はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      大阪万博

    『明後日は明後日の風が吹く』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • 新年の近況報告をしてみる - 明後日は明後日の風が吹く

      3 users

      studysuppliment.hatenablog.com

      Mです。すっかりブログへの愛は冷めて 、 放置プレイとなっておりました。 久々に見たので近況など書いてみたいと思います。 決別 → 考え直す 大散財 プラスアルファの魔法 再びアドラーの話 で、この記事をどうまとめるかですが 決別 → 考え直す 年末から新年にかけて、心境的に変化がありました。 簡単に言うと、「 みんなとうまくやろうとすることをやめた」ということです。 今更ながらですが、アドラー心理学の「嫌われまくる勇気」という本を読みまして、 「そうか嫌われても全然OKなんだな!」(← そうは言っていない) と 目が覚めた思いがしました。 また、「Think Clearly」という本からも大きな影響を受け、これまで理想としていた博愛主義?と決別することを決意したというわけです。 「嫌いな人にこそつとめて親切にせよ」「右の頬を打たれれば 左の頬を向けよ」といった人間になりたいと思ってきまし

      • 暮らし
      • 2020/01/06 16:40
      • 2019年総括 - 明後日は明後日の風が吹く

        11 users

        studysuppliment.hatenablog.com

        M(エム)です。 本当は大晦日に1年のまとめをしようかと思っていましたが、さすがにせわしないかもしれないので早めに。 まずは、来ていただいた皆様ありがとうございました。 記事を書くことはすっかり減ってしまいましたが、大変感謝しています。 今年の仕事 今後の展望 意識は激変 今、苦しんでいる人へ 今年の仕事 昨年と同じ予備校で勤務。 高卒クラスの仕事が入ったこともあり、前期は緊張したり失敗してくよくよすることも。 後期はコツをつかみ、毎回気分よく業務を終えています。 自己評価としては、昨年度に比べて50%増ぐらいの働きができたと思います。 今後の展望 少子化で生徒数は減少していると思われます。 仕事が継続するかどうかは完全に予備校の一存、翌年はお払い箱というケースも十分考えられる。 それでずっと、今後どうしようかと悩んでいましたが、ある時自分がこの先どうしたいのかがわかりました。 今はそれに

        • 学び
        • 2019/12/15 15:21
        • 生存報告2019/11 - 明後日は明後日の風が吹く

          10 users

          studysuppliment.hatenablog.com

          こんにちは、M(エム)です。 ご無沙汰しています。というか、もう断筆しようかと思っていたのですが、それもまた寂しい気がしましてたまには生存報告を書いておこうと思い直しました。 だって何かもう、オレう〇こ記事しか書けないわと自己嫌悪に陥っておりまして。 「さくら(独唱)」ももちろんいいんですが・・・。 森山直太朗が(たぶん)トイレの中で作詞作曲した名曲。 www.youtube.com 糟糠のガラケーを裏切りスマホを溺愛 amazonありがとう 自己啓発系の効果は ついに雑談に成功 邪心が止められない 糟糠のガラケーを裏切りスマホを溺愛 「その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、 悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、ガラケーを愛し、ガラケーを敬い、ガラケーを慰め、ガラケーを助け、その命ある限り、 真心を尽くすことを誓いますか?」 「誓います!!」 と言わんばかりに「ガラケー

          • 世の中
          • 2019/11/30 08:55
          • 投了するにはまだ早い - 明後日は明後日の風が吹く

            13 users

            studysuppliment.hatenablog.com

            M(エム)です。 今日は妹の命日。11年経ちます。 たまにもし妹が生きていたら今頃どうなってただろうかと考えることはありますね。元気になる可能性はあったかな、と。 適応障害だのなんだのとずっと言われ続けた方の、先日のパレードにおける晴れやかな笑顔や涙をテレビで見た時、諦めなければ事態が好転することもあるのを知りました。 ところで、芦田愛菜のスピーチを見てたら、「自分ももっと本読んどきゃよかった、そうすればもう少し賢かったかもしれない」と思いまして。いまさら。 あの子は読書するから偉いのか、もともと偉いから読書もたくさんするのかどっちが先かわからないですけど。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 【追伸】しばらくブログ更新をお休みします^^

            • 世の中
            • 2019/11/11 09:05
            • その症状、うつなのか? - 明後日は明後日の風が吹く

              8 users

              studysuppliment.hatenablog.com

              M(エム)です。 前回の「老化」の記事で、のムのムさんより「鬱では」というコメントをいただき、ハッと思い当たるふしがありました。 うつの症状を検索すると、 遠くへ行きたい・消えてしまいたい 興味または喜びの喪失 意欲の低下・おっくう感 といったものもあるようです。 確かに私は、異世界に転生してチートで無双な人生を送りたい(←バカ)ですし、物事に興味を無くすのも早いです。 何をするにつけても「よっこいしょういち」的な動作になるので、外からは意欲があるようには見えないでしょう。 よっこいしょういちは、日本で昭和50年代頃に流行ったギャグである。ニコニコ動画ではアニメ『らき☆すた』第6話において、同作品登場人物である柊つかさがこの台詞を発したことで有名となった。 概要 1972年に日本に帰還した旧日本兵、横井庄一と掛け声である「よっこいしょ」をかけたギャグであり、かつて日本全国で流行的に使われた

              • 暮らし
              • 2019/11/10 16:16
              • あとで読む
              • 加速する老い - 明後日は明後日の風が吹く

                9 users

                studysuppliment.hatenablog.com

                M(エム)です。 1年半ぐらい前にブログを始めたのですが、自分がずいぶん変わってしまったのを感じます。 すでに辞めてしまった人や、あまりぶれることなく同じトーンで長く続けている人たちの中、全く統一感のないまま記事を削除したりブログ名変えたりと落ち着かない形でまだ居座っています。 歳を取るとこうなるのか、という現象に直面していて、以前好きだったことや興味を持っていたこと、一つずつ関心を失っています。 例えば去年ぐらいまでボクシングが好きで、テレビで試合を観戦し、翌日には新聞記事も丹念に読んで次の試合を待ち遠しく思うのが常でした。 しかし先日の井上尚弥の試合、なぜか「もういいやー」という心境になり結局見ず。次の日、激闘の末勝利したというニュースを見ても「勝ったか。良かったなぐらいしか思いませんでした。 さらに、好きだった漫才などのお笑いや、漫画などについても徐々にその傾向が。 今年からはもうM

                • 暮らし
                • 2019/11/09 13:17
                • 矢川 冬様著「もう、沈黙はしない」を読んで - 明後日は明後日の風が吹く

                  5 users

                  studysuppliment.hatenablog.com

                  M (エム)です。 夏ぐらいに、「読ませていただきます」と矢川様のブログにコメントしたのですが、体調不良により延び延びになっていました。 yagawafuyu.hatenablog.com 47都道府県図書館への寄贈が完了されたとのことで、私も貸し出し予約を入れて借りてきました。 やはり大変苦しい読書でした。恐ろしいとも思いました。 さまざまなことを考えさせられましたが、私が何か書いてもどうも薄っぺらになってしまいそうで・・・。 女性が男性に抱く恐怖や嫌悪の理由は少しわかった気がしますし、こうした被害が闇に葬られて声を上げることすら極めて難しいこと、漠然とではなくはっきり認識しました。 心身に重い症状が出たり、四面楚歌の状況にあったりしても「よくぞここまで頑張って・・・」と思える矢川様の闘志には驚かされました。 同じように苦しんでいる方の救いになることはもちろんですが、女性のみならず男性も

                  • 暮らし
                  • 2019/11/08 15:31
                  • 人が怒るポイントがわからなくて目を白黒してしまう - 明後日は明後日の風が吹く

                    8 users

                    studysuppliment.hatenablog.com

                    ローソンのイートインにて M(エム)です。 自慢するようなつもりはないですが、私はあまり怒ることがありません。イライラすることはありますが、激しく感情を高ぶらせたりとか、長期間怒りの念を持ち続けたりというのは記憶にないぐらいです。 www.huffingtonpost.jp 企業説明会に参加した女子学生だろうと思うのですが、この人がなぜ怒っているのかさっぱりわからない。 「絶対許せない」とまで言っていますが、頭を抱えてしまいました。 企業でしょ?少年を対象とする漫画雑誌を作る商売をしているわけだから、「少年の心が分かる人」という要件をつけて何があかんの? 「少年の心」「少女の心」とか性による違いを言うのは差別だ!男子が皆バトル物を好むとか、女子が皆恋愛ものを好むとか決めつけるな!みたいなやつでしょうか。 といっても、読者層の好みを反映しないと会社としてはやっていけないでしょう。つまり編集者

                    • 暮らし
                    • 2019/11/06 15:18
                    • 参考になりました
                    • 数十年ぶりに - 明後日は明後日の風が吹く

                      6 users

                      studysuppliment.hatenablog.com

                      M(エム)です。ようやくスマホから初めて投稿。 先週数十年ぶりに中央図書館へ行って カードをつくってみました。 大昔とあんまり変わってなかったけど普段降りない駅にあるんで、今日は三宮図書館に寄りました。 行ってから休みと知ってバカを見る😵 いい天気。 神戸はきれいだしいい街だと思うんですが、観光弱くないかなと感じます。 三宮も何か人をどんと引きつけるスポットがあるとなあ。 あと、飯高すぎな気が。パスタ1,500円の店とか普通にあるんで、 リーズナブルなのはチェーン店、食に関して有名なのは神戸牛ぐらい? かつては株式会社神戸と言われたこともあったらしいですが、震災のダメージがあとを引いているのでしょうか。 大阪駅周辺が昔と様変わりになったので、三宮も大きくてこ入れすると面白いのですが。古びた建て物、あちこちにあります。 ここまで読んでいただきありがとうございます、やっぱパソコンの方がまだや

                      • 暮らし
                      • 2019/11/05 14:26
                      • ストライクかと思ったら射程圏外だった - 明後日は明後日の風が吹く

                        6 users

                        studysuppliment.hatenablog.com

                        M(エム)です。 わりと私は、女性の「意見」に心を動かされます。 物知りだとか、頭がいいとか、必ずしもそういうのではなく、何か刺さることを言う人に「惚れてまうやろー!」となるようです。 といっても何が刺さるのか自分でもよくわかってないですが。 香港のアグネス・チョウさんとか、櫻井よしこさんとか、政治系の人がわりと気になります。 今日はたまたまはてなブックマークを見ていて「刺さった」のがこちらの意見。 note.mu うーん誰?と思って最後まで読んだら、「18歳になりました」とのこと。 30くらいかと(失礼すぎ) いくら何でも私の年で18のお嬢さんのことを「この子イイ!」とかテンション上げて言えないので別の方を推してみます。 togetter.com 予想の斜め上を行く会話に「この女性イイ!」とテンションが上がったのでした。 たぶん牛乳とかコーヒー飲みながら読んだら、吹いてたでしょう。どちら

                        • 世の中
                        • 2019/11/04 17:40
                        • 壁を壊せるか(そもそも壁に気づいていなかった) - 明後日は明後日の風が吹く

                          5 users

                          studysuppliment.hatenablog.com

                          M(エム)です。 注文していたスマホが届いたのはいいのですが、まだ言うことをちゃんと聞いてくれません。というか操作がわからないので的外れなことをやってるのでしょう。 さて、先日、「あっ」と気づかされたことがありました。 私の働いている予備校では、私と同じような業務、立場にいる講師同士は、互いにほとんど話をしません。 集団授業を担当している講師はよく話していますが、私ら個別系は一段下という位置づけで、それぞれ事情もあるのか一匹狼のようなタイプばかりです。 私にとっても、いろいろ聞かれたりするのは嫌なので好都合と思っていました。 なのであいさつだけにとどめてきたのですが、あいさつすら返さない人が多いというのは前に書いた通りです。 ただ、最近はそれは「放っておいてほしい」というサインなのかと解釈しています。 それでも少しはあいさつを交換できる人もいて、それはよかったのですがそれ以上会話することは

                          • 世の中
                          • 2019/11/03 14:36
                          • 人間の裏の顔に軽く驚く - 明後日は明後日の風が吹く

                            4 users

                            studysuppliment.hatenablog.com

                            M(エム)です。 一般の人にはさして注目されなかったと思いますが、少しびっくりしたニュースがありました。 ytranking.net 彼のチャンネル、時々見てたんですよね。 4人組のバンド仲間で、家族みたいに仲良しで、ドッキリや笑いのネタをアップしてました。 若い頃から何度も母親が借金をし、今回もそれを返すために稼がなくてはならなくなり、youtubeの活動をしばらく停止してたんですが・・・。 仲間がお金をかき集めて、サプライズで200万円を渡し、彼は感激して動画を再開すること決意・・・というのを先月見たばかりでした。 その動画を含め、これまで何年も撮影・編集してきた仲間との記録はすべてチャンネルから削除されています。 彼がよくファンに手を出す・・・オフパコというのだそうですが・・・ことは、動画内で何度もネタに使われていたので知ってましたが、まさか強盗をして逮捕されるとは。 人の本性を見抜

                            • 暮らし
                            • 2019/11/03 08:30
                            • やむをえない失敗は気に病まないことにした - 明後日は明後日の風が吹く

                              8 users

                              studysuppliment.hatenablog.com

                              M(エム)です。 「自分の欠点は愚痴っぽいところだ 反省しなくては! よりもっと自分の心を冷静にコントロールするように成長しなくては…」 と某漫画のセリフの気分でこれを書いています。昔はそういう画像を拾って勝手に載せてたこともありましたがやめました・・・。だからいまいちですね。 体調も気分も改善してきたので、気分転換にスマホを申し込みました。 いや実は今でもガラケーを愛してやまないんですが、さすがにもうまずいかなと。 何かあった時に証拠の動画や音声をすぐ保存できるよう慣れておきたい、とうすうす思い始めていたのでやっと重い腰を上げました。 懸案の生徒の担当終了 コミュニケーションの取れない子 どうしても合わない職員 おわりに 懸案の生徒の担当終了 さて、このたび1年半弱ですかね、けっこう長く面倒を見ていた個別指導の生徒、担当をはずれることになりました。 受験3ヶ月前の講師交代ということになり

                              • 学び
                              • 2019/10/28 20:34
                              • 独り言の続きと習慣化について - 明後日は明後日の風が吹く

                                8 users

                                studysuppliment.hatenablog.com

                                M(エム)です。久しぶりによく眠れました。 昨夜に書いた記事にはやはり今朝になって「いらんことを書いた」という感情を抱きましたが、コメントをくださった皆様には深い感謝を覚えました。 お一人お一人の顔を思い浮かべながら・・・ というのは無理なので笑、アイコンを見つめながらお礼を申し上げます。 皆様本当に心優しく、お言葉身に沁みました。 実際社会的には「ザ・ダメ人間」であることは動かしがたいわけですが、前々回の記事の「女子の求める普通」にあったように、 素直である コンプレックスが強くない 男であるべきという意見を取り入れて、「自分にもいいところはある」と考えて生きていこうと思います。 ちなみに同じ方が男から見た女性の「普通」を記事に書かれていますが、男女双方をここまで公平に冷静に分析されると脱帽。ご自身で基準に挙げられている通り、「話し合いのできる」方なのですね。ということでなるべく悪いとこ

                                • 世の中
                                • 2019/10/26 13:10
                                • 自己中だと人は離れていく - 明後日は明後日の風が吹く

                                  5 users

                                  studysuppliment.hatenablog.com

                                  独り言です。明日になったら削除しているかもしれません。 夏に体調を崩してから、実はいっぱいいっぱいで内心のイライラもMAXでした。 結局、これまで避けていた強い薬を使って1か月。急場をしのぎましたが、この先も使えるのかどうかわかりません。 健康や将来への不安から強いストレスを感じており、「仕事ができなくなるかも・・・」とか「薬が効かなくなったら、副作用が出たら」など心配で眠りも悪くなっていました。 仕事中も押し寄せる不安や焦りを感じており、さらに体調の悪そうなオーラを発していたせいか、何となく生徒たちとも距離感ができてしまったのがわかりました。 そんなことでまた後悔。 一時熱心にハマっていた「マインドフルネス」も体調不良とともに吹っ飛んでしまって、苦悩に翻弄されるままの2か月となりました。 何とまあ、人間のできていないことよ。 と情けなく感じましたが、さすがに以前本を読んだだけのことはあっ

                                  • 暮らし
                                  • 2019/10/25 22:12
                                  • 哲学でも実際に役に立ちそうな内容があるのかも? - 明後日は明後日の風が吹く

                                    3 users

                                    studysuppliment.hatenablog.com

                                    M(エム)です。 Kindle Unlimitedなるアマゾンの読み放題サービス、120万冊以上のラインナップがあるそうです。 先日キャンペーンとかで3ヶ月200円ぐらいでお試しできるってことでやってみました。 でも120万冊っていっても何があるのかさっぱりわかりません^^; とりあえず「おすすめ」タイトルから1つ読んでみたので内容を紹介してみます。 知らなかったりうろ覚えだったりの話があってそれなりに面白かったです。 ↓「武器になる哲学」難しそうなタイトルですが個人的にはよかったと思います。で、少し紹介。 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 子供の成績や運動能力が高まる産み方 4月に産むのが良いそうです。 日本のプロ野球選手やJリーグ選手の誕生月は4月や5月が多い。 勉強についても統計的に「できる子」は4~6月生まれが多い。 マタイ効果・・・「おおよそ、持

                                    • 世の中
                                    • 2019/10/25 20:11
                                    • 普通という基準は時に幻なのかもしれない - 明後日は明後日の風が吹く

                                      9 users

                                      studysuppliment.hatenablog.com

                                      M(エム)です。 10月なのに何か暑い・・・。特にネタがないので他の方の記事に乗っかりました。 note.mu 「恋する以前に普通の男がいない」って、面白いですね。 「普通の男」基準に達している相手でないと恋が始まらないという・・・。 そしてこれが普通なのか・・・。 なくて七癖と言いますが、仮にこれらの基準をクリアしたとしてもまた別の重大な欠点があるかもしれません。 「清潔感」「挨拶やお礼」「人の目が気になるようなことはしない」「人に気が使える」あたりは、どう考えても女子の方ができていると思うので言われてもしょうがない気はしますが。 逆に男が考える女子の「普通」って何だろう・・・? と、男側からうっかり意見を述べるのは難しいのでやめておきます。 挙げられていた条件の中で特に「?」と思えたのは、 素直である 話し合いができる 尊敬できるところがある 収入とか顔の好みを横に置けば、性格面での数

                                      • 学び
                                      • 2019/10/23 15:19
                                      • 大反省会② ~言い訳&責任転嫁編~ - 明後日は明後日の風が吹く

                                        11 users

                                        studysuppliment.hatenablog.com

                                        M(エム)です。予備校で個別指導とテスト添削クラスを担当しております。 引き続き今年の失敗について検討していきますが、今回は全面的に自己弁護してみようと思います(←反省会では?)。 そもそも個別だけで受験は無謀 もちろん宅浪(自宅浪人)でさえも合格する人はいてます。でも成功率は低い。 個別指導を週1,2回受けているだけで、ほぼ毎日がっつり予備校で授業受けたり自習したりしてる子と同じ水準にはなりません。よほど意志が強くて自分で進められる人以外は。 なので、最初にそういう話もするのですが、いかんせん他の受験生の進度とか緊張感とかを見ることもないわけなので、刺激を受けて奮起する機会もないまま過ごすことになります。 褒めて伸ばす手法の限界 予備校の基本方針は「いいところを褒めてやる気を出させ、能力を伸ばしていく」というものです。 添削クラスの生徒に関してはそれがうまく機能しているように思えます。

                                        • 暮らし
                                        • 2019/10/20 14:42
                                        • 大反省会① ~今年も失敗した~ - 明後日は明後日の風が吹く

                                          11 users

                                          studysuppliment.hatenablog.com

                                          M(エム)です。最後のセンター試験、令和2年の1月18・19日ということなのであと3ヶ月ぐらいですね。 だんだん私もストレスかかってきました。 指導者としての力量不足を痛感しております。 嗚呼、わかっていながら・・・ 25年以上の経歴を誇る逸材ニートだった私ですが、さすがに今の仕事でも1年以上やると慣れてはきました。 ただ、 どうしても苦手なことがある。 それは「強制すること」です。 自分が押しつけられるのが嫌なせいか、生徒らに勉強させるよう圧をかけることができません。 個別指導で面倒を見ていた子らに、宿題を強制的にさせて毎回チェックするという、「やった方がいいであろう仕事」ができなかったわけです。 ましてやカレーを強制的に食べさせるとかどう考えても無理。いや何の話やねん。 それはさておき、小中学生ならともかく大学受験する年齢にもなって宿題ノートいちいち管理するか?という思いもありました。

                                          • 学び
                                          • 2019/10/16 17:50
                                          • 『二月の勝者-絶対合格の教室-』で非情さを学ぶ - 明後日は明後日の風が吹く

                                            10 users

                                            studysuppliment.hatenablog.com

                                            こんにちは、M(エム)です。 台風19号の被害が少なからんことを祈るばかりです。特にこの間も被害を被った千葉方たちは気が気でないと思います。どうかまずは身の安全を・・・。 私は風邪を引きこんでしまいまして、今日一日家で安静にしております。 ebookjapanの期間限定コミックに「二月の勝者」という作品がありまして、今回取り上げてみました。 10/24まで。 ebookjapan.yahoo.co.jp 中学受験をリアルに描いたものとして名前は知っていたのですが、初めて1巻まるまる読みました。 この少子化ニッポンでもまだまだ有望な市場だと思われるのが中学受験なんですね。 冒頭いきなり >父親の「経済力」 >そして、 >母親の「狂気」 というショッキングな言葉が大文字で目に入りますが、 経済力のある家庭が、親主導の受験で子供を絶対に落としたくないという思いからお金に糸目をつけないということな

                                            • 暮らし
                                            • 2019/10/12 12:10
                                            • 参考になりました
                                            • だいたい商品の質と値段は比例してる - 明後日は明後日の風が吹く

                                              9 users

                                              studysuppliment.hatenablog.com

                                              M(エム)です。 誰しも日常生活でしばしば実感することと思いますが、品質の良いものは相応の値段がしますね。 最近あらためて実感したので、いくつか例を挙げてみます。 鶏肉 牛肉はまったく、豚肉もたまにしか食べずたいてい鶏肉を食べております。 2,3種類の味を比較したところ、やはり値段の高いものの方が美味しい。 ブランド名がついており、えさも遺伝子組み換えでないやつ、無投薬とか書いてありました。 つまり、安い鶏肉はえさに遺伝子組み換えの穀物を使っているかもしれず、一般には抗菌剤や抗生物質なんかをたっぷり投与して育てたものということなんですね。 放し飼いのニワトリともなるとよりいっそう高価になります。それは食べたことないですが。 シリアル 夏に体調を崩してから、コーヒーもお菓子も断っていました。 とりあえずまだそれらは摂取していないのですが、口寂しいため食べ始めたのがシリアル。 これも2種類食べ

                                              • 暮らし
                                              • 2019/10/07 11:20
                                              • 参考になりました
                                              • 最高神が煩悩まみれで気が楽になる話 - 明後日は明後日の風が吹く

                                                10 users

                                                studysuppliment.hatenablog.com

                                                こんにちは、M(エム)です。 最近好んで視聴しているのが、 「中田敦彦のYoutube大学」。 インタビュー、偉人の伝記、文学作品、歴史、世界情勢などさまざまな内容を紹介しているチャンネルですが、ここ何日かで「ギリシャ神話」を見ていました。 www.youtube.com こんなに面白いしゃべりをタダで見られるなんていい時代になりました。 私、以前に「スタディサプリ」という有料のサービスをしばらく視聴してまして、社会もかなり見たのですが、受験のための授業だったのでやっぱりどうしたって面白くない部分も入ります。 ところがこの中田敦彦の動画はほぼ全部楽しい。 芸人さんの人を引きつける能力、実感しました。 どれもできたら2回以上は見たいと思ってます。まだ全然時間なくて見れてない動画もあるのですが。 さて、ギリシャ神話ですが、とにかく最高神のゼウスが女好きであちこちに子供がいます。 ゼウスの遺伝子

                                                • 暮らし
                                                • 2019/10/04 15:39
                                                • 参考になりました
                                                • あえてしつこくやり続けていること - 明後日は明後日の風が吹く

                                                  10 users

                                                  studysuppliment.hatenablog.com

                                                  こんにちは、M(エム)です。 体調悪い悪いってばかり書いていてもしょうがないので、別の話を。 さて、私は現在予備校で働いていますが、講師には何種類かグループがあります。 集団授業講師・・・予備校の主軸。時給は高いが仕事はキツそう。アロハシャツやジーンズなどラフな服装。 採点講師・・・生徒が提出する答案を個々に採点し解説する。時給安め。ネクタイ着用などフォーマルな服。 個別指導講師・・・マンツーマンで生徒を指導。時給安め。同じくフォーマルな服。 私は下の2つをかけもちです。時給安いけど責任とか負担は大きくないので、かろうじて勤まっているわけです。 集団授業の講師は気さくで明るい人が多く、講師同士でもお互いよく話していますが、他の2つの講師層はあまり交流はないようです。 驚いたのは、集団授業以外の講師は こっちが挨拶してもガン無視 という人たちの割合が高かったことです。 いやーびっくらこきまし

                                                  • 暮らし
                                                  • 2019/09/30 15:03
                                                  • やっぱり病院にも行かざるを得ない - 明後日は明後日の風が吹く

                                                    9 users

                                                    studysuppliment.hatenablog.com

                                                    こんにちは、M(エム)です。前回更新から1か月近くになります。 8月以降、体調は急降下。 そもそも自然治癒力が人より乏しく、悪循環に陥ると抜け出すことが難しい体質です。 不眠 食欲なくなる 炎症がきつくなる などが同時に襲いますので、みるみる体力を落としてしまいました。 かなり辛抱していましたが、悪化の一途でまったく回復する兆しなく、とうとう先週病院へ。 強めの薬を処方してもらい、とりあえず症状をおさえることにしましたが、もっと早く行けばよかったですね。 病院行きたくない理由の一つには、待ち時間の長さがあります。 11時前に外来の受付をして、診察は2時間後。 会計、薬を受け取るのにさらに1時間。 こういうシステム、まったく改良される気配がありません。 せめて番号札と電光表示板でも設置してほしい。 それはともかく、いざという時には病院や薬に頼らないと危ないということを体感しました。 幸い仕事

                                                    • 世の中
                                                    • 2019/09/29 12:42
                                                    • 大ピンチの8月がやっと終わった - 明後日は明後日の風が吹く

                                                      7 users

                                                      studysuppliment.hatenablog.com

                                                      こんにちは、M(エム)です。今日から9月になり、一息ついています。 ギリギリだった8月 生徒アンケート 何だかんだいっても感謝 親父の不調 ギリギリだった8月 8月は予備校の夏期講習シーズン。業務委託制で働いているので、何ヶ月か前に希望のスケジュールを出してコマを設定する形なのですが、 自分の体の弱さを舐めていた というわけです。本当に危ないところでしたが、何とか穴を開けずに終了しました。 最後の方は気力でもっていた感じ、さすがは病弱が原因で25年も引きこもっていただけのことはあります。 毎日朝から晩まで授業して平然としている講師もゴロゴロいる中、体力はやっぱり病人並でしたねえ。 8月は仕事行ってたか家で臥せっていたかしか記憶がありません。 生徒アンケート 運営の責任者と面談があり、何の話をするのかと思っていたら生徒側からの評価についてでした。 幸い、勤務して1年少々の割には全体平均を上回

                                                      • 暮らし
                                                      • 2019/09/01 12:40
                                                      • 相手の状況に寄り添う練習、自己の状況を受け入れる練習 - 明後日は明後日の風が吹く

                                                        12 users

                                                        studysuppliment.hatenablog.com

                                                        こんにちは、M(エム)です。 7月も最終日、猛暑のシーズンですね。 また近況でも書いてみます。 訳あり生徒に向き合う姿勢 7月後半、急激な体調不良 訳あり生徒に向き合う姿勢 私は予備校で個別指導もしているのですが、かなりの率で訳あり生徒が回ってきます。 「大学辞めて再受験」「通信高校在籍」「高校辞めて高卒認定取得」といった経歴のため、一般的な全日制の高校の生徒とは違う気の使い方をしなければなりません。 昨年度は勝手がわからず、だいぶ悩んでいました。 特に困っていたのが最初に渡される資料にたいてい書いてある、「数ヶ月で1年分の内容を終わらせてほしい」という本人(もしくは親)の希望でした。 週1回の授業で。 「少ない時間でより大きな結果を出せ」という要望でして、基本的には無理な話なのですが、昨年度は律儀にそれを実行しようとして頓挫したケースがありました。 本人も真面目に間に合わそうとして頑張っ

                                                        • 学び
                                                        • 2019/07/31 19:46
                                                        • 自殺
                                                        • 最近、迷走ばかりしている - 明後日は明後日の風が吹く

                                                          9 users

                                                          studysuppliment.hatenablog.com

                                                          こんにちは、M(エム)です。 間が空くとだんだんブログに何を書いたらいいのかわかんなくなってきました(笑)。 仕事の近況 マインドフルネスの続き おわりに 仕事の近況 今の仕事を始めてから、13ヶ月以上経過しました。 昨年度は愚痴ばかり(生徒がドタキャンばかりする、宿題しない、等)記事にしていましたが、現在は自分のやるべきことをやって、過剰な心配や余計なお世話をすることがなくなりましたね。 相手の領分は相手に任せないと仕方がないということをようやくわかったということです。 個別指導に関しては、「高認」「通信高校」の生徒さんがよく回ってきますが、一般の高校のような授業を受けてないので、かなり気を使います。 去年はやり方や教材が確立できていなくて、うまくいかなかったことがありましたが、基礎からやらないといけない部分は全部ス〇デ〇サ〇リ(←もう宣伝する意味ないけど)利用させてもらってます。 教科

                                                          • 世の中
                                                          • 2019/07/21 13:53
                                                          • どハマりしているマインドフルネスの話 - 明後日は明後日の風が吹く

                                                            9 users

                                                            studysuppliment.hatenablog.com

                                                            こんにちは、M(エム)です。お久しぶりです。 最近書店で見つけた本で、とても気に入っているものを紹介します。 皆さんは「マインドフルネス」というメンタルトレーニングをご存知でしょうか? Google、インテルなどの先端企業が研修に採用し、テニスのジョコビッチ選手などトップアスリートが取り入れているそうです。 「今、ここ」に意識を集中する練習 posted with ヨメレバ ジャン・チョーズン・ベイズ/石川善樹 日本実業出版社 2016年07月28日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 「マインドフルネス」という名称の入った本はたくさん出版されているようですが、たまたま見かけたのは上記のものでした。 タイトルにもありますが、「今、ここ」に意識を集中する練習です。 特に私は、過去や未来など今と関係のない事柄に心が浮遊しがちでしたので、本のコンセプトに非常に合って

                                                            • 暮らし
                                                            • 2019/07/06 11:27

                                                            このページはまだ
                                                            ブックマークされていません

                                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                            『明後日は明後日の風が吹く』の新着エントリーを見る

                                                            キーボードショートカット一覧

                                                            j次のブックマーク

                                                            k前のブックマーク

                                                            lあとで読む

                                                            eコメント一覧を開く

                                                            oページを開く

                                                            はてなブックマーク

                                                            • 総合
                                                            • 一般
                                                            • 世の中
                                                            • 政治と経済
                                                            • 暮らし
                                                            • 学び
                                                            • テクノロジー
                                                            • エンタメ
                                                            • アニメとゲーム
                                                            • おもしろ
                                                            • アプリ・拡張機能
                                                            • 開発ブログ
                                                            • ヘルプ
                                                            • お問い合わせ
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について

                                                            公式Twitter

                                                            • 公式アカウント
                                                            • ホットエントリー

                                                            はてなのサービス

                                                            • はてなブログ
                                                            • はてなブログPro
                                                            • 人力検索はてな
                                                            • はてなブログ タグ
                                                            • はてなニュース
                                                            • ソレドコ
                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx