サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
reryo.blog98.fc2.com
電子楽器的POPSな音楽「TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 「3ミクロンのネジ」(2014 オレンジ) にょロボてぃくす <members> コットン:vocal(1,2,3,7) アヤメ:vocal(1,2,3,7) ユニカ:vocal(4,7) サギリ:vocal(4,7) ブラウニー:vocal(5,7) メルカ:vocal(6,7) フルカ:vocal(6,7) ソネット:vocal(5,7) 1.「恋するヴィニール人形」 詞・曲・編:オカノアキラ 2.「ラブ♡ダメ男」 詞:皿屋恵 曲・編:ジャン=ポール高橋 3.「銀河ドライヴ’14」 詞・曲・編:ジャン=ポール高橋 4.「百年メロディー」 詞:皿屋恵 曲・編:オカノアキラ 5.「電気羊の夜」 詞:アイザック・ユニーシャスキー 曲・編:オカノアキラ 6.「リハーサル・デイト」
電子楽器的POPSな音楽「TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 皆様、いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 TECHNOLOGY POPS π3.14です。 通常当ブログは過去のTECHNOLOGY POPSな名盤を淡々と紹介しているレビューブログですが、今回は初めての「特別編」です。 実は、2014年年間ベストアルバム3位とさせていただきました「晩成」のTHE HAKKINのメンバーより、本年2月18日にリリースされる1stフルアルバム「情緒」を、ぜひ先行レビューしていただきたいとの依頼がまいりまして、当ブログとしても80's後半の雰囲気を忠実に再現した現在では珍しいタイプのニューウェーブロックとして甦らせた期待の新進気鋭バンドということで、快くオファーを承りまして、今回メンバーに上梓した上で好評いただき、 公認先行レビュー
電子楽器的POPSな音楽「TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 「Suspence」(1984 Mercury) Azul y Negro <members> Carlos Garcia Vaso:vocals・keyboards・guitars・bass Joaquin Montoya:keyboards 1.「Suspence」 Carlos Garcia Vaso/Joaquin Montoya 2.「Funky Punky Girl」 Carlos Garcia Vaso/Marianne Forrest 3.「Sunny Day」 Joaquin Montoya/Julian Ruiz /Marianne Forrest 4.「Jibaro」 Carlos Garcia Vaso 5.「Herzanfall (Infarto)」
電子楽器的POPSな音楽「TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 「ELECTRIC CINDERELLA」(1984 キング) PINK TANK <members> あたらし清恵:vocals 鈴木正己:bass・electric guitars・synthesizers 京極常世:drums・synthesizers 1.「ベーゼ・ダムール」 詞・曲・編:越美晴 2.「未来仕掛けのBABY POP」 詞:越美晴 曲・編:後藤次利 3.「チャイナタウン物語」 詞:竜真知子 曲:鈴木正己 編:鈴木正己・中山純一 4.「おしゃべりマリオネット」 詞:毛利公子 曲:DE: RAH 編:越美晴 5.「ロンリーハート」 詞:神田ヒロミ 曲:京極常世 編:京極常世・中山純一 6.「Do・Di・Do・Di・Do」 詞:越美晴 曲:岩里未央 編:越美晴
電子楽器的POPSな音楽「TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 「EROTIC & PAIN」(1992 東芝EMI) ちわきまゆみ:vocal 1.「Error」 詞:竹花いち子 曲・編:白井良明 2.「恋のブギ・ウギ・トレイン」 詞:吉田美奈子 曲:山下達郎 編:寺田創一 3.「ふたり自身」 詞・曲:小西康陽 編:高橋幸宏 4.「月をながめて」 詞:高橋幸宏・森雪之丞 曲・編:高橋幸宏 5.「恋が途切れてく」 詞:辻睦詞 曲:田島貴男 編:寺田創一 6.「禁じられた唇」 詞:大沢誉志幸・ちわきまゆみ 曲:大沢誉志幸 編:白井良明 7.「恋のブギ・ウギ・トレイン (HOUSE TRAIN MIX)」 詞:吉田美奈子 曲:山下達郎 編:寺田創一 <support musician> 白井良明:guitars・bass・computer p
電子楽器的POPSな音楽「TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 当ブログ読者の皆様、2025年新年あけましておめでとうございます。 この年末年始は9連休ということで大型休暇でございましたが、あっという間に最終日ということで年は始まったばかりなのに既に終末感が漂っております。 さて、当ブログをいつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。当ブログ開始から18年。あと2年もすれば20年ですよ。2年後にブログという文化が存続しているのか既に怪しくなっておりますが、しかしよくもまあ18年もこのFC2ブログにてレビューを書き続けてきたものです。毎年同じことを年始に述べているとは思いますが、このブログのおかげで貴重な交流が始まった方々は数知れず、それも国内外にわたり有名無名の方々にお声がけをいただき、X(旧Twitter)での企画やnoteでの特集記
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TECHNOLOGY POPS π3.14』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く