サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
toyama-miiko.com
富山のラーメンマニアなら、誰もが知ってるお店。南砺市にある「円城」。このブログでも、何度も紹介しているので、読者の方はご存知ですよね? 富山のローカル番組でも、何度か取り上げられています。 最近は、富山の美人ユーチューバーさんも、来店されてましたしね。そんな感じで、南砺市で「円城」の知名度は高いと思います。知らない方は、下記のリンクを合わせて読んでみてね!
ホーム富山グルメ麺類(ラーメンの他)【今庄@高岡駅南店】これが名物のチャンポン?とメディアでも話題!本当にビンボーくさいのか久しぶりに行ってみた!
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! アナタは、甘い物お好きですか? 最近、ちまたで話題になっている鯛焼きの専門店。それほど、甘い物は得意な方じゃないんだけど、話題になってると気になってしまう野次馬な、みいこさん。 と言うことで、北陸初上陸、もちろん富山県初出店のお店へ行って来ました!
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 「貴方の好きな夕飯のおかずは何?」って聞かれたら、貴方ならなんて答えますか? 唐揚げ・トンカツ・オムライス・カレー・・・。って答えが聞こえてきそうですね! みいこさんなら「焼き鳥」って答えるかなぁ。それは、夕飯のおかずというよりは、ツマミだけどね。 今回は、みんなが大好きな、あのメニューがトッピングされてる、ユニークなラーメンがあると聞いて、超ディープなお店へ突撃してきました!
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 富山のラーメンで代表的なのは、富山ブラックですよね! 今や、その名は全国的にも有名になりつつあります。 観光客の方に「富山で食べてみたいものは?」と聞くと 「富山ブラック」と答える人は、たくさんいます。 元祖と呼ばれる、富山市内のラーメン店で食べると、初めてだと目がまるくなるほど、味が濃いんです。県内でも、富山ブラック系を提供しているラーメン店は多数あります。その中でも、比較的初心者にも食べやすいのが、呉西地区にいくつかありますよ。 今回は、マイルド系のブラックを提供しているお店が出している、裏メニュー的なラーメンを食べてきました。
【洋食亭いしくろ】ビッグサイズのふんわりハンバーグ!射水の人気老舗洋食店で食べて来たよ♪ 2020 11/29
富山市呉羽町と言えば、富山の人気力士朝乃山の地元で有名ですよね。呉羽の飲食店で人気なのは、朝乃山がよく行くとメディアで取り上げられている、丸忠食堂! みいこさんも、何度か行ってお気に入りになったお店です。
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 貴方は、牛丼と聞いて、どんな丼を思い浮かべますか? ご飯の上に、牛こま肉と玉ねぎを甘辛く炊いたものが乗った、丼を想像しますよね。そう、有名な某牛丼チェーンのようなタイプ。食べる時は、紅しょうがたっぷりと入れて~。ってヤツですよね。まあ、うちの主人が大好きなヤツなんだけど。みいこさんは、普段あまりそちらのお店のは、食べないんです。この日は、ちょっと豪華な牛丼を求めて射水市へ行ってきました。
クロスゲート金沢 場所は、金沢市広岡。金沢駅の西側に、新しくできた施設です。ツインタワーが、目印ですよ。 クロスゲート金沢は、ホテル「ハイアット セントリック 金沢」「ハイアット ハウス 金沢」、カフェやレストラン、食物販ゾーンが集まる商業エリア、分譲マンション「ザ・レジデンス金沢」で構成される複合施設です。本施設は、ヒト、コト、モノが交差する新しい交流の場として、地域と来訪者が交わり、賑わいや新しい価値が創造される施設を目指しています。商業エリア(1、2階)は、1階は食料品店やカフェなどが中心のフロア、2階はレストランが中心となっています。コンセプトは「プレミアムフード&レストラン」。共有部分には金沢の伝統工芸「組子細工」をモチーフにしたデザインを取り入れ、伝統を感じていただける空間をご提供します。 クロスゲート金沢公式HPより 実は、こちらへ行くのは今回で2回目。開業2日目にも、来たの
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 北陸で美味しいものと言えば、海鮮ですよね。日本人なら、誰もが大好きなお寿司。 最近は、手軽に楽しめる安いお寿司やさんが、たくさんありますよね。でも、たまにはカウンターに座って食べたいと思いませんか? そんな貴方に朗報です。今回紹介するお店は、お財布の中身を気にしなくても、食べる事ができる庶民の味方的なお店ですよ。
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! みなさんには、ごひいきにしているお店ってありますか? 昔はよく、通ったな~ってお店とか。ふとした時に、無性に食べたくなる味。 今回は、そんな味を求めて、お店へ行ってきました。
みなさん、カレーはお好きですか? 今や、 家庭料理の定番にもなっている「カレー」。カレーと一口に言っても、いろんな種類がありますよね。ガッツリ濃口の金沢カレー、どろっとコク深い欧風カレー、給食に出てくるような黄色い色のカレーなどなど。家庭の味も捨てがたいんだけど、ここ数年の間に、富山では、スパイスのみで作ったカレー「スパイスカレー」のお店が急激に増えてきています。スパイスと言えば、食べる漢方とも言われていて、とても健康的な料理なんですよね。 今回は、そんな、身体が喜ぶスパイスカレーの美味しいお店を、紹介したいと思います。 谷中草庵 カレーはその時の旬の素材を使用 (写真は右から、真子カレー・トリブタキーマ・カブと里芋とえのきのサンバル) スパイスカレー好きの店主が、東京から富山へ引っ越して来たのを機に、2019年4月にこのお店をはじめられました。元々は東京都台東区谷中で、谷中草庵という名前
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 今年の夏は、まだまだ暑い日が続いていますね。「暑さ寒さも彼岸まで」なんて、ことわざもあるので、そろそろ涼しくなってきて欲しいんですけどね。夏バテ気味って方も、いらっしゃるのではないでしょうか? そんな時は、お肉を食べてスタミナチャージしたいですよね。今回は、お肉料理がメインの、洋風なお店へ行ってきました。
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 毎日、暑い日が続きますね。あまりの暑さに、食欲が落ちてきている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。そんな時は、冷たい麺が食べやすいですよね。この日は、富山市にある老舗食堂へ行ってきました。
「チュー」は主に石川県にたくさんある町中華です。富山県では現在、石川県のチューの流れを組むお店は、福光駅前の「チュー」1軒になってしまいました。 町中華の王道メニューと言えば、たっぷりの甘酢餡にふわふわのカニ玉が乗った「天津飯」。 通常、トロトロの餡には酢が入っていて甘酸っぱいのが定番ですよね。 しかし、こちらのお店の天津飯は、和風の優しい餡がかかっているとの情報が。そして、一度食べると虜になるとの事。行って食べて来たので紹介したいと思います。
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 北陸も、とうとう梅雨が明けましたね~~! あの、ジメジメっとした空気がなんとも重くて、しんどかったんだけど、最近30℃以上の気温に慣れてなくて、日差しが痛いのも、またシンドイんだよねぇ。って、どっちがいいんだよ~って感じですが、個人的には早く、秋になってもらいたいです(笑) ともかく、夏になったので暑い日にも、さっぱりと食べることができる限定ラーメンを求めて、石川県まで行ってみました!
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 貴方の街にもありませんか? 凄く気になっているんだけど、入りにくくて入った事のないお店! 外観を見ると、ちょっと大丈夫なのかな~なんて思って躊躇してしまうヤツ。 今回、そんなお店へ久しぶりに突撃してきました。 喜楽 場所は高岡市千石町。国道8号線沿い、隣は餃子の王将です。 表は駐車スペースが、2~3台程度しかありません。なので、すぐに表の駐車場は満車になります。でも、諦めてはいけませんよ! 店舗裏に大きな駐車場あり お店の裏側には、共同のかなり広い駐車スペースがあります! 裏に車を停めたら、ちょっと怪しげな、お勝手口からお店に入ります。 店内の様子 外観も結構、年季が入った感じだったけど、店内ももれなく比例しています。 キタナシュランという文字が、脳裏をよぎります。 カウンター席があるんだけど、配膳用のテーブルになっているようで、座る
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! みなさんは、スパイスカレーお好きですか? スパイスカレー食べたことがないって方も、たくさんいらっしゃる事でしょう。近年、富山市ではスパイスカレーのお店が続々とOPENしています。大きめのお皿に、ご飯とカレー野菜や副菜がワンプレートになっている、見た目も華やかなものが多いです。種類もさまざまで、どのお店も個性的ですよ! 今回は、富山街ナカにあるスパイスカレーのお店に行ってみましたよ! スズキーマ|店頭の様子 場所は、富山市西町。大通りを挟んだ向かい側がグランドプラザです。ガラス美術館から、護国神社方面へ少し歩くと大通り沿いにあります。元々、イベントでの出店や、富山市中央通りにあるカフェ「HOTORI」で毎週金曜のみカレーを提供していました。とても評判が良く、2019年12月に現在の場所にお店をOPENしたのです。 スズキーマ|店内の様子
こんにちは! みいこ(@toyama_miiko)です! 時々、無性に中華料理が食べたくなることって、ありませんか? 中華料理って、大勢で行って大皿を回しながら、食べるのが醍醐味ですよね。 そして、結構イイお値段するんですよね。 そんな時は、町中華がおすすめ。リーズナブルなお値段で、お腹いっぱいになる老舗中華料理店をご紹介します。 餃子菜館高岡店って書いてあるね。こちらは、小松の人気中華料理店、「勝っちゃん」で、修行後に独立開業されたお店なんだとか。ずーっと前から、気にはなってたけど車停めるところが見当たらないし、スルーしていたのよね。多分、アタシが学生の頃からあるお店だと思うので、かれこれ25年以上経ってると思います。 駐車場 ちょうど交差点の角にあって、一見すると駐車場らしきものが見当たりません。神社側の角を曲がると、右側に3台分停めるところがありました。駐車場の看板もちゃんとあるので
こんにちは! みいこ(@toyama_miiko)です! 新湊と言えば、お魚が美味しい漁師町です。近年は、白エビやホタルイカが有名になりましたね♪ 最近、食べすぎでちょっと胃の調子があまり良くない、みいこさん・・・。でも、ラーメン食べたいなぁ。そんな時は、超優しいラーメンを食べましょ!
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! コロナも落ち着いてきて、街に人が戻って来ていますね。 この2ヶ月間は、テイクアウト中心に地域の外食産業を応援してきました。 みいこさん、ジャンルを問わず、安くて美味しいB級グルメが大好きです。新しくてお洒落なお店もいいけど、昭和の匂いが漂うディープなお店も好きなんですよね! 最近、Instagramで気になるお店の情報を見つけて、勇気を出して行ってみましたよ♪ 楓林 場所は、射水市鳥取。射水市大島絵本館の近く、大通りから少し脇に入った農道を走っていると、田んぼの真ん中に怪しげな建物が見えてきました! Googleマップで下調べした時にも、思ったんだけど・・・。めっちゃ、怪しい雰囲気。お店に入るのに、かなり勇気がいります(笑) 外には特に、車も停まってなかったので、お客さん居ないのかと思ったら、近所の方なのかな? 先客1人、いらっしゃい
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 富山には、もつうどんのお店たくさんありますよね。 熱々の鍋焼きタイプで出てくるお店や、普通の丼に出てくるお店。でも、ほとんどのお店は、モツが豚もつではないでしょうか? この日は、ちょっと変わった鶏もつを使った、もつうどんが美味しい老舗のお店へ行ってきました!
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! コロナ自粛で、おうち時間が増えてますね・・・。特に、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、ステイホームって言われても お外行きたぁ~~い!! って言われて、お父さん・お母さん、大変なストレスになっているんではないでしょうか? そんな、ご家庭に朗報です!! 遊び感覚で楽しめる、テイクアウトラーメンが富山市のラーメン店から新発売されましたよ!
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 春の便りもチラホラ聞こえてきてるけど、まだまだ朝晩は冷え込み厳しい日がありますね。昼と夜との気温差が激しくて、体調が思わしくない方が多い季節ですね。花粉も飛んでるし、コロナも世界中で猛威を振るってるし・・・。不安になる事もいろいろあるけど、そういう時こそ美味しいものを食べて、心を豊かにして健康維持していきたいですよね! この日は、雨が降ったりやんだりの肌寒い日でした。以前から、凄く気になっていたメニューが食べたくて、こちらのお店へ行ってきましたよ。 ダルマヤラーメン北代店 場所は、富山市北代。富山県立図書館や呉羽山公園都市緑化植物園のすぐ近くにあります。新幹線の高架が、お店の横を通っています。 目印は、このおおきなダルマの提灯! 初めての方でも、一目でどこにお店があるのかが、わかりますよ♪ 清潔感ある、広い店内です。テーブル席とカウン
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! みなさんは、お好み焼きお好きですか? 最近の富山のお好み焼きと言えば、四角い形の某店が全国区になっちゃいましたよね。あのマヨたっぷりの物体は、まさに魔性の食べ物(笑) マヨたっぷりのふわふわの大阪風もいいし、キャベツたっぷりの広島風も捨てがたいですよね。ソースが焦げた匂いを想像すると、もうね食べたくなったでしょ~!この日は、砺波方面に用事があったので、砺波でお好み焼きと言えばココってお店に久しぶりに行ってみました。 場所は、砺波市表町。JR砺波駅から歩いて5分ほど。砺波駅前商店街の並びにあります。 凄く久しぶりに来てみたけど、最近の商店街って、どこの町もこんな感じになってるよね・・・。みいこさんが学生の頃は、たしかこの近くに砺波で有名なファンシーショップ(現在は156号線の近くにあるお店)があって、わざわざ何十キロも自転車をこいで、買
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 富山の中華そばと言えば、一昔前なら誰もが「まるたかや」を思い浮かべたと思います。今は、いろんなラーメンがあり、多種多様になったこともあって、昔ほどの勢いはないものの根強いファンがいるお店。 そんな、まるたかや出身の店主が営むお店に、いまさらながら初訪問してきました。 場所は、高岡市姫野。 高岡市と言っても、ほぼ新湊ですね。(笑) 店内は、テーブル席が5つほどと、厨房を囲むようにカウンター席がありました。思ったよりも広いです。 こちらのお店は、映画「追憶」のロケ地になったお店。主人公の岡田准一が、ラーメンを食べるシーンは、こちらのお店で撮影されたそうですよ! メニュー こちらの店主は、まるたかや出身とのこと。メニューにおでんがあるのは、まるたかやと同じですね! おでん(大根・玉子・肉ダンゴ) カウンターに座ると、熱々のおでんが並んでいる
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! みなさん、お元気ですか~? 世間がコロナ一色で自粛モードですね。最近は、あまり人込みには行かないように気を付けています。とは、いうものの、たまにはお外で美味しいものを食べたいんですよね! 今回は、以前からずっと気になってたお店へ突撃してきました! 場所は、高岡市能町。高岡環状線沿い、日野自動車のお隣にお店はあります。 あまりこの道路は利用しないんだけど、通るたびに気になってたお店なんです。でもね、なんとなく怪しい雰囲気がしてて、ちょっと入りずらいんですよね。 今回、TwitterやInstagramでお世話になっているフォロワーさんの投稿を見て、チャレンジしてみることに。 店内は思ったよりも広く、厨房前にカウンター席とテーブル席、少し奥にもテーブル席が5つありました。 メニュー 時間限定ランチ 月曜~土曜、11:00~12:15までの
こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! 新型コロナウイルスで、世界中が混乱してますね・・・。 日本では、小・中・高校では前倒しの春休みを、政府が要請するほどです。新型インフルエンザの時も、マスクが売り切れで大変だった記憶はあるんだけど。混乱は、その時とは比べ物にならないですね。今は、当時よりもネットが普及していて、個人でも気軽に物を売買できる時代です。メルカリなどで、市場価格の10倍の値段で、出品されているものもあるとか!転売して、利益を得る事は副業としても以前から、あることだけど・・・。今回のマスクの場合は、悪質ですよね。こういうモラルのないものに対しては、キチンと行政が指導して欲しいです。 そして、もっと早く出して欲しいと思っていた対策が、やっと決断されました。今となっては、遅すぎる程だけど、やらないよりは全然いいと思います。未知のウイルスなので、甘く見ない方がいいと思
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『富山やちゃ | みいこのB級グルメ食べ歩きガイド』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く