サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
suvene.sblo.jp
2006年11月12日 いじめに関する 最近いたるところで見かける「いじめ」の話だが、大抵個人レベルの対症療法に留まっている。 よく見かけるのは「逃げ道を提示してあげる」という話に終始する事が多いが、それは「いじめ」が進行形の話ならば有効な手段だという事であり、根本的な解決になっていない。 「いじめ」は必ず起こる。 原因を解明はできないが、帰納法的な予測として起こる確立が極めて高いといえる。 ならば、その前提で「いじめが起しにくい構造」または「起きても深刻なレベルになりにくい構造」を模索するべきである。 そうは言っても「教育」の場である学校での構造を改革するのは容易ではないだろうし、そもそも内的規範を改革する事は難しい。 そうすると何ができるのか? という事になるが、規約と集団の結合の仕方をコントロールする方法が考えられる。 「閉塞的集団の中で力の均衡が偏ることにより発生するいじめ」を取り
2006年11月10日 ここだけの話だが シナトラ千代子さんとやらのブログは、絵が面白すぎて文章をまともに読んで検討していない。 これとか シナトラ千代子 - 絵で見る「ブロガーとブックマーカーのエコサイクル」 これとか シナトラ千代子 - 成熟したサイトに生じる「コミュニティのちら見せ」 これとか。 シナトラ千代子 - ネットはサファリなので、棲み分けが生じる。 内緒やで。 posted by suVene at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 この記事へのコメント この記事へのトラックバック
2006年11月07日 はてブ版超元気玉 はてなブックマーク - なつみかん@はてな - 誰のか分からないブックマーク これは凄い技だ。 というわけで、みんな!おらにブクマを分けてくれ! とまぁ、ここほとんど見てる人いねーんだが。 posted by suVene at 22:54 | Comment(1) | TrackBack(1) | Hatena系 この記事へのコメント 蔵産 Posted by 垣 at 2006年11月12日 18:21 この記事へのトラックバック loan til payday Excerpt: a_Ya__a_?_?a__a_Ta_ra_?a,^a,_a_-a__a_S蕁~a_,a_-a__a_Ta_, Weblog: loan til payday Tracked: 2006-12-10 19:31
2006年08月04日 [はてブ]自衛手段としての「非表示ユーザフィルタ」 ekken♂: 不快なブクマコメントを見えなくするよりも、気にしないようにする方が健全だ はてブに非表示ユーザフィルタが追加されたようです。私は、はてなにそれほど依存してる訳ではないし、現状で言えばフィルタがいるほどブクマコメントも被ブクマコメントも読んでないので個人的に必要性はさほど無いのですが、ekkenさんの意見はやや偏った見方なのではないかと思いました。 でも僕はこの機能って「ダメ人間養成機能」にしか思えないんだよなー。 確かに不快極まりないコメントしか書かないブックマーカーは存在すると思うし、追い出したい気持ちも分からんでもないけど、自分にとって見えなくするだけで問題が解決するとも思えないんだよなー。 ekken♂: 不快なブクマコメントを見えなくするよりも、気にしないようにする方が健全だ これは、このフ
2006年06月19日 「新興宗教について」のサイトについて はてブで以下のようなサイトが人気サイトに上がっていた。 新興宗教の誤りを明かす…総論 このサイトを全部見たわけではないが、これが新興宗教で如何わしい物であるとするならば、ほとんどの既存宗教は如何わしい代物である。 まず、このサイトの新興宗教の定義は以下のようにある。 ●新興宗教の発生形態 通常の既成宗教の場合、まず教え(教典・教義)が先にあって、それを人々への救済理念として形成されました。 しかし新興宗教の場合はある意味この逆で、まずは教祖となる人物が神や仏の啓示を受けたと自称し(いわゆる神懸かり)、その人物をカリスマと崇(あが)めながら何年か経って教義らしきものを作って体系化し、教団組織の体制を整えていくのが一般的です。 ある本によると、今どきの新興宗教は、 ・カリスマ的人間を仕立て上げる ・人間真理の弱点を脅(おど)す ・弱
2006年05月15日 はまちちゃん はまちちゃんをご存知だろうか。 そう。こんにちは!こんにちは!のはまちちゃんである。 今日ははまちちゃんについて何かを書こうというわけではない。 では、このエントリーは何かと言うとテストなのだ。 はまちちゃんは、ハテナで日記を書いている人が「はまちちゃん」という単語を出す事により必ずと言っていいほど追跡されてブックマークされている。私はハテナの日記帳は使っていないが、このエントリーではまちちゃんに補足されてしまった。 そのエントリーは直接リンクしていた為に、リファラを使って追跡されたものと思われる。 しかし、私のハテナブックマークにははまちちゃんが入っているのだが、たまにどこから見つけてくるんだ?と言うような「はまちちゃん」が記述されているエントリーを見つけてくる。 きっとはまちちゃんは超ヒマであるか、はまちちゃん追跡システムを開発しているかのどちらか
2006年05月08日 過去ログを読んで欲しいならば、そのようにした方がよい ekken♂:過去ログを全部読んでから批判して下さいッ!! なんだか、いろんな blog の人と交流したいんだけど、なんか言いたくなるのが ekken さんの記事なんですね。 ekken なんかたいした事ねーや、とか思ってたけど、やはり有名なブロガーさんの文章はそれなりに説得力があるものが多く、自分なりの解釈を加えてみたり、反論してみたりしたくなるものです。 決してネットストーカーではありません。 前置きはこれくらいにして、まず ekken さんの記事を引用させていただくと 「そこに書いてある事が自分の全てではない、もっと自分を知ってから批判してくれ」というのは、決して不自然な欲求ではないと思う。 しかしこういうことをいう人は、自分があるブログに対しての批判的な記事を書く場合に、相手のブログの過去ログを全て読んで
2006年05月05日 コメント欄に関するアレコレ レスの期待できないブログに敢えてコメントする意義は何ですか?-日々是自己主張 コメント欄閉じた時に、長文を書かれていた方の記事に、ちょっと気になる問いがありました。 僕が知りたいと思うのは、他所のブログのコメント欄にコメントを残す人の心理です ・・・ 中略 ・・・ 議論の経過を見ていると、管理人がもらったコメントにレスをするのは当然ではない、コメントレスは管理人の義務ではない、という意見が大勢を占めているように見受けられますが、、そこで翻って、では管理人からのレスが期待できないコメントをなぜ敢えて残したいと思うのか、という理由を僕は知りたいと思うわけです。 レスの期待できないブログに敢えてコメントする意義は何ですか?-日々是自己主張 コメント欄へのカキコミというのは何種類か分類できると思います。 1 知合いに対する馴れ合い的なコメント 2
2006年04月27日 オフ会に関する恐怖 飲みに行くのには吝かではないけれど オフ会についての記事ですね。私も基本的にはオフ会が嫌いです。何故かと言うと、数年前、初めてあるチャットのオフ会に参加した時に集まってきた人々がなんと言うか「リュック背負ってそうな人達」だったんですね。 いや、別にリュック背負ってるのが悪い訳ではないですけど、個人的にはあまり合わない人種でした。そして困るのは、チャットではしゃべった事がなかったのに、その後チャットで会うと「これまで以上に親しくなったような感じ」で接してくるわけです。 気持ち悪いですねー。 僕は「オフ会」というのが大嫌いでですね。それはオフ会という言葉に対する嫌悪なのだろうけど、そこから醸し出される「集まった人はみんな友達!」みたいな強制フレンドリー感が限りなく嫌いだ。 飲みに行くのには吝かではないけれど このオフ会であった雰囲気がそのまま次のチャ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『suVeneの耳をすましば』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く