サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
spherical-moss.net
昨日、NHK教育の「視点・論点」という10分番組で、「Twitter と孤独」というテーマが取り上げられた。話の内容は、社会——会社、学校、地域、家庭など——の中で人間関係が流動化、希薄化することで、ささやかな言葉を気軽に交わせる場や人間関係が失われており、そんな中でTwitter がこれほどの速度で浸透したのは、多くの人が気軽につぶやける相手を求めているのではないか、というものだった。1 社会の中で人間関係が希薄になっているというのは頷ける。そして、それでも気軽に言葉を交わせる相手が欲しいと思うのも自然なことだと思う。しかし、Twitter がこれほどの速度で浸透したのは、商売に使えると思った人たちがメディアを使って煽ったから知名度が上がり、知名度が上がったから浸透したのではないかと思ってる。ひねくれた見方かもしれないけど。 希薄になった人間関係を Twitter で補うことができるかと
2010-04-01 (木) Category: こころの深淵 , 書籍・漫画 838 Views 0 user 0 user 0 user Print Twitter 経由で知った Web 漫画、メンヘラちゃん ↓ 漫画の内容は、精神科の病気の症状を抱えた「メンヘラちゃん」と、メンヘラちゃんの世話をやく男の子「けんこうくん」と、二人を暖かく見守る病弱な「病弱ちゃん」の日常を描いた漫画である。4コマ漫画と短めのストーリー漫画で構成されている。初期は4コマ漫画がメインで、たしかに作者さんが紹介しているように「ほのぼのブラックジョークコメディ」として読むことができる。 以下ネタバレあり感想。 4コマ部分での「メンヘラちゃん」の描かれ方は、発想が自虐的な女の子で、中学生や高校生なら、身の回りにこういう子がひとりやふたりいてもあまりおかしくない。ただ病的な部分もやっぱりあって、知らない人が怖かった
機動戦士ガンダムDVD-BOX 1 超今更ながらに1stガンダムを見たので感想を書いてみる。感想っていうかメモ? おいらのガンダム歴は子供の頃に ZZ を見たのが最初で、その後 G、W、∀ を飛び飛びでちょっと見て中身は忘れていた。弟と一緒に SD ガンダムで遊んでいたので MS の名前はなんとなくわかる。当時の好みはズゴックとキュベレイと百式。 結婚後、実家に帰省するたんびに夫の人と妹との間で宇宙世紀派 vs SEED 派の激論バトル1 が始まって置いてけぼりにされてちょっと淋しかったのと、夫の人がひとりで1stの最後の方を見て楽しげにしてるのに腹が立ってきて「そんなにおもしろいならおいらにも見せやがれ」と、DVD をレンタルしてもらって年が明けた頃からぼちぼち見ている。 以上、前説終わり。以下ネタバレ大量。 ストーリー全体 あらすじは今更書くまでもないから wikipediaでどうぞ
Twitterと承認欲求の関係みたいなのを前に書こうと思って忘れていたのを思いだしたので忘れないうちに書く。 個人的な印象なのだけど、能力を人に認められても満たされなかったり、好意的な人を信頼することができない人は、承認欲求よりも低次な欲求を満たすことにつまづいているんではないかと思う。 これも実体験から。 承認欲求? 最近Webで、承認欲求という言葉をたまに見かけるのだけど、語り手による意味の振れ幅が大きいように見える。Aの言うところの承認欲求と、Bの言うところの承認欲求の指す内容に違いが見られたりとか。 まぁそれはあんまり関係ない話なので、横においといて。 欲求の話でよく引っぱってこられるのがマズローの欲求階層説で。ざっくりリストで書くとこんな風。上の方が高次な欲求ね。 自己実現の欲求(達成の欲求、自律の欲求などを含む) 承認の欲求、自尊の欲求 愛情の欲求、所属の欲求 安全の欲求、安定
最近、学生がコピペレポートを提出するので大学教員が困っているという話や、文章を書く際のテンプレート利用の話なんかを見ていた。そういえば私が大学院生だった頃、報告会原稿は元より、修論も投稿論文もほとんどコピペやテンプレートを利用してたなぁと、少し苦笑した。会社に入ってからの報告書は、正直ほとんどコピペだ(会社でコピペが推奨されているくらいw) レポートコピペ問題の問題 – Ohnoblog2 ネットにある文章をそのままコピペして提出する学生とバトルしている大学の先生の例。 テンプレートで書ける楽さと大切さ – かたつむりは電子図書館の夢をみるか 近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている – かたつむりは電子図書館の夢をみるか 科学論文、仕事関係、新聞記事なんかはテンプレート利用して書いてるものもいっぱいあるという例。 私は「目的を汲んで手段を選ぶべし」と思っている。先生が授業の課
テレビをつけたらエチカの鏡で「今時の出産」を特集していた。 全体的に自然出産を肯定、いや讃美する勢いの番組だったので、もし私が「自然出産のリスク」を事前に知らなかったとしたら、やっぱり「素晴らしい!」と感じていたに違いない。 番組を見ながら同時に Twitter を「エチカ」で検索して眺めてたけど、放送中は「素晴らしい!」「すごい!」「産みたくなった」って書いてる人ばかりだった。リスクに触れる人はほとんどいなかった。 番組の内容は、こんな感じ↓ バースコーディネーターなる人が「ナチュラルバース」「自然出産」の良さを語る 自然出産のカリスマ「吉村医院」でのお産に密着 お産合宿:まきわり等 母親講座:先生と妊婦が車座になってその時の思いを語り合う 「もう予定日1週間過ぎてる」と笑う妊婦さん 愛知県の吉村医院に横浜からわざわざ来ている人がいた… 吉村医院でお産をした人のお産の瞬間のビデオを番組内
「五分後の世界」を読んだ際、気になるせりふがあった。 それと、言わせていただくとか説明させていただくとかいったい誰が使い始めたんだ、そういう妙な日本語は禁止せよ、貴様は誰かに許可を得たり誰かに依頼されて話しているのか? 自分の意志と責任で話しているのだろう? 言います、説明します、で充分ではないか (p.204) その流れで、日本語について書かれた本を読んだので、思ったことを書いてみる。読んだ本はかなり気がかりな日本語 (集英社新書)。文章が柔らかいので、堅苦しくならず、気軽に読むことができる。また、単に「日本語の乱れ」を嘆くだけの本に終わっていないところもよい。 本書によれば、21世紀に入ってすぐに「日本語ブーム」なるものが起こり、日本語本が何冊も出版され、ベストセラーになった本もあるというのに、日本人の日本語がマシになっている様子が見られない、とのことだ。 扱われている内容は、文法に始
ここしばらく、行政刷新会議の事業仕分けの録音の文字起こしをしていて、昨日はたまたま(というか関心があって)「女性研究者支援」の部分をしていたのだけど、私の中にも「女の敵は女」的な部分があることに気づいたし、また、この気づきは今インターネット上の議論で少し感じる、研究者と一般人との断絶をこれ以上大きくしないために大切と思うので書き留めておきたい。 私の立場 なんか一週間ほど事業仕分け話ばっかりだなと思うけど、最近一番の関心事なので。別に大学や研究機関の中の人じゃないから直接利害関係はないんだけど、大学で学ばせてもらったし、大学で学んだことを生かす仕事に就いたし、科学の基礎研究の意義も一応は分かっているつもりだし、それになにより科学ファンなので。まあ、ミーハーかもしらんけど。高校生の頃、化学をごりごりに追究したいという気持ちはあって、しかし大学院まで行って「向いてない」ことに気づいたワナビだっ
2年以上前に書いた文章に、今頃ブクマやリンクがあって驚いた。 Twitter って人嫌いの淋しんぼうのためのツールだよね (2007-06) これ↑を読んだ皆さん、あれは2年以上前の私ですよ、今の私とはちょっと違うかもしれませんよー。というわけで、twitterを始めてから2年半、その間にtwitterとのつきあい方は変わっただろうか?と思い、振り返ることにした。 ここ2年半の間に私に起こった最も大きい変化は結婚である。人生的に大きなイベントだから、twitterとの付き合い方、ネットとの付き合い方にさぞ影響を及ぼしたことだろう。が、振り返ってみたところ、結婚はあまり影響してなかった(大げさに前フリしたくせに)。 twitterをとりまく環境の変化というのはもちろんあるし、twitterを眺めていて雰囲気や使われ方が変わったなぁと感じることはときどきあるが、私とtwitterのつきあい方
今更ながらに、考えてみる。 Twitter にアカウントを作ってからもうそろそろ 2ヶ月だっけかな?最初はなんかアホみたいにはまってたな。もともと文章書くの好きだし、かなり独り言が多いタチだし。自分で言うのもなんだけど、私の独り言の多さは尋常じゃない。通勤途中や会社で、人がいないところではずーっとブツブツしゃべってたりするしね。毬藻くん相手に。 いい加減そろそろ、穴を掘って叫ぶべきである「王様の耳はロバの耳!」とかなんとか。 さすがにそんなことを大声で叫んだりはしないけど、基本的に私、独り言をつぶやいている間はご機嫌です。ストレスがたまってブツブツ喋っているわけではないと思う。誤解なきよう。独り言の内容は割りに無邪気でシンプルなものが多い。あんまり文句だったりはしない。私の Twitter を眺めている人はご存知と思うけど、例えば… 今日の朝はいい気持ち〜♪ 鳩発見しました! 綺麗なお花発
夫の人がラブプラスに興味を持ったようです。「まるで本当に彼女ができたみたいなんだって!」「のめりこみすぎて廃人化するプレイヤーもいるんだって!」と言いつつ、興味津々らしい。 ラブプラス 普段からゲームやってばっかりなのに嫁よりゲームの中のおなごに萌え萌えしたいんですかこんちくしょうヽ(`Д´)ノ とは思ってないよ。本当に思ってないんだからね。 ジャンルはいわゆるギャルゲだ。従来のギャルゲは、ヒロインを口説き落としてカップルになるのがゲームの目的でエンディングだった。 一方で、ラブプラスはカップルになるのはあくまでも通過地点。カップルになった後、いかにラブラブに過ごすかというのに重きが置かれている。DSの時計がゲーム内時間と連動しているため、朝起動すれば朝の挨拶をされ、寝る時間には寝る前のメール、夢の中で会話イベントを楽しめたり、週末にデートの約束をして実際その時間にゲームを起動したり、お
再び兵庫県某所よりインフル騒ぎの様子をお送りします。ちなみに梅田にも神戸にも電車一本で30分以内に出られる地域。 ていうかみんな騒ぎすぎで人災みたくなってるから少し落ち着け。 心配されているマスクの品薄加減ですが、少量ずつだけどドラッグストアに入ってきています。購入に個数制限がある店や、逆に制限を設けてない店などいろいろです。ただやっぱり売り切れるのは早い。夕方には「本日の入荷分売り切れました」の紙が貼ってありました。 現状、量が不足気味なのに大量買いする人がいるので本当に必要な人にマスクが回ってないです。買い占めてる人はホント自重して欲しい。ヤフオクでマスク高騰ウマウマ( ^ω^) だからってこれはいくらなんでも……。薬局さんも個数制限かけましょうよ……。 いろいろ眺めてると、ここまで買えない状況も6月には多少落ち着いてくるのかなぁという感じですが……(楽天でマスク扱ってる店の出荷予定が
たまたま見つけてびっくりしたしw 「夏のあらし!」のOPで面影ラッキーホールを使うシャフトは、奇才か暴走か~昭和日本の下層のリアル~ - たまごまごごはん 「夏のあらし!」というアニメのオープニングを面影ラッキーホール(以下面ラホ)が歌っているらしい。上のリンク先の人も書いてるけど《そもそも「面影ラッキーホール」を知っている人だったら度肝も抜かれるというもの》なのだ。つか面ラホとアニメって、普通に考えて両極過ぎて相容れない。 面影ラッキーホール(おもかげラッキーホール)は日本のファンクバンドである。1994年にボーカルのACKYとベースのSinner-Yangを中心に結成。1998年に徳間ジャパンコミュニケーションズからメジャー・デビュー。バンド名は初の国産医療用ダッチワイフ「面影一号」と80年代に存在した風俗店の一種である「ラッキーホール」から。 面影ラッキーホール - Wikiped
快眠のみなさま、いくらでも眠れる季節おめでとうございます。今年も眠れなかった人、お疲れ様でした。不眠は意外としんどいし、なにより身体のリズムの調整など基礎的なことはやればやるだけ後で絶対おつりがきますから、悔しさをばねにあと365日弱、がんばってゆきましょう。 さて、自分はまだまだ未熟者ですしビビりなので、お前が快眠生活語るな!っていう感じなんですけれども、いくつか思いつくままに書いていこうかなーと思います。 1. どんどん友達を増やしましょう! 出先で隣になった子に声をかけたりしてみましょう。「どの枕が好き?」とかで充分盛り上がれるはず。仲良くなったら携帯を交換しましょう。多分みんなまだ名刺とかは作ってないと思うんだけど1、名刺渡してもどっかいっちゃったりするのでその場で赤外線とか使って交換するのが吉です。 mixiでその場でマイミクになるには、マイミク申請用QRコードを使うのが便利です
合気道を科学することはできるんじゃろうかということを、ついったーにいる合気道つかいと合気道つかいじゃないけどそのへん考えてくれそうな人に聞いてみた。 とりあえずログを保管してみました。 ログ TsumuRi: 武道を中学校で必修化するってなんなんだろう。技術としては人を傷つけるための技術じゃないか。精神性を教えられなかったら、暴走する子どもが増えるだけじゃないのか。 bluesyk: じゃあ禅寺への奉公を中学校で必修で。 TsumuRi: @bluesykさんが禅寺好きな件 bluesyk: まともな大学生がまともなレポート各レベルの初等的な分析力が足り無すぎるよね、武道必修とか。 ch1248: 武道って技術身に付いた後に精神性が身に付くことが多いのだけど、3年半ぐらい毎日やって、やっと精神性身に付くかどうかくらい。 bluesyk: といっても一回しか行ってない。というか何
Twitter 中毒の夫に不快感:発言小町 発言小町にトピが立つなんて、そしてレスしている人たちが twitter を知っているなんて、twitter もだいぶ市民権を得たんだなぁ。 妻の方も、夫 [...] 記事の一部のみ表示しています。全文を読む場合は記事タイトルをクリックして下さい。
検索したときにある程度上の方に出てきて、たくさんの人が見にきてくれるのは嬉しい。とてもありがたいことだ。だけど毎日のことをなんとなく書いているだけのブログが、Google の 1ページ目、しかも画面スクロールが必要ないところに出てくるのはどうなんだ、という。 ことの発端はアクセス解析を見ていたとき。耳鼻科で耳掃除をされた感想記事を書いてからもう4ヶ月くらいになるのに、いまだにちょくちょく読まれている気配があり、検索でうちにくる人の検索語はぶっちぎりで「耳鼻科 耳掃除」なことに気づいてしまったことだった。google で検索してみたら 1 ページ目の上から 3 番目とか、正直なんだよこれーである。123 検索エンジンを使うパターンで最初に思い浮かぶのは、検索語に関連する資料的なサイトを探すときじゃないですか。感想や口コミを検索したいときは、検索語にあえて「感想」「口コミ」を加えてみたり、最
人は「感情」から老化する―前頭葉の若さを保つ習慣術 タイトルを見てうわっと思って読んだ。 読んだ後で中高年向きであることに気づいた orz1 私が読むより、おとんおかんに勧めたい本。今度実家帰ったときに置いて帰る。 主旨は多分こんな感じ。 老化に伴って脳の前頭葉はまっ先に機能低下を起こすっぽい。 前頭葉と感情は密接に関係している。 前頭葉の機能が低下すると、感情・適応能力共に低下して頑固ジジイ化する。 感情の老化が進むと柔軟性がなくなり、社交能力が低くなる 好奇心と意欲を保ち続けて行動することが、前頭葉の老化防止に大切。 体力的なものは、身体が健康であるうちはトレーニングでカバー可 主旨だけ見るとむちゃくちゃ当たり前のことしか書いてないが、中身をひとつひとつ見るとけっこうおもしろい。つきつめると中高年は自重したり枯れたりするな、欲望にがつがつしろ!と言っている風にも取れる。 興味がわ
最近、学生がコピペレポートを提出するので大学教員が困っているという話や、文章を書く際のテンプレート利用の話なんかを見ていた。そういえば私が大学院生だった頃、報告会原稿は元より、修論も投稿論文もほとんどコピペやテンプレートを利用してたなぁと、少し苦笑した。会社に入ってからの報告書は、正直ほとんどコピペだ(会社でコピペが推奨されているくらいw) レポートコピペ問題の問題 - Ohnoblog2 ネットにある文章をそのままコピペして提出する学生とバトルしている大学の先生の例。 テンプレートで書ける楽さと大切さ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 科学論文、仕事関係、新聞記事なんかはテンプレート利用して書いてるものもいっぱいあるという例。 私は「目的を汲んで手段を選ぶべし」と思っている。先生が授業の課
2008-12-10 (水) Category: 書籍 , 科学語り 16 Views 0 user 0 user 0 user 部屋の掃除をしていたら、押入の奥底から段ボール2箱分の教科書やら参考書やらが発掘されたので、おもしろがって晒してみる。教科書のほとんどは化学に偏っているので、化学系の人しかおもしろくない。たまに教職関係のものや、化学読み物的な本も紛れている。買い集めた時期は1998年〜2005年。発掘してから調べてみたが、いまだに旧版になってないものもあるのね……。科学は日進月歩だから、一昔前の教科書なんざ、とっくの昔に旧版になっていると思っていたが。 以下、説明は旧版のものもあるけども、リンクは原則最新版に貼ってます。 とりあえず化学以外の本 いわゆる「ぱんきょー」で使ってた教科書とか。 三省堂 新六法 (1998年度版) 論考 憲法学II—人権論— (第1版) 成長
性犯罪をなくすにはどうしたらいいかを考えてみた。この話題は定期的にネットの世界のどこかに上がってきて、その度に被害者ケアやジェンダー問題、自己責任論、痴漢の場合は冤罪の問題、さらに逮捕された後の加害者の人権問題にまで発展して、たいてい荒れるだけ荒れていつもループして終わるという、ある意味タブーに近い印象がある。 (※2007-9-22 に書いたものをサルベージして書き直したものです) 私の立ち位置 どんな犯罪であっても、加害者は、現行の法に則って裁かれ、罰されるべきだ。また、被害者の安全やプライバシーは守られるべきだし、被害体験で身体的・精神的に受けた傷に対しては、十分なケアと補償1 が与えられて然るべきである。現在の日本のやり方は、少なくともニュース等で見る限りでは、被害者に対して十分なケアが行き届いていない印象。 以上が私の立ち位置。 性犯罪は、被害者にとってそれだけで屈辱的なことであ
大阪・弁天町の交通科学博物館に行った後、電車でGoをやってみたり、鉄道本を読んでみたり、Web の電車写真を見てたりしたら、にわかに火がついてしまい「そうだ0系に乗ろう!」と思い立って、本当に乗りに行ってしまいました。岡山→新倉敷間の一駅だけですが、いやー楽しかった。 乗りに行ったのが11月29日の営業運転終了前日ということで、混雑を超警戒して行ったら、警戒しすぎて微妙に空回りした感じでした。それほどの混雑でもなかった。 写真を撮るためにこだま638号待ち せっかく行くんだから写真も撮りたいし、混雑具合の様子見1 ということで、岡山駅で入場券を買って、岡山止まりのこだま638号 (1253着) を東京方面のホームで待ちました。到着の1時間前から。さすがに1時間前だと人はまばらで、でっかいカメラを抱えた鉄の人と、普通に新幹線を利用する乗客しかいませんw で、100系とか300系とか700系と
精神を病んだ友人にどこまで関わってよいのか悩む ときどき、電話やメールで上記のような相談をされることがある。 そんなにしょっちゅう聞いているわけでもないのだけど、相談してきた友人を見ていて、「他人の深刻な話に関わるとき、頭の中が相手第一になってしまって、相手と自分との関係性をどうしたいのか、そもそも自分はどうしたいのか、そのへんすっぽり抜け落ちたりするよなあ」と思う。 「どうしたらいいの」「どこまで関わっていいの」と聞かれることが多いけど、そんなに抽象的なことを聞かれても困る。逆に「あなた自身はどうしたいの?」「あなたは今の状況をどう思っているの?」「相手との関係性をどうしたいの?」と質問攻めにしたくなる。そっちの落としどころが分からないんだから、「どうしたらいいの」に対して「知らんがな」としか言いようがない。 「相手を助けたい」に見えても、蓋を開けたら微妙に違うこともある。「すごく仲の
ここ最近、なにかに取り憑かれたかのように読書をしていて、ひとつ気づいたことがある。 どうやら私は、自分の中に既に「体験・観察の蓄積」もしくは「解釈のための物語の蓄積」があるもの以外は、想像力がまったく働かなくて書かれていることを理解できないらしい。まったくというのは言い過ぎかもしれないが、そんな感がある。 非常に分かりにくい例えで申し訳ないのだが、中井久夫の著書で言えば「徴候・記憶・外傷」は大部分を理解できるけど、「最終講義」は大部分を理解できない。 もちろん、文字や文章としては理解できるし、そういうものがあるというのも理解できるんだけど、「腑に落ちる」という現象が起こらないので、どこか座りの悪い感じの気持ち悪さが生じるのである。 上に挙げた2冊の本を読んだことのない人は、多分なんのこっちゃわからないと思うので補足すると、「徴候・記憶・外傷」はページの多くを PTSD やストレス性の疾患に
ニコニコ動画で遊んでいたら物騒な科学番組を発見した。海の遙か向こう、英国の科学 (?) 番組 Brainiac。やつらのトンでもないところは、安全性度外視で科学実験をやりおるところ。 個人的な趣味により爆発動画ばかり集めました。 アルカリ金属を手当たりしだい水に放り込んでみた ニコニコ動画のアカウントがある人はこちら Li と Na の小片を水に入れてみるくらいならやったことがあるだろう。火を噴きながら水面を走るあれです。K になるとちょいと危ないからおすすめできない。ところがこいつら Rb やら Cs やらを水に放り込みよった。ありえなさすぎwww さすがに Fr は持ってこれなかったらしい (そもそも安定同位体が存在しないらしい)。 関係ないけど高校時代の化学の先生は、大学生時代に遊びで金属ナトリウムを持ち出してプールに投げ込んでみたらしい。いい感じの火柱が立ったとか何とか。 テルミッ
一週間くらい前から右耳の奥の方でがさごそいう音がして、耳かきしてもやっぱりがさごそ音が止まらず、しかも耳の奥が微妙に痛かったり、頭痛くなったりでもういいかげん無理だ、これはおかしいと思ったので耳鼻科に行ったらお耳掃除された。 痛くなるまで耳鼻科に行くのを躊躇したのは、あんまりがさごそとうるさいのでもしかしたら虫でも入ってるんじゃないかとびびりまくったせいです。実際は「鼓膜に耳垢がくっついている」でした。それなら不快感を我慢せずにさっさと来ればよかった。 なんでも鼓膜にくっついてる耳垢をむりやり剥がすと、最悪鼓膜がぱちんと破れるらしい。(((( ;゚Д゚)))コエー そこでふやかして取るということで診察台に横向きに寝かされ、右耳に謎の液体を入れられ、放置されること10分以上。右耳に綿を詰められ、反対向いて左耳にも謎の液体を入れられやっぱり10分以上放置される。で、左耳にも綿を詰められ、診察の
某所で人と話していたときに「それってユディットコンプレックスとかなんとか?」と言われ、こんなもんにまで名前がついているのかと、ちょっとずれたところで感心してしまったんだけど、その行動は「ラポゲーム」という名前で呼ばれ、危なっかしい対人関係の方法をもつ人には、名前がつく程度に普遍的に見られる現象らしいことを知る。 言葉をふたつ覚えたのでかしこさが2あがった!……気がする。 もしくは言葉の檻に閉じこめられたか、そのどちらかだな。 それはそうと、専門的な解説はどっか他のところを参照してもらうとして。 ユディットコンプレックス - Wikipedia 「ラポ」ゲーム - はてな匿名ダイアリー いずれも二重の心理として解説されているのだけど、実際の人間の行動は、二重の心理だけで説明してしまえるほど単純ではなかろうと思うのである。実際、私の見たことのあるその行動と、その行動の裏側にあった心理の文
まあ、どのくらいの数の有機伝導体オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない有機伝導体の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、有機伝導体のことを紹介するために見せるべき10要素を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に有機伝導体を布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、精神的に過大な負担を伴う複雑な理論は避けたい。できれば直感的に理解できるものにとどめたい。あと、いくら伝導体的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。伝導体好きが『ケイ素』『ゲルマニウム』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう感じ。 彼女の設
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『403 Forbidden』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く