敗後再起不能の者も多数」 と聞いた時は驚いた。 「失敗後、関係者を避けずに誠心誠意対応し、失敗と真摯に向き合い、這い上がろうとする強い意欲がある『数少… https://t.co/En1TonIgPT
最近、妻と私のPCで、同じホテル同室のWeb表示価格が2万円も違ってて驚いたのだが、Webマーケの授業で以下を聞いたら何となく理由がわかった。 「Macユーザーは他PCユーザーより、 1泊あたり約3千円多く宿泊代を支出し、 4… https://t.co/eHuvpGl7tk
授業で教授が 「組織内の不正は『とにかく金儲け』的な組織より、 『社会をより良くしよう』的な壮大なMissionを掲げてる組織の方が頻発する。 壮大なVisionは内部の不正を覆い隠す。 特に不正を警戒すべきは Visi… https://t.co/6QjUWfwBDe
組織論の授業で出た、 「人は、自分が持つ情報を相手も持っていると勝手に思い込むようにできており、人の説明の多くは根本的に情報共有不足」 という点は常に意識したい。 「何で俺の説明が分からないの?アホなの?」と思う場合の多くは… https://t.co/xxPpn8SDbd
昨年は各トップMBAの学校説明会を回っていたのだが、その中で最も有益だった卒業生からの助言がこれ。 「米国人は寿司が死ぬほど好きだ。寿司が握れるだけで学校のヒーローだ。他に何もできなくてもキミの周りには常に人だかりができるぞ。と… https://t.co/hLjj4sV7q5
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く