サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
qiita.com/ykhirao
こんにちは。年末年始はずっとFirebaseを触っていました @ykhirao です。たぶん3年くらい遅れて流行に乗り始めています。Typescriptお正月にはじめました。 今日は、仕事がお休みなのでスマホぽちぽちしていたらすごく参考になる記事を見かけましたのですが、こちらの記事 Firebaseで作る!リアルタイム画像変換CDN【Firebase Hosting + Cloud Functions】 - AppBrew Tech Blog で書かれている アップロードされた画像をそのまま表示する時代は平成とともに終わりを告げたわけですが[※要出典] という文言を見てくすっと笑ってしまい、少し前に 君はまだ平成のアーキテクチャを使ってるのか?僕はFirebaseと令和の時代に行くぞ。 という記事がたくさんの方に読まれていたこととか、Twitterの擬人化された #令和ちゃん を思い出した
ここも考慮すると 斎藤 と書くと 69.3% 正解で、 斉藤 と書くと 30.7% 正解になります。 また子供のころに 斎 が難しかったので 斉 と書いていたケースも考えると、この二つの差は少し縮まりまるかもしれません。 とりあえず確立論的には 斎 と書けば…なんとなく、あたるかも…しれない? (ちゃんと本人に確認とりましょう!!!) 斉 | 法務省 戸籍統一文字情報 詳細表示 の正字 斎 | 法務省 戸籍統一文字情報 詳細表示 の正字 人数情報 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | 東洋経済オンライン 拝啓 斎藤さん 先日エンジニアとしてサイトウさんが入社したときに「サイトウのサイってどう書きますか…? Unicodeで教えてください。」という、いつものあれが発生したのでそろそろサイトウについて理解してみようと思いました。 また以前に 『異体字の世界”ワタナベ”』| 漢
Google Apps Scriptの開発をローカルで行うためにWebpackによる自作テンプレート作成をしてみる 今回はWebpackを使った自作テンプレート作成をやったことない人向けのチュートリアルになります。 ちゃんと調べて真面目な記事のつもりですが、Webpack歴1週間くらいの人間が書いているので間違ってそうなところは編集リクエストお願いします。。。 想定している記事の読者層 GoogleAppsScriptはとても便利なスクリプトの実行環境なので、Qiitaの記事でも人気で本日付けで1713の記事が公開されていますね。 とても便利なのでWebからさくっと作成して、そのまま放置している人も多いと思います。またプロダクトとして公開していたり、社内BotでSlack通知させていたりと、結構がっつり使っているのにGit管理されていないであったり、社内の誰からもレビュー受けていない状態に
pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥの作り方 ぽんぽんぺいんを簡単に作るサイトを作ったのでよかったら使ってみてください。 【ここをクリック】 ponponpain(haraita-i)とは 画像でいうとこんなやつのこと。 今回参考にさせていただきましたが、以下のサイトによくまとまっていると思います。 不思議な文字 pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ | bison's brain at postachio ぽんぽんぺいん ‐ 通信用語の基礎知識 まあ要するに、不思議な上付き文字を組み合わせて、文字に副題(ルビ)をふろうって感じの遊びのことで、昔流行ったみたいです。 今回はクリックだけで上付き文字を加えられるサイトを作ったのでぜひみんなに遊んでほしいなと思っています。 投稿について UbuntuのChromeだと綺麗に表示されないのですが、Twitterだといい感じになるみたいです。
はじめに。こちらは アドベントカレンダー Vue.js #2 Advent Calendar 2018 3日目の記事になります。 2018年 Vueのテストまとめ (Vue-test-utils) こんにちは。世界。 今回は今年のVueのテスト関連について、自分がTwitterとか勉強会で観測したことをだらだらと述べるだけの会です。 この記事についてなにか意見があるようでしたらコメント欄なり、編集リクエストをいただけると対応させていただきます。有名なWeb文章からの引用させていただきます。 この問題について自分が唯一無二の権威だと主張するつもりもありません。気にくわなければ、自分なりのヤツをどうぞ。 by ハッカーになろう (How To Become A Hacker) https://cruel.org/freeware/hacker.html#skills1 ブコメなどで辛辣なコメン
Python ヒアドキュメント Qiitaでtitle:python title:ヒアドキュメントで調べると1件だけで、あまりまとめられてなかったので記事書きます! 初めてPython使う人と、たまにPython使うひとがあれ書き方忘れたなって時みるようなレベル感で、つらつらとまとめられたらと思います。ツッコミとかあればコメント欄でお願いします。
Vue-test-utilsのshallowMountとmountの違いについて この記事では Vue-test-utils の shallowMount と mount の違いについてをメインに記事にしていきます。また shallowMount + stubs についても書いていきたいと思います。 Component.methods とコンポーネントから直接 methods を呼び出す方法もあるのでよかったら見ていってください。 mount shallowMount shallowMount + stubs TodoContainer.methods このあたりでを書いていきたいと思います。 個人的には「Vue-test-utils」には、Vue.jsのコンポーネントとかをいい感じにwrapしてくれて、jestとかのテストランナーに乗せれるようにしてくれるいい感じのヤツという認識がありま
Vue.jsのコンポーネント開発をTDDでやってみる ※ TDD (test-driven development): テスト駆動開発 ※ テスト駆動開発は文化です。チームの「状況」「納期」「スキルレベル」、その他いろんな要因が絡んできた結果、そのチームが導入するかどうか決めたらいいと思います。 ※ 例えがいいかはわかりませんが、私は「早起き」と「テスト」は同じようなものだと思っています。「早起き」は健康にいいよねって誰でも言うと思うけど、実際に万人がやっているかどうかは別じゃないですか。それと同じで「テストすること」も絶対いいことだと私は思っていますが、やるかどうかはチームの置かれている状況によって決まります。この記事は、その「テストを導入するかどうか」という意思決定の一助にでもなれればいいなと思います。 はじめに こんにちは。ぼくです。 今回はVue.jsでTODOアプリを作ってみよう
Vue meetupでテスト書いている人が少なかったのでオレオレテストを晒してみる Part. 1 Vue.js ではじめるシングルページアプリケーションの開発 - HDE BLOG みなさん Vue.js Tokyo v-meetup #7 お疲れ様でした!!kazuponさんを始めスタッフのおかげで、100人くらいの募集に300人近くの募集が来て、当日は98%(くらい?)の参加率という異例の盛り上がりを見せているVue.js界隈でしたね!!! 当日の様子はkazuponさんがとぅぎゃったー(?)でまとめているので楽しそうな雰囲気が伝わるかと思います。 「Vue.js v-meetup #7 のTweets まとめ」をトゥギャりました。 https://t.co/pBeur6B9z1 — 🐤kazupon🐤 (@kazu_pon) 2018年5月24日 テストユーザーとして個人的に一
公式情報 - https://laravel-news.com/laravel-release-process Wikipediaよくまとまってます https://ja.wikipedia.org/wiki/Laravel LTS (Long-term support): 長期サポート版 Laravel5.1などのLTS版は2年の修正期間と、3年のセキュリティー修正期間がある それ以外の一般的なリリースは半年の修正期間と、1年のセキュリティー修正期間がある version バグ修正 セキュリティー修正
JSONを返す無料APIを3分で作る方法 はじめに この記事の読書対象者は以下のようなエンジニアです。 Ajaxで叩くAPIを用意してあげようとしている新人教育中の優しい先輩 なんかのサンプルアプリを作っているときのモックとして 既存データセット ステータスコード等を返すAPI こちらのサイトがほぼいい感じにAPIを良いしてくださってます。 ステータスコード200のレスポンスがほしいときは以下 curl -X GET "https://httpbin.org/status/200" -H "accept: text/plain" access-control-allow-credentials: true access-control-allow-origin: * content-length: 0 content-type: text/html; charset=utf-8 date:
はじめに Markdownが大好きなのですが、Markdownで表をつくるのは嫌いです。 なのでTSVとかからMDに変換するツールを GitHub.ioにhtmlファイルとして置いてきたのでぜひ使ってください。 改行とかはいってると駄目だし、結合とかされてる表だと駄目とか いろいろありますが普通に使う分には使えると思います。 結果 エクセルからコピペするだけでMarkdownの表に変換してくれます。 JS使っているのでGitHubが落ちていない限りすぐ作れると思います。 CSVかTSVかのデータを入力して "Create ✓"か"➜"みたいなのを押すと変換してくれます。 GitHub.ioからどうぞ。 サンプル画像 データ 地区 チーム 創設年 本拠地 サウスウェスト ダラス・マーベリックス DAL Dallas Mavericks 1980 テキサス州ダラス アメリカン・エアラインズ・セ
英語できる方はドキュメントからどうぞ Using OAuth 2.0 Tokenについて Token作成には以下の2種類があるかと思っています。 1. RedirectとResponseを利用した方法 パラメーターを付けたGETでアクセスして、返ってきたJSONにアクセスTokenがついてくるパターンの方法です。 今更ですが、iOS Slack API を叩いてみた。 SlackでOAuthを利用して BOT投稿 するための アクセストークン を取得する方法 今回は扱わないので、よくまとまっている上の記事などを参照されると理解しやすくなると思います。 2. GUIで作成する方法 今回はこちらを私が書いていきますので、最後までよろしくお願いします。 Tokenを作成する アプリを作成してSlackにインストールすれば使えるようになりますので、その手順を書いていきます。 1. アプリ作成 まず
2019/12 追記 LTのスライド作成に時間をかけたくない でリンクをいただいたので調べると、すごくよい機能があるみたいです。!! Marp for VSCodeというのがあるみたいで、VSCodeを使っている人はこれでいいのではないでしょうか。 2018/08 追記 未だにいいねされるので(2017年初期作成)、 最近の勉強会でよく使われているスライド作成ツールはマークダウンではありませんが https://slides.com/ 圧倒的にこれだと思います。 Web上で簡単にスライド作れる系のやつです。 Markdown記法でスライドを作ろう! 内容 簡単な発表に使えるツールのまとめ Markdown記法 + スライド作成! 心の声(思ってないですよ!) 最近Markdown記法使いすぎて、PPTの作成めんどくさい PPTを作らずboostnoteでの発表を本気で考えた 忙しくて…レイ
追記部分 こちらの記事はレガシーなトークンを使っていますので、 Slack API レガシーじゃないほうのTokenについてに新しい記事を書きました。 こちらの記事のトークンは「Slackのほぼすべての機能を使えるToken」で、 ここのTokenが流出すればチャンネルの削除とか好き放題できると思います。 リンク先は「必要な機能にしかアクセス権を与えないToken」になります。 必要な方を選んでお使いください。 Slack API - Tokenの場所と取得 作成済みの場合どこにあるかわからなくて 20分くらい迷ったので同じく迷う方いたらと思って、投稿しておきます。 token作成済 https://api.slack.com >> Custom integrations >> legacy-tokens つまりここ >> https://api.slack.com/custom-inte
はじめに 最近サーバレスアーキテクチャに興味を持っています。以下2エントリーはGoogle Apps ScriptでJava Scriptを使った時の記事ですが、今回はAWS上のLambdaを使って、サーバーレスでPythonコードを実行させることをやっていきたいと思います。記事の内容は、Pythonほぼ初めまして&&AWSほぼ初めましての人が、LambdaとDynamoDBでいろいろできるようになるまでの記録を書いていきます。 また最初AWS分かんなさすぎて最初は絶望していたし、Lambdaはエラー出まくって初見殺しだし、Python興味はあるけど使ったこと少なめと、かなり初心者目線で記事を書いていきたいと思ってます。写真多め、初心者がわかる程度の内容を、ひとつずつ書いていく感じですので、PythonistとAWS上級者の方は新しいことはないかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
まずこちらをコピーして、[ 値のみ貼り付け ]をして、図のような形式にしてください。 スクリプトエディタを開く ツール >> スクリプトエディタ こちらをクリック。 スクリプトエディタにコードを貼り付ける 1. 左上の名前変更 1. コード.gsに以下のコードをコピペ function createGoogleCalendar(){ var title, date; // カレンダー名の取得 var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet(); var calendarName = sheet.getRange(2, 5).getValue(); // カレンダーの作成と、オブジェクトcalの生成 var cal = CalendarApp.createCalendar(calendarName); // Google[日本の祝日]の全日イベントの追加
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@ykhiraoのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く