サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
smbiz.asahi.com
信用スコアとは、クレジット契約などの取引事実をもとに個人の信用力を数値化した指標で、融資時などの与信審査に使われます。割賦販売法および貸金業法にもとづく指定信用情報機関のCIC(シー・アイ・シー)は2024年11月28日から、自社で提供する信用スコア「クレジット・ガイダンス」の個人への開示を開始します。 信用スコアとは CICの公式サイトによると、信用スコアとは、クレジット契約の支払状況・残高・契約数・契約期間・申込件数をもとに、個人の信用力を数値化した指標です。性別・年齢・年収・職歴・学歴・家族構成は影響しないとしています。 信用スコアを算出するときは、AIによるブラックボックス化を避けるため、統計的手法により算出するとしています。 金融機関やクレジットカード会社は、与信の際に信用スコアを参考に、融資の可否や金利、限度額などを判断します。 CICは2025年4月1日からクレジットカード会
一覧で紹介したもののうち、経費で落とすときに注意が必要なものを解説します。 交際費 経費で落とせる交際費とは、得意先や仕入れ先といった「事業に関連する相手先」に接待などを行うときの費用が該当します。 交際費は事業を行ううえで必要な経費ではありますが、過度に使われることも多いため、法人の場合は、経費として認められる範囲が決まっています。具体的には飲食費のうち50%まで、資本金1億円以下の法人であれば飲食費のうち50%までか合計800万円まで選択することができるといった定めがあります。この範囲を超えてしまうと、経費で落とすことはできません。 一方、個人の場合は年間800万円まで、といった制約はありません。しかし、収入の獲得に必要なものであると証明できないと、私的なものとして扱われてしまいます。私的なものとして扱われると経費として認められないため、注意してください。 交際費とは 中小企業の損金不
ペイメントアプリケーションの改ざんの手口(経産省の資料から https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/credit_card_payment/pdf/002_03_00.pdf) ペイメントアプリケーションの改ざんとは、カード情報入力フォームを改ざんして、ユーザーが入力中のクレジットカード情報を盗む手口の一つです。タリーズコーヒージャパンは2024年10月3日、5万2958件のクレジットカード番号やセキュリティコードなどが漏洩した可能性があると発表し、原因は「ペイメントアプリケーションの改ざん」と発表しました。10年以上前からある手口ですが、最近でもカード情報を盗まれる被害が後を絶ちません。 タリーズ オンラインストアの被害事例 タリーズの公式サイトによると、2024年5月20日、警視庁より個人情報漏洩について連絡を受け、第三者調
クラウドストライクのシステム障害からの復旧方法(マイクロソフトの公式ブログから https://support.microsoft.com/en-us/topic/kb5042421-crowdstrike-issue-impacting-windows-endpoints-causing-an-0x50-or-0x7e-error-message-on-a-blue-screen-b1c700e0-7317-4e95-aeee-5d67dd35b92f) 世界中の多くのWindowsパソコンが2024年7月19日、大規模なシステム障害に見舞われ、深刻な障害が起きたときに表示されるブルースクリーンが頻発しました。マイクロソフトによると、世界中で850万台の端末に影響が出たとみられます。この障害の原因は、セキュリティソフトのクラウドストライク(CrowdStrike)製のセキュリティソフトウ
誤って上書きしてしまったWordやExcelファイルを元に戻す方法について、Windows11を実際に操作しながら解説します。ファイル履歴から上書き保存前のデータを復元したり、OneDriveを利用して復元したりすることができます。 上書き保存したファイルを元に戻す方法 上書き保存したファイルを元に戻す方法には、以下の方法があります。今回はWordを例に紹介しますが、Excelファイルでも基本的な操作は同じです。 [元に戻す]機能が使えないか確かめる ファイルの自動保存機能を活用 バージョン履歴から復元する サードパーティ製ソフトウェアの使用 それぞれ操作方法を紹介します。 [元に戻す]機能が使えないかを確かめる まず、Wordファイルをまだ閉じていない場合は、[元に戻す](ショートカットキー:[Ctrl]+[z])で戻せないか確かめてみましょう。 [元に戻す]機能 バージョン履歴から復元
国産エレキギターブランド「FERNANDES」の製造・販売を手がけるフェルナンデス(埼玉県戸田市)が事業停止し自己破産手続きの申立を準備していることがわかりました。2024年7月11日付で、本社前にその旨が掲示されていました。東京商工リサーチによると、負債総額は4億3389万円(2024年1月期決算時点)。 フェルナンデスとは フェルナンデスの公式サイトによると、1969年創業、その3年後にオリジナル・エレキギター「FERNANDES」の製造・販売を開始しました。 国内ギターのトップ・メーカーとして、日本、アメリカ、ヨーロッパやアジアでも、ビギナーからプロのミュージシャンまで幅広い層の支持を得ていたといいます。日本では有名なミュージシャンたちが愛用されてきた様子が、公式サイト上で紹介されています。 しかし、東京商工リサーチによると、近年は中古市場の台頭や競争激化などで業績が悪化。カタログ作
ランサムウェア被害を伝えるイセトーの公式サイト(https://www.iseto.co.jp/news/news_202407.html) 金融機関や保険会社、地方公共団体などの情報処理サービスを手がけるイセトー(京都市)は2024年7月、「ランサムウェア」に感染し、取引先から預かっている個人情報が流出しているのを確認したことを公式サイト上で明らかにしました。流出した個人情報は約150万件に上るとみられます。これを受けて業務を委託していた自治体や企業から被害状況の発表が相次ぎました。 イセトーとは イセトーの公式サイトによると、イセトーは1855年(安政2年)、初代藤七が京都市三条通西洞院西入に和洋紙の卸小売を行う「伊勢屋商店」を創業。通称伊勢屋藤七、略して「伊勢藤」と呼ばれ現在の社名の由来となったといいます。 1923年(大正12年)、巻取紙加工を開始。1953年(昭和28年)からは国
製造や小売りなどの現場の在庫管理で活用されているバーコードやQRコード(2次元コード)はExcel(エクセル)でも簡単に作成できます。実際に作成しながら手順をわかりやすく紹介します。 バーコードとは QRコードとの違い デンソーウェブの公式サイトによると、バーコードとは、バーとスペースの組合せにより、数字や文字などを機械が読み取れる形で表現したものです。バーコードには数字や記号だけでなく、以下の要素も含まれています。 クワイエットゾーン:バーコードの両端または周囲に配される余白 スタート/ストップキャラクタ:データの始まりと終わりを表す文字 チェックデジット:バーコードのデータが正しいかをチェックする バーコードの種類には用途や国によってさまざまな種類があります。たとえば、スーパーやコンビニで並び、POS管理が必要な食糧品や雑貨には、日本なら「49」と「45」から始まるJAN(Japane
デジタル認証アプリの本人認証の流れと導入までの流れ(イラストはデジタル庁の説明資料から https://www.digital.go.jp/news/f0d122a1-0608-4e99-b6c6-59461900ca0a) デジタル庁は2024年6月24日午後から、マイナンバーカードを使った本人確認に使える「デジタル認証アプリ」の提供を開始します。連携するAPIを活用すれば、事業者がID連携により様々なサービスにマイナンバーカードを使った本人確認・認証や電子申請書類への署名機能を無償で組み込むことができると説明しています。 デジタル認証アプリとは マイナンバーカードで本人確認 デジタル庁の公式サイトによると、「デジタル認証アプリ」は、様々なIDやサービスに対して、本人であるかどうかをオンラインで確認できるソフトウェアのことを指します。マイナンバーカードを使った本人確認が安全に・簡単にでき
仕事上の重要なプロジェクトでは、綿密で正確なタスク管理が行われます。しかし、そのほかの細かな仕事や予定は、見落としたり期限を忘れてしまったりすることがあります。この記事では、そのような「やらなければならないこと」を管理するための、わかりやすいToDoリストをエクセルで作成する方法について、ITサポートエンジニアが解説します。 ToDoリストとは タスク管理との違い ToDoリストとは、予定や行動を簡単に管理できるようにしたリストです。厳密なタスク管理とは違い、忘備録的な意味合いが強いものです。 たとえば、仕事上で大型プロジェクトや難題などに携わると、意識がそちらに集中しその他の細かなことに注意が向かなくなることがあります。ToDoリストがあると、忘れてしまいそうな予定もしっかりと把握でき、業務の漏れを防げます。 また、期日管理の機能を持たせることで、迫っている期限も見逃すことが少なくなった
民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は2024年4月、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」にもとづき、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析しました。人口の出生率の「自然減」と人口流出の「社会減」の両面から「自立持続可能性自治体」「ブラックホール型自治体」「消滅可能性自治体」などと分類した自治体の一覧を紹介します。 消滅可能性自治体とは 人口戦略会議が最新版を更新 地方自治体「持続可能性」分析レポートは、人口戦略会議が作成し、事務局補佐の「北海道総合研究調査会」の公式サイト上で公開されました。 それによると、20~39歳の女性人口の若年女性人口が減少する限り、出生数は低下することから、若年女性人口の将来動向に着目して分析したものです。2014年に公表して注目された分析の第二弾にあたります。 若年女性人口が2020年から2050年までの30年間で50%以上減少する
マインドマップは、ひと目で全体を把握できる視覚的な特徴と柔軟性の高さにより、アイデアの発想から実行までのプロセスを支援し、ビジネスにおける効率性と創造性を高める強力なツールです。 マインドマップを活用するメリット マインドマップは、組織内の情報共有やアイデアの創出など、ビジネスシーンでも役立つツールです。ここでは、マインドマップの活用メリットを具体的に説明します。 思考の整理ができる マインドマップを使用する最大のメリットは、思考の整理が格段にしやすくなることです。ビジネスシーンでは多種多様な情報が飛び交い、さまざまな課題に直面しますが、マインドマップを使えば情報や課題を視覚的に整理できます。 メインテーマから枝分かれしたアイデアやタスクに着目すれば、複雑な問題もステップバイステップで取り組みやすくなり、より戦略的な意思決定が可能になります。このプロセスを通じて、企業全体の目標達成への道筋
プロジェクトを円滑に進めるには、ツールや技法の活用が欠かせません。ツールや技法を活用せずに情報を可視化しないまま感覚的にプロジェクトを進行すると、多くのトラブルに見舞われる可能性があります。この記事では、資源マネジメントのツールとして、プロジェクト内の役割と責任を明確化するRACIについて解説します。 RACIとは RACI(レイシー)とは、プロジェクトにおいて、役割や責任を明確化するために用いられる概念です。タスクの実行に関連する役割である「Responsible(実行責任者)」「Accountable(説明責任者)」「Consulted(相談先)」「Informed(報告先)」の頭文字から構成されています。 プロジェクトマネジメントにおいては、各タスクにおける役割と責任を明確化しておくことが重要です。タスクを実行している際にトラブルが発生したり、作業が遅延したりすることはよくあります。
VRIO分析とは、自社の経営資源が競合他社に比べてどれほどの優位性があるかを分析するフレームワークのことです。自社のコア・コンピタンスを活かし、競争優位性を確保するために欠かせない分析手法といえます。本記事ではVRIO分析の仕組みや実施するメリット、分析の手順をわかりやすく解説します。 VRIO分析とは 読み方は「ブリオ」 VRIO分析とは、自社の経営資源の競争優位性を明確にするためのフレームワークのことです。 「VRIO」は「Value(経済的価値)」「Rarity(希少性)」「Inimitability(模倣可能性)」「Organization(組織)」の頭文字を並べた言葉で、読み方は「ブリオ」です。 自社の経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」が、競合他社に比べてどれほど優位性があるかを分析するために用いられます。 VRIO分析の評価結果には以下の5つがあります。 ・持続的競争優位
愛媛FC取締役の村上茉利江さんは社長の父を支え、コンサルタントの経験を生かしながら、ビジネス面と組織面の改革に奔走しました サッカー・Jリーグ3部(J3)の愛媛FC(松山市)は2023年に優勝を果たし、3年ぶりのJ2復帰を決めました。ビジネス面の責任者としてクラブを支えたのが、社長の村上忠さんの長女で、取締役の村上茉利江さん(38)です。コンサルティング会社出身の村上さんは父が並行して経営する家業の役員でしたが、21年に経営課題が山積していた愛媛FCの取締役にも就任。サッカー観戦は「素人」という状態ながら、コンサルの経験を生かして財務面や組織マネジメントの改革などを進め、ライバルクラブの台頭やJ3降格の憂き目に直面しながらも、再建への意欲を燃やし続けました。 コンサル会社で経験を積む 愛媛FCは1970年創立の松山サッカークラブが前身で、94年に株式会社愛媛フットボールクラブを設立。01年
2026年以降、リース会計基準が改正される見込みです。この改正による変更点に加え、リース会計の基礎についても解説します。改正の内容を知りたい人はもちろん、そもそもリースの会計基準がよくわからないという人もぜひ一読ください。 リース会計基準とは リース会計基準とは、企業がリースを利用した際に採用する会計基準です。このリースとは、リース契約を締結して、機械装置などの高額な固定資産を導入することを指します。 現状の日本で適用されているリース会計基準は、1993年6月に初めて公表・適用されました。その後、リースを採用する企業が増えたことから、企業会計基準委員会が1993年のリース会計基準を2007年3月30日に大幅に改正しました。2008年4月1日から開始される事業年度から適用が開始され、現在に至るまでこの会計基準が適用されています。 日本の会計基準が参考にしているのは、IFRS(internat
茨城県大洗町で1887(明治20)年から続く割烹旅館・肴屋本店は、同町が舞台の人気アニメ「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)で、「戦車に突っ込まれた宿」として知られています。先代の父が亡くなり31歳で経営を引き継いだ7代目・大里明さん(46)は東日本大震災の影響で開店休業状態に陥りながらも、ガルパンを追い風に、アニメファン向け宿泊プランやキャラクターの等身大パネルを制作。ファンと地域経済との結びつきを深めました。コロナ禍でも、観光協会長として地元店舗の支援企画を成功させました。 「いつかこの旅館を継ぐ」 肴屋本店は、海水浴場で有名な大洗町の中心にある老舗旅館です。県内外や国外から年間4千人の宿泊客が訪れ、5人の従業員で切り盛りしています。 2012年放映開始の「ガルパン」は、大洗町を舞台に「県立大洗女子学園」の生徒たちが戦車を使った武道「戦車道」を極めるストーリーです。放映を機に町全体でフ
同人誌印刷で全国トップクラスのしまや出版3代目・小早川真樹さん(前列中央)。スタッフ総出でコミケに同人誌を搬入し、顧客との関係を深めています(しまや出版提供) しまや出版(東京都足立区)は同人誌印刷では全国トップクラスで、年間およそ8千件の注文を受けている会社です。ベンチャー企業出身で3代目の小早川真樹さん(51)が、妻の父で創業者の金子良次さん夫妻の後を継ぎました。同人誌制作の門戸を初心者に開いて事業規模を拡大し、営業と印刷現場の壁を壊して多能工化も推進。「あだち工場男子」など話題の自社制作物も次々と送り出しています。 「同人誌は作家の宝物」 「まだ取材まで日があるのでうちの資料を送っておきますね」 取材を快諾してくれた小早川さんは社史やこれまでの制作物を手配してくれました。それからほどなく届いた宅配物に目を見張りました。梱包用の段ボールはかわいいイラストの入ったオリジナルで、ふたを開け
Microsoft(マイクロソフト)は2025年10月14日(米国時間)、Windows10のサポートを終了します。サポート終了後は新たな脆弱性が見つかっても、更新されないため、脆弱性を悪用した攻撃を受ける可能性が高くなります。Microsoftは、Windows11への移行を推奨していますが、移行できない顧客向けにWindows 10の有償の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を提供し、さらに3年間サポートを継続すると発表しました。 Windows10(ウインドウズ10)とは 日本マイクロソフトの公式サイトによると、Windows10とは、2015年に提供を開始したオペレーティングシステム(OS)です。たとえば、以下のような新しい機能が実装されました。 タブレットモードの実装 Microsoft Edge(Internet Explorerに代わるWebブラウザ) 仮想デスクトップ(
公認会計士・税理士 松下公認会計士事務所・NewRファイナンシャルアドバイザリー株式会社代表 2005年に監査法人トーマツに入所。2013年よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーに出向。その後トーマツに帰任し、会計監査や、多数のPMIや財務DD案件、IFRS導入案件などのコンサルティング業務に従事。2021年に業務改善や財務コンサルティングを提供するNewRファイナンシャルアドバイザリー株式会社を設立。
明治時代から続く横浜市発祥の老舗書店・有隣堂。7代目社長の松信健太郎さん(50)は、デジタル化等による書店離れに危機感を覚え、「書店の再定義」に着手しました。「本を中心としない」店舗をオープンするなど、様々な新規事業を展開。書店の存続のためにユニークな手を打つ狙いを聞きました。 個人経営からスタートした「有隣堂」 有隣堂の始まりは1909年。創業者の松信大助氏が横浜・伊勢佐木町に開いた、間口2間(約3.6メートル)の小さな個人経営の書店がルーツです。その後1920年に法人化。この頃から書籍だけでなく、文房具や楽器なども販売していました。 有隣堂の創業時の様子(同社提供) 1980年代後半からは東京圏にも進出。地元神奈川を中心とした駅ビルに多く書店をかまえ、2023年6月現在、神奈川・東京・千葉に計41店舗を展開しています。 書店事業と並行して、経営の多角化も進めました。1970年代には、書
ピボットテーブルは大量の業務データを一瞬で集計でき、経営判断に役立てることができます。仕組みがわかれば操作はとても簡単なため、マスターしておきたいExcel(エクセル)機能の一つです。この記事では、IT研修において20年以上の登壇経験を持つ、中小企業診断士・ITコーディネータが解説します。 ピボットテーブルとは Excelのデータ集計・分析ツール ピボットテーブルとは、Exce(エクセル)lに搭載されたデータ集計・分析ツールの一つです。ピボット(pivot)とは「回転軸」、テーブル(table)とは「表」を表す英単語で、大量のデータから自分が見たい項目を軸に、集計表を作成することができる機能です。 特に、二つの項目を同時に集計できる「クロス集計」を得意としています。例えば、POSレジで取得した日々の売上データから、月別×商品別の売上集計表を作成したいといった場合に便利です。 ピボットテーブ
総務省によると、中小企業の現場で使われてきたトランシーバーやインカムなど一部の周波数を用いるアナログ簡易無線機が、2024年12月から使用できなくなります。12月以降、使い続けると電波法違反で処罰されるおそれがあるので注意しましょう。12月以降も簡易無線局を使う場合は、デジタル方式に買い換える必要があるので事前に準備を進めておきましょう。 2024年12月から使えなくなるアナログ無線の周波数一覧 総務省の電波利用サイト「簡易無線局のデジタル化について」などによると、2024年12月1日から使用できなくなるのは、アナログ方式の周波数を使用する350MHzと400MHz帯の簡易無線機です。 348.5625MHzから348.775MHzまでの12.5kHz間隔の18波 348.7875MHz、348.8MHz 465.0375MHzから465.15MHzまでの12.5kHz間隔の10波 468
個人情報保護法改正に伴う漏えい等報告の義務化と対応について(個人情報保護委員会の資料から https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/000943451.pdf) 「社労夢」など社会保険労務士の業務を支援するシステムをクラウドで提供している「エムケイシステム」がランサムウェアによる被害を受け、個人情報漏洩の恐れが出ています。そのため、サービスを利用していた全国の社会保険労務士事務所や、委託元の中小企業は、個人情報保護法にもとづき個人情報保護委員会への報告や本人への通知などが必要となっています。「社労夢」は2023年4月時点で管理事業所数は約57万事業所、管理する在職者は約826万人に上り、各社の業務に影響が出る見込みです。 エムケイシステムとは エムケイシステムの公式サイトによると、エムケイシステム(本社:大阪市)は1989 年設立。社会保険労務士事務所
ハーズバーグの二要因理論とは、仕事に対するモチベーション理論のひとつです。この理論を理解し人事課題の解決策を立案すると、効果の高い人事施策にアプローチできます。本記事では、理論の説明とその活用方法を、組織コンサルティングが専門の中小企業診断士がわかりやすく紹介します。 ハーズバーグの二要因理論とは フレデリック・ハーズバーグが提唱 ハーズバーグの二要因理論とは、人の仕事に対する欲求を「衛生要因」と「動機付け要因」の2つの要因に整理した理論です。 この理論は、アメリカの臨床心理学者であるフレデリック・ハーズバーグがモチベーションの研究を行うなかで導き出しました。約200人のエンジニアと経理担当事務員に対して、「仕事上で幸福を感じたり不満足を感じたりしたときに、どのようなことが起きていたのか」について質問を行い、集めた結果を分析して導き出された理論です。 分析では、人の欲求には2種類あり、それ
つまり、コミュニケーションにおいて最も影響度が大きいのは、視覚から入ってくる情報だということです。 例えば、私たちが相手になにかを伝える際、表情豊かに話をするのと、無表情で話をするのとでは、相手に伝わる内容(印象)が異なります。人は言葉の意味(言語情報)だけではなく、話してるスピードや声のトーン(聴覚情報)、顔の表情や身体のしぐさ(視覚情報)からさまざまな情報を受け取っており、そのことを実験によって明らかにしたのがメラビアンの法則なのです。 メラビアンの実験 メラビアンは、上述した結論を2つの実験によって検証しました。それぞれ詳しく解説します。 ①聴覚情報の優位性について検証した実験 メラビアンは、聴覚情報の優位性について検証する実験を行いました。この実験では、表情や口調を変化させて「maybe」と発言した際、聞き手の印象に変化があるのか検証しました。 その結果、普通の話し方の口調(トーン
組織の生産性向上やマネジメントがうまくいっていない原因には、「ピーターの法則」があるかもしれません。この記事では、「ピーターの法則」の概要と組織にもたらす影響、それを回避する方法などについてわかりやすく解説します。 ピーターの法則とは ピーターの法則とは、階層的な組織のなかで、能力を発揮していた人が、昇進によって無能化し、組織全体が無能な人材の集まりとなってしまうというものです。組織がそのような状態に陥らないためには、この法則の特徴を理解して対策する必要があります。 ピーターの法則とは(デザイン:増渕舞) ピーターの法則の概要 ピーターの法則は、教育学博士で南カリフォルニア大学のローレンス・J・ピーター教授とレイモンド・ハルの共著で紹介されました。 同書によれば、「階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する」(引用:『[新装版]ピーターの法則(原題:The Pet
Z世代を中心とする若者は、生活のあらゆる場面において「タイパ(タイムパフォーマンス)」を重視しています。本記事では自身もZ世代である筆者が、タイパを意識する人の特徴や背景、タイパのいいコンテンツ、マーケティング事例を解説します。 タイパ(タイムパフォーマンス)の意味 良い悪いの判断軸 「タイパ」とは、時間対効果を意味する「タイムパフォーマンス」の略語です。最近では当たり前に使われている「コスパ(コストパフォーマンス)」が費用対効果(効率のいいお金の活用)を意味するのに対し、タイパは効率のいい時間の活用を意味します。タイパという言葉は、主にZ世代を中心とする若者の間で流行しています。 例えば、「ショート動画の視聴」はタイパがいいといえます。ショート動画とは、TikTokやYouTubeなどのSNSにおける短い尺の縦型動画のことで、空いた時間に手軽に視聴することができます。ショート動画は動画時
オリジナルブランドを次々に立ち上げ、波佐見焼をワールドワイドなブランドに押し上げた西海陶器の3代目・児玉賢太郎さん 陶磁器卸商社・西海陶器(長崎県波佐見町)の3代目、児玉賢太郎さん(39)は地場産業の波佐見焼をワールドワイドなブランドに押し上げた立役者のひとりです。企画開発を行うグループ会社・東京西海(2013年創業)を足がかりに“MADE IN HASAMI”のブランドを矢継ぎ早に立ち上げて結果を出し、32歳を迎えた年、15年に家業の代替わりを果たしました。しかし児玉さんはおごることなく、「わたしの仕事は父がまいた種に水をやること」と言います。 反対されても立ち上げたブランド 「こんなものが売れるわけがない」 社長で父の盛介さんは児玉さんに強烈な一言を浴びせました。 矢面に立たされたのはテーブルウェアの「ハサミポーセリン」。篠本拓宏さんをデザイナーに迎えたそのブランドは、一切の装飾を廃し
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ツギノジダイ|中小企業の事業承継や経営課題の解決に役立つメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く