サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
tuya28.hatenablog.com
武井咲&綾野剛、「すべてがFになる」W主演で難事件解決! (1/3ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ) http://www.sanspo.com/geino/news/20140825/oth14082505040007-n1.html え、S&MシリーズTVドラマ化するの!?西之園萌絵役は武井咲でまぁいいとして、犀川先生役が綾野剛・・・?えー。もっとおっさんなんじゃ・・・と調べたら、犀川先生S&Mシリーズ開始時点で32歳だった・・・もっとおっさんだと思ってたよ・・・。 当初の森先生の予定だと、S&Mシリーズは”すべてがFになる”が第一作ではなく本当は第四作目。第一作の”冷たい密室と博士たち”から”封印再度”までの全五作で終了予定だったので、そこまでTVでやるとちょうどいいんじゃないかな、と。12話構成で幻惑の死と使途までやろうとすると夏のレプリカとの兼ね合いがあ
艦これのエポックメイキングなところって、キャラにボイスがついていることでもトレード機能がないことでも艦隊の擬人化でもゲームシステムでもなく、「全く課金しなくても、最上位のキャラまで入手する可能性が本当にある」というところで、実質それだけなんだよね。勿論課金をしたらしたですごく楽になる面が沢山あるんだけど、課金しなくてもそこまで致命的な問題がない。 キャラにボイスがついているソーシャルゲームなんてモバマスをはじめ他にも沢山あるし、トレード機能を排除したものもパズドラ・ラブライブをはじめ他にも沢山ある。システムもよくあるMAPクリア式キャラ育成型オートバトル。擬人化なんて古くはガンダムを美少女化するMS少女なんてものから他にも沢山ある。そこら辺に関しては、既に使われている要素な訳。 他のソーシャルゲームのように、「無課金でも遊べる(けど最上位のキャラを入手することは実質的に出来ない)」わけでは
艦これはじめたんですよ、艦これ。週末のリンガ泊地サーバ増設5万人新規受け入れの際に。 艦隊これくしょん〜艦これ〜 DMM.com×角川ゲームスが贈る新鋭の大型戦略コンテンツ - オンラインゲーム - DMM.com http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html 今週中にラバウルサーバ新設予定もあるってさ。 「艦これ」新規着任を希望されている皆さんへ 本日の着任設定上限数【5,000名】に達したところで、本日の新規着任を終了させて頂きますが、明日以降も新規開放を継続致しますし、新設の大型サーバ群「ラバウル基地サーバ」も建設中ですので、どうぞ、ご安心いただければと思います。 #艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) August 19, 2013 これが面白いんだか面白くないんだか未だによく分からない。なんとなくだ
昨日Twitter見てたらFollower4桁越えてる人々が「え!?日曜洋画劇場終わるの!?」とかTweetsしてて、その前の段階でまんたんウェブのエントリを読んでいた俺は、え、そんなこと何処にも書いてなかっただろ?と思ったんだけど。 そのデマの大元が2ちゃんまとめブログのエントリで、そもそも元スレが恣意的な文章削除がなされたものだったのでした。 脊髄反射でTweetsする前に元ソースを読め。 改変されてる箇所とそれをそのままにしてエントリUPしているまとめブログと、脊髄反射でTweetしてデマを拡散する人々と。 「日曜洋画劇場」枠(日曜午後9時〜)は今年、既にバラエティーの特別番組を3本放送しており、 今後は、「日曜洋画劇場」の番組名をはずして、大型特別ドラマ、バラエティー特別番組などの エンターテイメントを変則的に投入する考えを明らかにした。 【さよなら】日曜洋画劇場終了へ 10月の番
前回のエントリはこちら。 webラジオ・アニラジ消化しきれない・・・と聞いてるラジオをカウントしたら、ただ単にキャパシティ以上の番組がネット上に存在しているだけだった。 - おちもなにもないただのにっき。 http://d.hatena.ne.jp/tuya/20110901/1314882315 最近もやっぱり同じようにwebラジオ・アニラジを聞き切れてないよなぁ、と思っていまして。 *1 アニメタイアップ系ラジオとか、1クール毎に終了してるはずなんだけどなぁ・・・。 *2 という訳で、前回のエントリから10ヶ月経過した今、どのくらいの本数聞いているんだろう・・・と思い再度カウントしてみました。結果見て正直ちょっと頭が痛くなりました。 ということで視聴ラジオを列挙してみる。 萌えCanちぇんじ!ラジオらぼ! - ウェブラジオ - アニメイトTVとかアニメ『生徒会役員共』が全部わかるラジオ
つやつやです。街でいろんな言葉を目にするとつい歌が降りてきます。 例えばこの「はてなブックマークボタン外しました。」 きっとこの言葉の裏には、こんな物語があったんだと思います。 色々エントリを見て 夕方に思いついて 思いつきのまま何も考えずに本日3月12日 うちのはてなダイアリーでもとうとう はてなブックマークボタン外しました。 オプトアウトしようか考えてる間に高木浩光がはてブに見切りを付けたので はてなブックマークボタン外しました。 マイクロアドの名義でCookie 勝手に作られ多数の行動情報 はてなブックマークボタン外しました。 ちょくちょく起こるトラッキング 知らぬ間につけられたjavascript オプトアウトはじめました。 はてながはてなブログに注力し始めてから 早5ヶ月が過ぎてそろそろはてダが恋しくなる時期 やる気不足でエントリの投下量 徐々に徐々に減らした はてなブックマーク
LIVEバトル終了後にエナジードリンク飲んで、またLIVEバトルだ!チャリンチャリーン ・・・いやまぁ、あの・・・1本100チャリンチャリンもするエナジードリンクをどんどん使ってたらお財布が大変薄くなりますよね・・・。 まぁそれは無理。 只今アイドルマスターシンデレラガールズで実施されているイベント、スロットチャンス!LIVEキャンペーン。スロット回したい!でも攻コスト回復するのに時間がかかるし、そもそもLIVEバトルで勝てない!。・゚・(ノД`)・゚・。っていう人も多いと思います。 チャリンチャリンするお金はないけど出来るだけ効率よくスロット回したい!そういうプレイをするにはどうすればいいのかな、ということで。 スロットチャンス発生条件は。 公式から転載。 以下の場合はスロットチャンスは発生しません。 ・自分のLvが25以下の場合 →相手のLvが6以上低い ・自分のLvが26以上の場合
2年ぶり2度目。前回のエントリはこちら。 決して万人にはおすすめ出来ない、俺のおすすめついったったー。 - おちもなにもないただのにっき。 http://d.hatena.ne.jp/tuya/20090926/1253894365 そういえばこのエントリまた改めて書いてもいい時期なんじゃないかな、と思いなんとなく自分のFollowingを遡り始めたのが運の尽き。前回もFollowing615でひぃひぃ言いながらTwitterを遡っていたんだけど、2年後の今、俺のFollowingは1698。およそ2.76倍。死ねる。 Followingチェックに2時間半くらい時間がかかってしまって泣きそうになった。つかAutopagerizeで延々Following遡ってたらChromeが異常に重くなって「これブラウザ落ちたりしないよな・・・」と戦々恐々としながら作業してた。なんとかなった。 なんで久し
ちょっと野暮用で色々調べてたら、前に勤めていた会社の同僚のアカウントに遭遇しまして。*1あーなつかしいなぁーあの豚死ねばいいのにとか思ってたなぁ、というかもう少しで刺し殺すレベルだったよなぁ・・・HAHAHAと、その人のFollowingをなんとなく見ていたら昔働いてたTSUTAYA店舗のTwitterがありました。さすがにそのままURL張るのもどうかと思ったのでスクリーンショットぽーん。 ・・・正直Twitterやる必要が全くないと思った。というか、ただの無駄。 これならTSUTAYA公式のTwitterをFollowした方がいい。 やる必要がないと思った理由は簡単で。 Following・Follower数共にTwitterを活用出来るレベルの数じゃない。 Followerを見ると大半が身内かコンサル系SPAMか、地名で検索かけてFollowしてるタイプの地元の店しかない=お客さんのF
ちょっと前からwebラジオを聞いています。・・・ちょっと前?インターネットラジオ カレイドスター そらとレイラの すごい ○○ - WikipediaとかDIEBUSTER WEB RADIO TOP! LESS - Wikipediaの時代からだから・・・ああそれでももう6年くらい聞いてるのか。 昔から地上波はあんまり入らない僻地だったし、オールナイトニッポンとかJUNKとかの深夜ラジオ中心に聞いてたからアニラジ自体はそのくらいからなんですよね。 で。最近はどんどん聞ききれなくなっていまして、積み続けるラジオが増える一方。もう・・・年だからそんなに大量にラジオを聞けなくなったのかな・・・おっさんだな・・・と肩を落としていたのですが。 そういえば今、実際に週何本ラジオを聞いているんだろう・・・と、ふと思ったので。聞いているラジオをピックアップしてカウントしてみたら、そりゃあお前ラジオ聞きき
よなかのとり 【漫画は】漫画ナツ100【世界を救う】 http://yorunotori.blog57.fc2.com/blog-entry-701.html を見ていたら。ふと「そういえば他の人のカラオケ18番って、知ってるようで知らないよなぁ・・・」と思いまして。もしかしたらこれ面白いんじゃないかな?と、企画化してみました。 他の人には余り知られていないであろう、あなたのカラオケMyベスト3。この機会に披露してみませんか? ルール 次のフォーマットに合わせた形で、TwitterでTweetする。 1.曲名/アーティスト 2.曲名/アーティスト 3.曲名/アーティスト #カラオケMyベスト3 こんな感じで。↓ 1.2.3に関しては3曲分ある、というのを視認しやすくする為のフォーマット。特に3曲に順位等つけなくてもOKです。 参加期間は8/22〜9/4の2週間。 集計 ナツ100ほど大変で
Googleが6月28日にフィールドテストを開始したソーシャルサービスGoogle+。サービス開始から2週間程度しか経過しておりませんが、既にユーザ数が1000万人に到達するのではないか、という程の人気となっておりますね。 「Google+」ユーザー数、1000万人に到達か--Ancestry.com創設者が調査 - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/service/35005122/ そんなGoogle+で今後発生するであろう事件・事象を予想してみようと思います。 Google+で今後発生するであろう事件・事象。 Google+疲れ、と呼ばれるコミュニケーション疲れが発生する。 業務時間中にGoogle+をやりすぎて、会社をクビになる人が現れる。 有名人の名前を騙ったなりすましアカウントが発生する。 特定サークルに向けたPOSTを間違えて一般公開
なんらかの要因で、プライベートな情報を間違えてTweetしてしまう可能性があるから。 え、携帯メールでTweet出来るの?という人はここで回れ右して頂いて結構です。今後も使用しないで下さい。一応説明を。 Twitterブログ: 携帯メールでツイートしましょう http://blog.twitter.jp/2010/01/blog-post_26.html 上記リンク先エントリのように、Twitterには登録メールアドレスにメールを送信するとTweet出来る機能があります。もちろん140字以下。 ・・・もし間違えてこのアドレスにプライベートなメールを誤送信してしまうとどうなるか。全世界にプライベートな情報を公開する、ということになります。 ・・・え?俺(私)はそんなミスしない? ちょっと待った。なんらかの設定ミスで、それは容易に起こり得てしまうものなのです。 そんなとある事例。 何の気なしに
※画像はイメージです。 はーい、先生今から爆弾発言をしまーす。 まとめブログの声優さん系エントリで、声優さんの画像に「かーわーいーいー!」的なレスが付いているものがよくあるんだけど。・・・いや、確かに良いキャラしてるし面白いけど、その人みんなが「かーわーいーいー!」とか持ち上げる程可愛くはないだろ・・・って思う事はありませんか?先生はある!しかも結構頻繁に!男女とか関係ない! ・・・はーい、今声優さんの名前を思いついて口に出しそうになった奴、口を閉じろー。おい、そこのお前、それ以上言ったら口を縫い合わせるぞ!!先生も7,8人思い浮かんでるけど、決して口には出さん!実名なんか挙げたりすると全力で突撃されて確実に炎上するだろ! あ、竹達さんとか豊崎さんじゃないぞー。先生は好きだ(誰も聞いてない)。別な人だ。KARAとか。 ・・・KARA言ってしまっとるやないか。そもそも声優さんですらない、と書
Twitterをある程度の期間していると、誰にでも不快に思える事・イラッとする事が発生します。それはFollowした人・された人のTweetsによって形成される、自分のタイムラインから生まれるものです。 でもそれは自分で作り出したものであり、自分でコントロール可能なものでもあります。今回はそんな自分のTLから生まれる不快に思える事・イラッとする事を軽減し、健やかなTwitterライフを過ごす為に今すぐにでも出来る、いくつかの事例とそれに対処する為のライフハックを紹介したいと思います。 合言葉はただひとつ。ブロックしろ。 SPAMアカウント。 ブロックしましょう。 Followさえしなければ、アフィリエイトSPAMサイトや情報商材サイトへのURLが含まれたTweetsがあなたのTLに流れこむ、というような実害はありません。が、あなたのFollowing・FollowerリストからSPAMアカ
ブログエントリを書こうかなぁ・・・とネタを考えている時によくあること。*1 そんな事、みんな知ってて当たり前だよな・・・。 そんな当たり前の事書いても面白くないよな・・・。 そういった理由で思考が停止して、そのままそのネタはお蔵入り。当たり前だなぁ・・・と自分の中で感じてしまうとどうしても思考停止してしまうんですよ、これがまた。 なんとなく、当たり前の事ってエントリにするのに躊躇しちゃったりするんですよね。 ・・・でもちょっと待った。それ、本当に『当たり前』? そんな事みんな知ってて当たり前だよな・・・。と思うような事柄って、意外とみんな知らない。 もっと沢山あるような気がするけど一例として。 ひとつ前のエントリで『終わコン』とかみんな知ってて当然の単語のように書いてるけど、そもそもそれの意味ってなに?とか。 スパロボの誕生日設定で11月11日のB型が特殊誕生日なのはなんで?とか。*2 レ
まぁ当たり前だけど、そもそも物理的に『終わらないコンテンツ』なんてものはこの世に存在しない訳です。 アニメであれば最短で1クール、約3ヶ月でストーリーが終了すれば基本的にそこで終わり。 ゲームであれば大半の人がメインシナリオをクリアした時点で終わり。クリアが存在しないゲームであれば、プレイヤーが飽きたら終わり。 その他のコンテンツも、基本的にメインストーリー・リリースが終わった時点でそのまま終結を迎えます。 その他にも非常に個人的な一例として。 数年前ラグナロクオンラインをプレイしていましたが。当時仕事が忙しい時期があって、しばらくログインしていなかったら月額課金用のガンホーIDもパスワードも両方とも忘却。20Mくらい資金を持ったキャラクターを起動することが出来なくなりました。 まぁいいや、もうプレイしないし・・・と思ったその時。俺の中のラグナロクオンラインは『終わコン』になりました。 パ
俺には。一度で良いからお会いしたい、会話は無理だとしても生で拝見したい、と思いつつもそれが叶わなかった方が一人だけいます。プロレスラー三沢光晴。 三沢光晴 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%A2%E5%85%89%E6%99%B4 NOAHの地方巡業を観戦しに行けば生で見ることはできたんですけどね、こんな僻地にでも年に一度は巡業に来る団体だし。他の芸能人よりも、この僻地で見ることは容易だったはず。 でも仕事だのなんだので、結局観戦に行くことは出来ず。そして時間に余裕が出来た今、彼はもうこの世にはいないのでした。亡くなられて一年三ヶ月が過ぎましたね・・・。 まぁそのくらいはファンではあっただけに、亡くなってから今まで一度もエントリ化したりニュースとして取り上げたりすることが出来なかったんだけどさ。 そんなことを思
ワンマン経営による気まぐれ指示。 名ばかり管理職での裁量労働制導入による超長時間労働。 社内に蔓延しているパワハラ・セクハラ・ネガティヴコミュニケーション。 残業前提・サービス残業前提の体制。 一人に対する仕事量が異常なのにも関わらず、過剰労働で2人分以上の仕事量をこなす事を強要される。 仕事量に対して給与額が低い。 ブラック企業 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD を参考に。 まぁここら辺はドンアウト、語る必要もないものとして。 それ以外のブラックって呼ばれる企業って、結局その仕事に対してのリターン(金・評価・モチベーション)が足りてない会社だろ、と思った。 個人的な実例としては。 個人的な実例を挙げて考えてみようかな。前職場のお話。
Togetter - まとめ「レンタルビデオアダルトコーナー店員は全てお見通し」 これを見て、はてブに「怖い」とか「顧客情報を悪用・・・」とか「履歴検索出来ないって言われたのに嘘だったのか・・・」とかコメント付いてたので。なかなか脊髄反射だなーとは思った。まぁこれが今現在も続いているんであれば、さすがにレンタルする気は起きないんだけどw はてなブックマーク - Togetter - まとめ「レンタルビデオアダルトコーナー店員は全てお見通し」 一体何年前のTSUTAYAなんだろうなぁ・・・とはてブでコメントしたらTweets元の人がはてブで「10年前・TSUTAYAフランチャイズ店舗」と回答されていたので。俺が働き始めたのはいつだったっけ・・・と、今は公開していないサイトのデータ *1 を見たら2002年の3月末。8年前。フランチャイズですね。 その8年前の時点で、既に店舗側では個人のレンタ
羅列系個人ニュースサイトを休止して2ヶ月半。結構色々変化したところがあるなぁ・・・と思ったので、ちょっと考えてみました。こういったエントリもそんなに存在してないだろうしなぁ・・・というようなアレ。 まぁ個人ニュースサイトやめて個別エントリ中心にするサイトなんていうのもそれ程ないと思うしね。 ※個人の感想であり、効果ではありません。*1 増えたもの。 アクセス数。 元々やめた理由は・・・っていうのは前に書いてたんだけど。 羅列系毎日更新ニュースエントリを一旦お休みする理由としては。 | ごみおきば http://www.tuya28.com/2010/01/31/3283/ もうひとつ明確な数値として「300PV/dayいかなかったら休止する」というものを裏で考えていて。実際これにも届かなかったし、一旦休もうかな・・・というようなハードル。 このまま羅列系個人ニュースサイトをやっていても、こ
って言ったらRemoveされますか?・・・いいよ!もう俺なんかRemoveしちゃえよ!元POSTする人も思慮が足りないしRTする人も考えなしなんだよバーカバーカ!→けーつろーん♪(らき☆すた Togetter - まとめ「「行方不明RT」 を考える」 http://togetter.com/li/10359 元ネタはこれ。まぁこれに始まった事ではないんだけど。 RTする人は善意のつもりかも知れないけど。 あなたのそのRTで探し人が見つかることはない。ほとんどない、ではない。絶対にない。 元POSTする人も捜索願出しているのであれば、不用意にTweetするべきではない。 そのRTのせいで捜査中の警察署に電凸した人がいて迷惑された、という事例が既に存在している。 探し人が見つかる、そんなTwitterの可能性なんてものは存在しない。 たとえそれが本当のことであっても、簡単にチェーンメール化して
そういえば。羅列系毎日更新個人ニュースサイトをやっていた時期とやっていない今で、どのくらいアクセスが変わっているのかなぁ・・・と思い、確認してみました。ニュースエントリ更新をしていた1月と、やめた2月の数値比較エントリです。 アクセス数比較。 こんな感じ。・・・ってこのままだと分かりづらいなぁ。表にして、他のデータも軽く入れてみました。 1月 2月 PV(UA) 9,397(6,797) 9,598(6,276) 日数 31 28 PV(UA)/day 303.1(219.3) 342.7(224.1) エントリ数 34 18 PV(UA)/エントリ 276.4(199.9) 533.2(348.7) アクセス数自体はそれ程変わりないんだけど。更新したエントリ数で比較すると結構差が出てますね。 エントリ数が半分程度に減っているにも関わらずアクセス数は同じ。個別エントリ更新するにも当然2〜3
ウチは曹洞宗ですが基本的に無信心なので今調べるまでそんなことは全く知りませんでした。 無信心ではありますが、ほぼ全ての新興宗教に対して理解を持つ事は今後一切ありません。 民主党の政策には今のところ賛成出来る部分が一切ありませんし、昔自分が言った事(秘書のやったことは議員の責任、とかね)を真っ先に翻してのうのうとしている方々を支持するつもりはありませんが。元々自民党に投票していたのも「ここには投票しない」という党を外していって最後に残ったのが自民党だった、という消極的選択の結果です。完全に自民党を支持している訳ではありません。 最近は野球に興味がなくなりました。 ・・・というのが俺の場合。しかし、こんなこと今までここでも本サイトでも書いた事はない。・・・多分。 政治・宗教のことをあんまり書かないのは自分のサイトに無駄な火種を置いておく必要性がないからです。*1元々そういった理由で『政治・宗教
TwitterのTL上でたまに、「その気持ちは分からなくもないんだけど、色々まぜこぜで要素の切り分けが出来てないから端から見てるとただの喧嘩にしか見えないんだよなぁ・・・」というような、討論になり得てない口論を見かけてなんだかなぁ・・・と思うような事があり。*1まぁ本当にそういったTweetsを見るのが嫌なのであればunfollowすればいいんだけど。大体そういった人々って、その事柄以外はFollowしていたいと思う人々なので、余計にどうしようもないとでもいうか。 勿体ない・・・というか、それだと結局感情論だけの水掛け論で終わっちゃうよなぁと思いながらも。突入して流れ弾に当たるのが嫌なので傍観してしまう俺がいるのでした。両者討論のステージにすら立てていないそれは、結局何も生み出さないんですよね。後に残るのは草一本残らない焼け野原。死屍累々。 そもそも異論・反論・討論と感情論・口論は別にして
Twitter / つやつや: Follower0の人が「twitterってどうやれば楽しくなるの」とPOSTしていて涙が止まらないガチャピンFollowerリスト。 http://twitter.com/tuya28/status/6203484968 というようなPOSTをしていた時から、書こうかなぁ・・・でも二番煎じ以下だよなぁ・・・と思っていたエントリ。それがこれ。TV番組のTwitter特集等を見てTwitterはじめてみたんだけど何が楽しいのかさっぱり分からない・・・と放置しているような人々に、なにか書けないかなぁ・・・と思ったのがきっかけです。 そのまま書いても面白くないなぁ・・・と思ったので、ちょっと穿った視点から。結構長いので時間がない方は見出しだけ読むといいと思うよ。 関連・・・今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなブックマークニュー
今でこそ、羅列系個人ニュースサイト(本サイト)+テキスト系サイト(ここ)、というような構成でサイトを更新しているのですが。もうそろそろ12年目突入、ということでその間に色々サイト自体が変化してるんですよね。 日記&オリジナル・二次SSサイト→日記&テキストサイト→日記&テキスト+少数ニュースピックアップサイト→羅列系個人ニュースサイト→羅列系個人ニュースサイト+テキスト系サイト こんな感じで。SSを書く時間自体がなくなってしまったのでSSをサイト構成から外したりとか、身を削るタイプの日記&テキストでは間が持たなくなった*1のでニュースピックアップしてみたりとか、ニュースピックアップするのが楽しくなってきちゃって気が付いたら羅列系ニュースサイトになってしまったりとか。その時々の様々な理由で、サイト構成が変化してきた訳です。 まぁそんなサイトの変遷はさておいて。そもそもどんな理由でサイトを始め
初心者におすすめのついったったー、みたいなエントリは既に色々なところで出ているし、既にネタとしては古い。 そもそも、初心者におすすめ!というようなエントリを見ていて、これ本当におすすめなのかな・・・と思う事もが多々あったので。「俺個人としては好きなんだけど、初心者にも万人にもおすすめは出来ないよなぁ・・・」というようなついったったーを自分のFollowingの中からピックアップしてみよう!と思い、このエントリが出来上がりました。若干ネタエントリ風味。 選考基準 プロテクトアカウントではない。 プロテクトアカウントの人にも該当する人はいるんですが、IDを張るのもどうかと思ったので、今回は除外しました。本人から「俺を外すとは何事だ!」とreplyもらったので、遠慮なく書く事にした(ぉ。 Following←→Follower、である。 個人的にはおすすめなんだけど、どこかしら万人におすすめ出来
期日前投票も本日スタートした、という事で。自分の投票する党をそろそろ考えようかと思い、色々なサイトをまとめてみました。 まだ全部に目を通していませんので&個人の主観が入ってしまうとエントリとして不都合があると思いましたので、コメント等は一切付けておりません。 また、選挙関連のエントリもとりまとめてみようかと思ったのですが、そちらも個人の主観が入る可能性が大きい事、また量が膨大すぎる事もあり今回は意図的に排除させて頂きました。選挙までまだ期間もあり、エントリを継続して追加していく事も困難ですしね。 はてなブックマーク - 衆議院選挙2009 - 衆院選.com http://b.hatena.ne.jp/sdotcom/ こちらのブックマークページ様に色々な選挙関連エントリがまとめられておりましたので、ご参照頂ければと思います。 今回の選挙は政権交代の可能性がある、ターニングポイントとなり得
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ポケグレにヌカ・グレネード。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く