サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
sakuradukamori.hatenablog.com
■Battle03 陰険な女 エピソード4(カテジナATTACK) 前回の復習:エピソード3はこちらから sakuradukamori.hatenablog.com カテジナ「英二郎さんはじめまして、こちらこそよろしくお願いします」 完全に覚えている訳ではありませんが、きちんと丁寧な返事が返ってきて、好印象だった事を記憶しています。 女性からのファーストリアクションは大別すると3パターンぐらいに分けられます。 ★1「きちんとした返信」 ★2「いいかげんな返信」 ★3「意味不明な返信」 それぞれ簡単に特徴を抑えておきましょう。 ※愛を込めてメッセージを ★1「きちんとした返信」 今回のカテジナさんのファーストリアクションのように、きちんと丁寧語で会話が成立するパターンです。まあオーソドックスですね。 半数以上はこのパターンに当てはまると思います。 内容としては返礼のコメントが主となり、こちら
■Battle02ーエピソード5(ターゲットは心の隙間) 前回の復習:エピソード4はこちらから sakuradukamori.hatenablog.com 引き続きは婚活マーケットにおけるハイステータス女子の分類について、その動機と対処法をほぼ妄想で書いていきたいと思います。 ほぼ妄想なので話半分に見ていただければ幸いですw ・両親のいいなり系お嬢様 ・男性免疫が少ない系お嬢様 ・バリキャリ系お嬢様 ←今回はここのお話の続き ・経営者系お嬢様 バリキャリ系でもつけ入る隙のある女性は、「自分に自信がないから仕事頑張って来たけど、気がついたら一人」パターンの女性です。 独断と偏見の極みですので、話半分どころか話10分の一ぐらいに思ってくださいw バリキャリ系女子でも、幼少から自身の能力に自身があり、男性に負けない、または男性をうまく利用しながら自分の地位を築いていく勝ち気なタイプもいれば、周り
■Battle02ーエピソード3(続ハイステータス女子の憂鬱 ) 前回の復習:エピソード2はこちらから sakuradukamori.hatenablog.com 引き続きは婚活マーケットにおけるハイステータス女子の分類について、その動機と対処法をほぼ妄想で書いていきたいと思います。 ほぼ妄想なので話半分に見ていただければ幸いですw ・両親のいいなり系お嬢様 ・男性免疫が少ない系お嬢様 ←今回はここのお話! ・バリキャリ系お嬢様 ・経営者系お嬢様 婚活マーケットの中で、たまに出会うのが男性免疫の無い系女子です。 お嬢様に限らず、これまで男性とお付き合いした事が無いとか、付き合っても浅い関係止まり(意味わかりますよね( ̄ー ̄)ニヤリ )の女性は結構います。 そして何故かそういう女性は早々にその事をカミングアウトする傾向があるように感じます。どんな心理かは人それぞれだと思いますが、何となく自分
■Battle02ーエピソード2(ハイステータス女子の憂鬱 ) 前回の復習:エピソード1はこちらから sakuradukamori.hatenablog.com 今回は婚活マーケットにおけるハイステータス女子の分類について、その動機と対処法をほぼ妄想で書いていきたいと思います。 ほぼ妄想なので話半分に見ていただければ幸いですw ・両親のいいなり系お嬢様 ←今回はここのお話! ・男性免疫が少ない系お嬢様 ・バリキャリ系お嬢様 ・経営者系お嬢様 リアルガチのお嬢様がこのパターンです。 年齢は20代前半ぐらいで、可愛らしい顔立ちの方が多いと感じます。 学歴もあるのに職業は家事手伝い。 父親の職業は経営者が多く、親族を会社役員としているファミリービジネスを所有しているパターンが多いかと。 ※お見合いアプリでは親族の年齢や職業、学歴なども確認できます! また、仲人とも家族ぐるみで知り合いのようで、お
■Battle02 ハイステータスの女 婚活マーケットにはハイスペ女子も散見される。 彼女達の婚活に対する動機は様々だが、その闇は想像以上に暗く深い。 ■戦闘力 Cランク(ブロンズ聖闘士級)※画像は女神様ですね゚( ̄ー ̄)ニヤリ ・外見3(写真は5) ・性格3(勉強しすぎて世間知らず) ・職業5(女医) ・趣味2(勉強と仕事) ・家柄5(実家が開業歯科医) ■Battle02ーエピソード1(お見合いは突然に) 今回もきっかけは私が登録をしている大手婚活サービス提供会社のIBJでのお見合い申し込みからです。 たまたまIBJが続いていますが、だからと言ってIBJのお見合いシステムが優れていて、たくさん交際に発展します!という訳ではありません。 ただ、マッチングアプリよりも、出会える人のタイプは多様だと思います。 特に「お嬢様」と呼ばれるような、ステータスの高い方への広がりは、結婚相談所ならでは
■Briefing01ーレクチャー5(妄想記事) 今回は相談所のサービスの違いについてです。 ビジネスモデルの違いについては前回の記事で紹介をしています。 sakuradukamori.hatenablog.com 先に断っておきますが、今回はサービスの実体験レポートではなく、私の予測も交えた記事になりますので、この点ご承知おきいただけると幸いです。 前回もお話をさせていただいた通り、私は協会・連盟系相談所のサービスを利用しています。(現在も残念ながらリアルタイムでサービス継続利用中ですw) 一人のサービス利用者として、企業系ではなく、協会・連盟系のサービスを利用するメリット・デメリットを改めて考えてみました。 ■メリット ・相談所が個人事業のため、費用が安く済む場合が多い ・地元の信頼できる人物の紹介なので、ハイステータスなお相手が結構いる ・グロスの会員数で考えると、企業系よりも多くな
■Briefing01ーレクチャー3(最近の結婚相談所事情の続きの続き) ■協会・連盟系相談所とは? 造語です。 昭和の頃、世話好きの親戚が縁組をしてくれていた時代もあったようですが、現在はそれを個人事業として生業としている人が結構な数います。 いわゆる街の結婚相談所です。 郊外の看板や電柱広告に見覚えありませんか? 「お見合い」「紹介」「縁結び」と書いて携帯番号が書いてある怪しげな広告。 街の相談所といっても大手から個人事業まであり、大手だと関東や関西など、おおきなくくりで事業を展開していたりしますし、個人事業だと、知り合いだけをお世話している相談所なんかも結構あります。そんな大小様々な個人事業がやっていけるのも、その個人事業を支援する全国組織があり、個人事業主をサポートしているのです。 それが、日本仲人協会や日本結婚相談所連盟です。 (実在する団体ですよー) こういった協会や連盟に所属
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『sakuradukamori.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く