サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
rakutosuki.hatenablog.com
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 登校するとき、二女(小1)と私は先に家をでます。準備の遅い長女(小3)はあとから家の鍵を閉めてきます。 長女が気付いて持ってきてくれました。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 ★外科矯正の記録を振り返って書いています。もう手術済です。 【入院受付】 総合受付とは別に入院受付があり、そこへ行きました。 前金を支払い(病院のルール)終わったら、歯科で診察を受けるように言われました。 【歯科】 簡単な診察のみ。 【病室へ行く】 係の方が歯科まで迎えに来てくれたので、いっしょに病室へ行きました。 付き添いで来てくれていた夫は病棟には入れないのでここでお別れ。 【看護師さんにいろいろ教わる】 病室に着き、荷物の整理などをして待っていたら看護師さんがきて、いろいろ教えてくれました。 ・フェイシャルバンドのつけ方 入院前に矯正歯科で購入しました。 ・鼻テープのつけ方 鼻の変形を防ぐ(軽減する)ため。上顎の骨切りをすると、鼻が横に広がったり、鼻の穴が上を向いたりなど変形することがあるらしいです。 鼻テープはテーピングのようなもの
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 【もものこと 愛犬と老人の最期の日々】を読みました。 楽天 もものこと 愛犬と老人の最期の日々 (ビッグ コミックス) [ 山本 おさむ ] 価格:1320円 (2024/5/25 10:56時点) 刈田有三81歳。かつかつの年金で生きている。心の支えは一緒に住む 愛犬のもも。刈田はももといられさえすれば幸せなのだ。ある日検診で 余命一年と宣告された刈田。里親を探し出すために必死で動き出す 刈田の行く手を待つ運命は…・? 読んだ人みなが心を震わせた老人と愛犬の深い絆を描く感動の終活譚です。 小学館ホームページより引用 おじいさん(刈田)が自分が亡き後の愛犬(もも)の里親を探し求めて奮闘する物語。 人物は劇画っぽい絵柄でザ・青年誌という感じ。 愛犬のももちゃんは瞳がキラキラしてて少女漫画のように可愛いです。 ももは刈田さんのことが大好き。 ふ
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 近鉄生駒ケーブルに乗りました。 料金など2024年4月の話です。 奈良と大阪をまたぐ生駒山を奈良側からグングン登りました。 近鉄生駒駅に隣接する鳥居前から生駒山上まで約2キロをケーブル線で結んでいるのが、近鉄生駒ケーブルです。 生駒ケーブルにはとってもかわいいケーブルカーたちが走っています。 近畿日本鉄道公式ホームページより引用 片道500円。 500円で登山免除。 鳥居前駅~宝山寺駅まで約6分、宝山寺駅で乗り換え、宝山寺駅~生駒山上駅まで約7分。 鳥居前駅~宝山寺駅までは日中は1時間に3本あるけど、乗り換えの宝山寺駅から生駒山上までは1時間に1.2本しかないので接続しているわけではないようです。 鳥居前駅です。 ブルとミケの顔出しパネルがあります。 天井までカラフルな音符の模様があって、かわいい。生駒山上遊園地までの唯一の公共交通機関だか
★このブログは広告を含みます。 右下の親知らず抜歯後に痛みが続いた時の話です。 右の奥歯全体が痛くなってしまって、その後・・。 これまでの経過はこちら。 親知らず抜歯 カテゴリーの記事一覧 ※私はスプリントというプラスチックの装置を口の中にいれています。ごはんもスプリントをつけたまま食べます。 ・・というわけで、治りました。 M先生には二回説明してもらったけど、よくわからず。私の理解力がなくて。 歯の根っこが吸収されて(何に?)短くなっていると、知覚過敏になるんですか? まだ穴があいている。 ほっといても治る。 治らなかったら、神経を抜くしかない。 ・・ということだけは理解できました。 今すぐどうこう処置が必要ではないことはわかったので安心したけど、受診から数日は痛いままでした。 口があんまり開かないのが不便で、歯磨きもしにくいし、話しにくいし、一番困ったのが食事。 箸が入る程度の隙間はあ
☆このブログは広告を含みます。 やっと痛みがなくなってきたところまでかきました。 顎の手術の担当医(エム病院M先生)に診てもらえるまであと数日。 今までの話はこちら。 親知らず抜歯 カテゴリーの記事一覧 血の塊かと一瞬思ったんですけど、よくよく見て糸だと確信しました。 エム病院は、元々は手術関係で受診予約を取っていて、親知らず抜歯後のトラブルで診てもらうのはおまけみたいなものです。 口の中の糸が見つかった日は埋まってる感じで、自力で取るのは無理そうだったんですけど、時間がたったら表面に出てきたのかわからないけど自然に取れました。 麻痺はいつのまにか消えていて、たぶん抜歯後2ヶ月半くらいで消えていたんじゃないかと思っています。 エム病院受診の当日まで痛みは引かないし、口も開きにくいままだけど、指2.5本分くらいは開いたので、そのまま予定日に受診しました。 その後の話を先に言いますが、痛みの件
☆このブログはアフィリエイト広告を利用しています。 幼稚園の運動会で、二女(年長)が目立つポジションを任されました。二女はまんざらでもない様子。 担任の先生からの推薦で、二女が成功を経験して自信につながればいいなと思ったそうです。 二女は癇癪を起こすことが多くて、練習や本番をボイコットする可能性もあるので、正直『先生、かなり冒険したな』と思いました。 だけど私の心配はよそに、運動会での演技は成功しました。 ※イメージ 親ですら無理じゃないかと思っていたことを、やりとげた二女にも感動したし、二女の力を親以上に認めてくれていた先生には大感謝です。 たとえ失敗したとしても、信頼して任せてもらえた、挑戦できたという経験は、大きな糧になると思います。 落ち込んだり、苦い思い出になることは避けられないけど仕方ない。 心配からの余計な口出しをして、(身に危険が及ぶこと以外で)子どもの失敗する権利や挑戦す
★このブログはアフィリエイト広告を含みます。 親知らず抜歯後騒動② の続きです。 昨年11月末に親知らずを抜歯して、その後の話です。 そして帰宅。 私は専門家じゃないので、正しい対応や判断ができませんので、あしからず。 抜歯から数日たっても、けっこう痛かったので頓服の痛み止めは必須でした。 つづく。 rakutosuki.hatenablog.com
夫から聞いた話です。気まぐれでネコで描いています。 ★ツーカー・・・かつてあった携帯電話のブランド ツーカーの仲という言葉が若い子に全く通じなかったそうです。
★当ブログはアフィリエイト広告を含みます。 11月末に親知らずを抜歯した時の話です。 親知らず、深く完全に横向きで埋まってたんですよね。 水平埋伏智歯か、完全埋伏智歯とか言うと思います。 神経に近いか触れてるかで、先生、抜くのイヤそうだったw 先生の服装とかはテキトーに描いてます。 抜歯中は口の中が工事現場になってるみたいで、怖かったです。 切って、掘って、砕いて、引っこ抜いた感じ。 顎関節がとにかく痛かったです。 タイトルに騒動とあるけど、今はだいぶ回復してます。 つづく。 rakutosuki.hatenablog.com
少し前の話です。 日付の難しい言い方、療育でやってたような気もするんだけど、二女は知らなかったそうです。 みっか=三日が当たり前すぎて、何を言っているのかと思いました。
熟読していました。付録のDVDもお気に入り。 ちなみにこの図鑑です。 楽天市場【広告】 小学館の図鑑NEO〔新版〕 恐竜 DVDつき [ 冨田 幸光 ] 価格:2,200円 (2023/9/9 09:58時点) Amazon【広告】 DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO) 新品価格 ¥2,200から (2023/9/9 09:59時点)
言い方w。 全身が見えてるユニコーンは好きだけど、顔だけのユニコーンはいやみたいです。
長女(小2)は放課後等デイサービスに通っていて、仲良しの友達がいます。(人物は仮名) やっちゃん、放課後デイもやめず、フラメンコもできず。 親に相談せずに勝手に決定事項にして長女に言ってた説浮上。 クールなやっちゃん。 rakutosuki.hatenablog.com
とびはねて喜んでいましたw 3回目にして暑い晴れた日にプールに入れて満足したようです。 長女はこの春から自分の部屋で一人で寝ています。 ファーストフードなどの、おもちゃがついてくるキッズセットみたいなものは卒業しました。 もう幼児感はないし、手がはなれつつあると思っていたけど、幼い部分を垣間見ることができて和みました。
二女がスマホの音声機能を使っていました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 姉にまでマンボウに間違われてて草。
『痩せるのやめる!』そうですw 口が悪い5歳↓ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 先日、二女の乳歯がはじめて抜けました。すごくうれしそうに興奮してて可愛かったです。
私の手が濡れているのを見てタオルを貸してくれました。 小さいころの、我が道を行く自由奔放な彼女とは別人のようです。 思い出は美化されがちだけど、あのころには戻りたくない。 乳幼児の子育てと家事(最低限でも)をひとりでやるのは無理ゲー。
先日健康診断にいき、そのときに目の検査もしました。 私は目が悪いので普段はコンタクトをしています。 他の目の検査でコンタクトを外すように言われたら面倒なのでこの日はメガネでいきました。 メガネでよくみたら真ん中の方に黒い点みたいなものがありました。 この点のあいてる方向なんか見えないわ。 裸眼の視力も知りたかったけど、裸眼では環が点ですら認識できず真っ白でした。 近視の人が裸眼で測ることは想定されてないのかしら。
長女は進研ゼミを受講しています。 たしかに休日の午後はイオンに行きがち。
当ページは広告を含みます。 10代から知っておきたい女性閉じこめる「ずるい言葉」を読みました。 著者は森山至貴さん。 社会人になってから特に、女性の生きづらさをヒシヒシと感じています。 これから生きやすくなるヒントがほしくて買った本です。 この本には女性がいわれたらモヤモヤしそうな言葉がたくさんのっています。 自分の心のあり方を整理したいときや、相手に不快に思った理由を伝えたいときにも、助けになる本だと思います。 たくさんある言葉のなかで、少しだけ紹介します。 それぞれの言葉の感想は私のものです。 著者の森山さんはもっとわかりやすく、言葉に含む意味などを分析されています。 なんで旦那さんが稼いでいるのに専業主婦にならないの? 10代から知っておきたい女性閉じこめる「ずるい言葉」より引用 女性の人生は結婚した男性によって決まると言われてるみたいな気がします。 その女性の仕事を軽視されているみ
登園日にいつまでたっても二女が登園しないから先生が連絡をくれた・・という状況でして。 ゴールデンウィークですっかり気が抜けていて、二女の幼稚園の土曜登園のことを忘れていました。 もう間に合いそうにないのですぐに欠席の連絡をしましたが、先生たちに余計な心配と手間をかけてしまって反省。
↓ アプリの画面 『でも適正体重に近づけるためには少なめでちょうどよいかもしれませんね。』 もちろん体調をくずすほど少なすぎたらダメでしょうけど。 ストレスで『食べなきゃやってられん!』という感じで好きなものばかりをたくさん食べてしまい、ここ数年で体重がみるみるうちに増加しました。 別に人と比べて過酷な環境というわけではないけど、私はストレス耐性が弱く、それでいて消化器系は強いので暴飲暴食ができてしまう。 そして困ったことになったのが以前から悩んでいた腹圧性尿失禁の悪化です。 くしゃみをしたり重いものを持った時には、脚をクロスしようが股に力を入れようが、100%尿漏れするようになりました。 多分これ、体重の増加が関係あると思っています。 ただ、ここで個人的な朗報。 最近は生活に時間の余裕がでてきたので心にも余裕が出てきたのか、以前のようにイライラを解消するための暴飲暴食をすることが減ってき
長女の支援級の担任の先生が3月末に退職されます。 私が安心して長女を小学校に送り出せたのも先生の存在が大きかったです。 修了式の日に退職を知り、先生とお話をすることができたので1年間のお礼を伝えられましたが、普段から連絡帳などでまめに伝えておけば良かったかな。 ☆支援級の生活☆ rakutosuki.hatenablog.com
【99%離婚モラハラ夫は変わるのか】を読みました。 当ページは広告を含みます。 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか【電子限定カバー版】 (LScomic) 新品価格 ¥1,089から (2023/8/29 22:49時点) こちらはアマゾンのリンクです。楽天市場は下にリンクがあります。 無意識で妻にモラハラを続けていたエリート夫が主人公。 自身のモラハラに気づいてからの彼の心の葛藤に主にスポットが当たっていて、怒ったり、謝ったり、また怒ったり、また謝ったり、実は彼も闇を抱えていたり、ハラハラ。 漫画だから登場人物の表情とかで気持ちがリアルに伝わってくるし、引き込まれました。 漫画は龍たまこさん。 ライブドアで漫画ブログを運営されています。 原作はモラハラ・加害者変容に取り組む「GADHA」代表の中川瑛さん。 物語の中には夫のイヤなセリフがたくさんあります。 ねぇ、なんでソース出てないの?
※昨年の話です。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
帰りたいのは私だけっていう。 実家の近くの公園に行きました。 コタくんは散歩嫌いなのですが、外でしか排泄ができないので渋々行きます。この日はたまたま見つけた三角の石で遊んでいました。 娘たちはシーソーやブランコに大喜び。長女なんて上着を脱いで遊んでいて、元気だなぁと見ていて気持ちが良いです。 見てるのは数分で良い(笑)ずっと付き合うのは疲れる。 この日は手術のために入院していた父が退院してくる日だったのですが、公園から帰る時に数十メートル先にちょうど帰ってきた父の姿が見えました。 父のことが大好きなコタくん、喜んで駆け寄るかと思いきや、急にその場でウンチをしてて笑ったw ☆彡☆彡☆彡 今年は自分以外の人の都合にあわせて動くことが特に多かった一年でした。 私が休めるかどうかは他者次第。 親の病気には気を揉むし、義母はゴチャゴチャうるさいし、ムギーーー!(怒)となる日々。(12月現在、父は妙に
おいしい給食でよかった。強い生命力を感じます。 アメリカンドックを絶賛していました。 おかし大好きの彼女がそういうなんて相当だな(笑) おいしく食べられるって良いですよね。 二女は赤ちゃんの頃から食いしん坊で、離乳食を完食して器が空っぽになった途端に泣き出したり、別の日にはストックしていたはずのべビーフードを手に持ってニヤニヤしていたり(笑) カロリーも胃腸の調子も気にせずに食べられてうらやましい。
私も干す時に全く気付かなかったという・・翌日慌てて(先生を通して)返しました。 長女も傘立てに立てておいた傘がなくなってしまい、たぶん誰かが持って帰ったのだと思っています。早く返して・・。 漢字ドリルを3冊(自分の分+他人の分+他人の分)持って帰ってしまったというツワモノもいるらしい。 小学生になった長女は私が思っていたよりずっとしっかりしています。 歩く姿はランドセルが歩いているみたいで可愛いです。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『rakutosuki.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く